• ベストアンサー

こんな理由で断られるのですが本当でしょうか

yunkasuの回答

  • yunkasu
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.4

ちょっと、おかしい気がします。 仮に採用したくないのなら、「ご縁が無かった」 で済ませればいいのに・・・ 気になるようでしたら、 お住まいの都道府県の労働局に相談してみては いかかですか???

noname#22062
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このようなことでも労働局に相談が可能なんですね、勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣会社の落ち度?

    ある企業(以下、A社とします)への派遣社員の募集があったので、まず派遣会社に面接に行き、その結果、派遣会社から「A社での面接をします」と言われたので、A社へ面接に行きました。 同じ派遣会社からは私ともう一人面接予定だったのですが、もう一人の人が面接当日にドタキャンしたとのことでした。 A社の担当者は、もう一人がドタキャンしたことを知るなり顔色が曇り、私は予定通り面接をしたのですが、担当者は終始浮かない顔でした。先方の意に沿うようなことを言っても曖昧な返事だったり・・・。 そして、面接後、派遣会社から結果が来たのですが、不採用とのことでした。 不採用ということ自体は、まあ仕方ないかと思ったのですが、派遣会社の人事の方が何度も「申し訳ありませんでした。」、「お力になれず、申し訳ありません。」と仰っていたので、これはもしや、私自身の問題ではなく、派遣会社の落ち度だったのか?と思ったのです。 それで、特に派遣会社の人事の方、派遣社員を雇っている企業の人事の方にお聞きしたいのですが、派遣会社の落ち度で不採用になることもあるのでしょうか? また、同じような経験をされた方の回答もお願いします。

  • キャンセルした面接を再面接できるか!?

    今回ハローワークで紹介してもらった求職を応募し、 面接の日程をつけたのですが、家族が怪我をしてしまい、 私が失業中とのことで送迎をしなければならなくなってしまいました。 そうなると何週間はすぐには就職できないかもしれなくなってしまい、面接をキャンセルしようと思うのですが、 ハローワークに連絡をしてキャンセルしてもらうことはできるのでしょうか?それとも直接、面接の会社に連絡をしなければならないのでしょうか? また、送迎が終わった際に、また同じ会社へ再面接のとりつけ(職安で紹介)をしてもらう(まだ募集中だったらですが)ことはできるのでしょうか? 企業側としては、そんなことはありえないのでしょうか?

  • 職安での求人の流れについて教えてください。

    職安での求人の流れについて教えてください。 職安の求人募集に応募しました。 職業相談のカウンターでその旨を伝えると、「紹介状」を発行してもらえ、それと履歴書、職務経歴書を一緒に企業に郵送しました。 紹介状はもう郵送したので手元にはなく、そのまま送ってくださいと言われたので、特にはっきりと見ていませんが、半分で切り取るようになっていて、片方は職安あてに返信(採用合否通知)となっていたと思います。 しかし面接をどうするか等を書く場所はなかったような気がします。 採用合否通知はおそらく企業から職安あてに届き、そのあと職安からわたしのところに連絡が来るのだと思いますが、その前の面接等の連絡も職安を通すのでしょうか?それとも企業からわたしのところに直接連絡が入るのでしょうか? ご存じの方教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ハローワーク「行ってみたらブラックだった」情報

    ハローワークでも、まあ他の有料サイトでもいいのですが、 「A社の募集に紹介状を貰い、面接に行った、採用された、 でも、行ってみたら毎晩11時が定時。日曜まで出勤させられて1週間で逃げるように辞めた。」 という実体験情報て山のように来てると思うんですよ。 そんな会社、求人募集の掲載自体を断ればいいはずなのに、それもできない、求職者に情報提供もできない、のでは求職者が一方的に不利益ですよね。 ハローワークは誰のため? ということになってしまいます。 そんな話は(単なる個人的体験談)ということで闇に葬られてしまうのでしょうか?

  • 派遣の顔合わせ後、不採用

    先日インターネットで大手企業のお仕事の募集が掲載されていたので、応募をすると、大手企業の系列の派遣会社から連絡があり、まずは登録しに来て下さいということで登録に行ってきました。 1人の事務職の枠に8名の方が登録に来ており、簡単なテストや面接を受け、条件に合えばお仕事を紹介するということでした。 翌日に早速顔合わせに来てくれと連絡があったので、実際に働く職場の方と面接をしてきました。 後日電話があり、「他にも候補者がいて今回はそちらの方を採用する」との事で不採用になりました。 いくつかの派遣会社の競合で不採用になるならまだわかるのですが、大手企業の一社の系列の派遣会社から何人もスタッフを紹介して、その中から選ぶということはあるのでしょうか。 顔合わせをして不採用になったのは初めてだったのでちょっとショックでした。 「スキルが足りない訳ではなかったのですが・・・」と言われたのですが、結婚して小さい子供も居るのでその点で不利になったのかな、と思っています。

  • 辞退した会社の再エントリー

    辞退した会社の再エントリー こんにちは。只今、求職活動中の者です。 2ヶ月程前、派遣会社から紹介された企業Aへ、面接に行き採用のお返事を頂けました。 が、同時に他社で社内選考を通過した案件Bがあり、少し返事を待って頂けないかとA社へ派遣会社から聞いて頂いたところ、日数的に待てないけれど是非来て欲しい、という事でした。 しかしBの案件の方が通勤が近い事と、会社の規模規模の違いなどから凄く悩んだ末A社をお断りしてしましました。 私としては、本当はA社も働きたくないという訳では無かったので、どちらも現場を見てから決めたかったのですが。 が、その後B社へは職場見学へは行けない事になってしまい、他にも何社も面接を受けましたが、中々決まらず、今に至ります。 ところが、先週A社の案件がまたWEB上に載っているのを見ました。 凄く自分勝手だなと思うのですが、再度派遣会社に連絡をして、もう一度紹介して頂けるように頼むのは可能でしょうか?  それと、もしも紹介してもらえた場合、相手先企業の方はこちらに対してどんな印象をお持ちになるでしょうか? どなたか、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 不採用の理由、嘘をつくことはある?

    先日、某大手派遣会社から紹介された企業に顔合わせに行ってきたのですが、結果は「社内の人員でまかなうことになったので、求人の話自体が無くなった」ということでした。 先方の希望する人材と私が合わなかったからかと思ったのですが、「そうではない」とのことなので信じました。 しかし結果通知の翌日、ネットで同一と思われる求人情報が掲載されていました。 「求人の話自体がなくなった」というのが、嘘ということはあるのでしょうか? 不採用は不採用なのでしょうがないですが、私としては不採用の理由を聞いて、次の求人やスキルアップの参考にしたり、アドバイスをもらいたかったです。 もし嘘の理由であるなら、嘘をつく意味が分かりません。私を落ち込ませない為でしょうか?(そうだとしても意味が無いことだと思いますが)

  • 退職の理由について

    今度、派遣会社から紹介していただく企業に面接に行きます。 その時に必ず聞かれるのが、前に働いていた職場を退職した理由。 私はこれといって特に理由もなく、だた色々なことがしてみたかったので、 転職しています。こういうのってどう言ったらいいのですかね? アドバイスお願いします。 はぁ・・・。面接って本当に苦手です・・。

  • 違う派遣会社2社、両方とも面接してもよい?

    A社とB社の2つの派遣会社があって先に紹介してもらう予定のA社の仕事よりもB社の仕事の方が待遇が良かったと思った場合、A社から紹介された仕事を断ってB社で働いてもいいのでしょうか?もし良いならばどの段階まで許されますか?面接をして派遣先企業から合格を(合格の場合)もらえるまでにキャンセルすればいいものなのでしょうか? また複数社面接して一番待遇がよいと思われるものを選択してもいいものなのでしょうか?

  • 正社員と派遣社員で迷っています

    30歳、女性です。 派遣で一つ仕事を紹介されていて、実際に先方企業との面接は1月に入ってからになると言われていて待機中です。 その先方の会社ではCADオペレーターを募集していて、人材が少なく困っているとの事で、私はその業界の図面作成経験が長いので、具体的に話が動けば恐らく採用になりますとの事でした。 待機中に一応ハローワークで仕事を探していたら、面接予定の会社が正社員の募集を出していました。 同じCADオペで5名募集です。 私は社員への道も考えていたので、とても興味があります。 でも派遣で申し込めば、ほぼ採用確実と言われているチャンスを逃す事になります。 それなら、確実に派遣社員で申し込みをした方がいいのかなとも思います。 正社員の面接を受けるとしたら、派遣の面接よりも早い時期に受けるつもりです。 もし不採用になった場合、同じ人が派遣会社を通じてとはいえ、派遣で再度面接に来て申し込むなんてありえませんよね? それが可能なら、迷わず正社員の面接をチャレンジしてみたいのですが・・・ 派遣会社で言われたのが、 「派遣のCADオペは当初は募集していなかったけど、事務職の派遣が女子一人で可愛そうだからという理由で募集する事になった」といってました。 だから、本当は派遣のCADオペは必要ないんだと思うんです。 でも、社員のCADオペの募集が複数名で出てる。 という事は、CADオペの人材は足りないのは間違いなく、できれば正社員を増やしたいと考えているという事ですよね。 だから、派遣で採用されれば、その後の努力次第で、社員への道も開けるのかななんて考えたりもしてしまいます。 甘いとは思うのですが。 確実に派遣でまず入社するのと、駄目モトで社員面接へ応募してみるのと、どちらが良いと思われますか?