• ベストアンサー

事故で死亡した側が責任100???

manbou21の回答

  • manbou21
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.3

大変な目に合われ、心中お察しいたします。 しかし、損害賠償と感情は別ものです。厳しいことを言うようですが、当事者が亡くなろうと、落ち度がある方が無いほうに対して賠償責任が存在すると言うことはご理解下さい。 さて、今回の件についてですが、交通事故の損害賠償と言うのはお互いの過失割合に応じて決まり、たいていは過去の判例を元に保健会社同士で算定しています。 通常、車というのは、お互い普通に走行している時点で全く過失が無いというのはありえないため(前方不注視や安全運転義務など)100対0はまずありえません。 しかし、走行していない場合は別で、例えば、交差点で信号待ちの為停車中が100対0になるのは周知のことと思います。 それとは別に、当事者の一方に明らかな原因が認められる場合も100対0になる場合があります。 例として赤信号を無視して交差点に進入し、青色信号で走行中の車に追突、センターラインをオーバーして対向車両に衝突などがあります。 pepe25は相手が速度超過&注意義務などがあるのでは?とおっしゃられていますが、事故発生のそもそもの原因はセンターラインをオーバーしたことであり、その状況は衝突時の状況からも明らかであり、もし相手方に過失が認められたとしても1割~2割となると思われます。 お互いに過失がある場合過失相殺されますので、90対10の場合お父さんの加入していた保険から80%の損害額が相手方に支払われ、pepe25さん側には保険会社からは損害賠償金は支払われないかと思います。 お父様がお亡くなりになられ悔しい気持ちはお察ししますが、損害賠償に関する保険制度によるものであり、相手が気持ちとして多少金銭的な提供を申し出ると言うならば別ですが、原因がこちら側にある以上、それ以外どうしようも無いかと思われます。 補足ですが、事故調査の専門家に依頼しても過失割合が逆転するようなことはまずありません。(本当はセンターラインをオーバーしていたのは相手の車両なのに、こちらの当事者が何も言えないのを良い事に、相手側の証言を信じ此方の過失として処理されてしまった・・・)などと言う事があれば別ですが・・・・さっきも書きました様に状況どうりであれば100対0または1割~2割の過失相殺ですのでpepe25さん側は相手(保険屋)から賠償金を受け取ることはできません。 参考までに事故過失についてのURLを載せておきました。下記も参考にどうぞ http://amami.rindo21.com/ks_car/index.html

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/e0.html
pepe25
質問者

お礼

 心を落ち着かせてしっかりと対応したいと思います。夜遅くにアドバイスありがとうございました。m(__)m

関連するQ&A

  • 追突事故の過失割合について質問です。

    A(レンタカー),B(トラック),C(私)の3台の車があり、 B,Cの走っている車線に、対向車線からAが進入してきて AがBと正面衝突。その後にブレーキが間に合わずCがBに追突。 Aが居眠りで対向車線に入ってきたために起きた事故です。 この場合過失の割合はどうなるのでしょうか。 一車線の道路なので横に回避することもできませんでした。 詳しい方回答お願いします。

  • 交通事故での報道

    先日、トラックが対向車線にはみ出して対向車と正面衝突し相手の方が亡くなった事故がありましたが、新聞の中でははみ出した運転手のことをは○○容疑者と書いていました。一方、同じような事故で双方とも亡くなった事故がありましたが、こちらはどちらも○○さんと書かれていました。 過失はどちらも同様だと思うんですが、死ねば○○さん、死ななければ○○容疑者となるのはどうしてなんでしょう?

  • 人身事故の過失割合について

    バイク同士の事故の過失割合についての相談です。 当方は頭を強打して脳震とうを起こし、事故の瞬間の記憶が全くなく、相手側の主張では詳細は以下の通りです。 幅員7mほどの道路で、当方40km(制限速度内)で直進中に左側の道路沿いにあるガソリンスタンドから原付バイクが右折してきました。 原付は右折し終わったあたりで、バランスを崩している当方のバイクを目撃していると証言しています。 中央車線より少し相手側車線に入ったあたりで道路に転倒した跡もあり、そこで衝突した模様。 私の記憶はその事故現場20m手前で赤信号で停止していたところまでなので、警察ではその20mの間でなぜ私が対向車線で衝突するに至ったのか、を今後検証したいとの事でした。 自バイクには突然制御不能になるような欠陥はなく、私とすれば相手側の急な飛び出しに対して、急ブレーキによりロックして制御不能および衝突に至ったとしか考えられません。 今件では私の過失は大きいものになる可能性はあるのでしょうか? ちなみに相手は任意保険に加入していませんが、私の治療費は自賠責で、バイクの修理費用に関しては割合は今後の相談ですが負担するとは言っています。今後の動向で私の過失が大きくなる場合、自賠責で支払われる費用も過失の割合分、相殺されるのでしょうか?

  • 相手が勝手にはみ出してきて、相手が死亡した場合?

    よく聞く話で、相手の車が勝手に対向車線をはみ出してきて 正面衝突し、相手が死んだ。 この場合で、突っ込まれた方ってなんらかの賠償責任や刑事罰ってあるのでしょうか?むしろ車を破損させられた、みずからもケガを負わされた被害者側だとも感じますが、相手が勝手にはみだしてきて、ぶつかって死んで、こういう事故って、事実上死亡させた側の車になんらかの罪って生じるのでしょうか? 先ほども、乗用車が対向車線にはみ出してきてトラックと正面衝突、乗用車側の母子は死亡とニュースでやっていました。 トラック側からすれば普通に走っていて相手が勝手に対向車線にきてぶつかって、トラック破損させられ、ケガもさせられたになりますけど。

  • 先日事故を起こしてしまいました。

    先日事故を起こしてしまいました。 当方バイクで走行中、カーブでスリップしてしまい、対向車線に出てしまい対向車と正面衝突と言う形です。 対向車線に出ている為、過失はこちら側にありますが、当方が怪我をしている為被害者となっています。 相手方は怪我も無いようですが、 この場合、人身事故扱いにした場合、行政処分はどの程度当方にかかって来るのでしょうか?

  • パトカーに追跡された車と事故を起こしたら

    こんにちは。例えば 自分が細い道路から広い道路に出てくる時、出会い頭で衝突事故を起こしたら 普通は過失割合が 自分7:相手3 の割合が普通だそうですが、相手が盗難車を運転していて パトカーに追跡されていて 制限速度を40キロオーバーで逃走していて 自分の車と出会い頭で接触事故と起こし、その弾みで 追跡されていた車が方向を失いセンターラインをはみ出して 対向車と正面衝突し 場合は 過失割合は変わらないんでしょうか? かなり複雑になると思いますが、保険はどうなるんでしょか?

  • バイク同士の事故、示談とは

    先日、バイク同士で交通事故に遭いました。私が直進、相手が対向車線で右折してきたところを衝突したので、双方怪我を負い人身事故としました。(過失割合は私2:相手8だと考えております。) 私は自賠責保険のみだったので、自賠責保険の書類を相手方に郵送しましたが、相手のバイク修理代などの話はしておりません。 示談という言葉になれていないのでよくわからないのですが、 交通事故は示談をしなければ終わらないのでしょうか。 示談は、私は私側の過失の示談書、相手は相手側の過失の示談書が必要なのでしょうか? 示談をしなければ何か不都合があるのでしょうか?

  • 交通事故。過失割合の交渉を有利に進めるには?

    先日交通事故を起こしました。 私がバイクで直進中に、対向車線の右折大型自動車と衝突しました。 怪我をしたのは私だけです。 医療費などは相手方の自賠責で全額保証できる範囲内なので心配はしていません。 問題なのは、お互いの車の修理費です。 相手は大型のトレーラーでしたので、あまり損害はないと思われます。 私の単車は、だいたい15万くらいかかるのかと思います。 お互い動いていたので、私の過失割合が0ということになる期待は少しもしていませんが、わたしは任意保険にはいっていなかったので、相手の修理代が心配です。まだ、相手方の保険屋から過失割合を提示されていませんが、少しでもこちらの正当性を示せるような準備を今のうちにしておきたいと思っていますが具体的に何をやればいいのかわかりません。 よくあるパターンの事故で、自分が任意保険に入っていなかったことを反省しています。なんとか過失割合を少しでも有利にしたいと思います。具体的な方法(準備)、役立つサイトなど、知っていたら教えてください。お願いします。 なお、相手の方は、「事故は自分のせい」と認めてくれています。

  • 交通事故を誘発した責任(死亡事故)

    昨日知り合いが交通事故で逮捕されました。 会社のトラックで前を走っていた車を追い越したところスリップしてふらつきました。 追い越された後続の乗用車がそれを避けようとして対向車線にはみ出し、対向車と正面衝突して乗車していた二人が死亡しました。 対向車の乗員は軽い怪我ですみました。 彼は事故を誘発したとして、業務上過失致死で逮捕されました。 彼は次男の高校の同級生の父親でとてもいい人です。 いつも次男が遊びに行くといっしょにプラモデルを作ってくれたり、夕食を作ってごちそうしてくれたりと、まめなご主人です。 奥さんはパートですが、職場が3月で閉鎖予定で解雇されることになります。 こんな時に二人とも職を失うのは他人事ではありません。 心配なのは彼の今後です。 直接車がぶつかったわけではないのですが、事故の過失責任はどれだけあるのでしょうか。 もし彼に損害賠償を請求された場合、彼の車の保険は使えるのでしょうか? もし支払えない場合、彼は刑務所に服役することになるのでしょうか? 何もしてあげることもできず不安だけがつのります。 どうかよろしくお願いします。

  • バイク事故の処理

    先日の25日に車との事故にあいました。 状況は制限速度40キロのとても緩やかなカーブのある道路を 45~50キロ程でバイクで走行してたところ カーブを抜けた所で対向車が一時停止せずに突然右折してきて その車と衝突したというものです。 とっさに回避行動をとったのでバイクの右側面と車の正面と の衝突となりました。 この状況での過失割合は?またこちらも減点対象になるのか?など 今まで事故経験がないのでわからないことだらけです。 とりあえず保険業者と連絡はとりあっているのですが 今後どうすればいいのでしょうか?