• ベストアンサー

着払いの品物、受け取り拒否されました!

adoria-noの回答

  • adoria-no
  • ベストアンサー率40% (36/89)
回答No.2

どこの寮だかわかりますか? 会社の寮ならその会社を調べて文句の電話をしましょう! 通販法規にキャンセルができない旨・返品ができない旨、書かれてないのでしょうか? 私もネット通販していますが、そのような非常識な人間たくさんいます。徹底的にできることは、しましょう! 会社の寮なら社会人ですから、会社に連絡されること自体、迷惑なので、代金徴収できる可能性がありますよ! 学生の場合・未成年でしたらあきらめましょう!未成年契約の法律により未成年は大事に保護されています。 なお、電話番号を教えてこないお客様には、たとえ代金引換であっても発送したらダメです! 個人情報のため、教えたくないお客様もいますが、発送後、お届け先がわからない等トラブルが生じた際に、対応ができません。 通販の運営者は、メールのチエックは、こまめにしますが、お客様はこまめにメールのチエックしませんので大変なことになります! ご注文時の確認メールに必ず食品なのでキャンセル・返品できない旨を必ず書きましょう! 社会人でしたら、心を鬼にして勤務先を調べて上司に直に文句を言いましょう!ガンバツテください!

tuyu0neko
質問者

お礼

どこの寮かはわからないのです。 電話番号を知らされない時点で、もっと別の対応がとれたと反省してます。 アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 受取辞退のタイミングについて

    こちらの手違いで同じ商品を2つ注文してしまったのですが 片方の受取の辞退したいと思っています 受取辞退をするにはいつ配送業者に連絡すればよろしいのでしょうか 代引きなので電話がかかってくると思うのですが その時でしょうか?

  • 代引きで送られてきたものは受け取り拒否できますか?

    通販で先月購入した健康食品がありまして、先月の中旬頃送られてきました。 こちらは2回目以降は自動発送ということで毎月必ず送られてくるようになっているみたいです。 しかしリピートするつもりがないので先日からこの会社に連絡をしているのですが電話がいつしても通話中でつながりません。 ですが10日前までに連絡なき場合は必ずリピート発送ということらしいので送られてきてしまうようです。 返品はOKらしいのですが、一応発送はやめてほしいという旨を先方にメールで(電話がつながらなかったので)しましたので、仮に送られてきたとしても受け取りを拒否したいのです。 代引きで送られてくるらしいのですが、受け取り拒否はできますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 代引き詐欺

    昨日、代引きで約1万円分の食品が届きました。 届け先が私の名前で、仕事で不在だったため家族が支払ってしまい、 代引きをした郵便局に問い合わせても返金ができないという事で、送りつけてきた会社に電話をしたのですが、 夜も遅かったので繋がりません。ホームページを検索し、メールを送ったのですが、そちらは1日たっても返信はありません。 本日、家族が電話をしてその会社に聞いたところ ・間違って送ったかもしれない ・着払いでいいから、返品してくれたらお金を銀行に振り込む とのことでした。 ですが、返品をしても、お金が本当に戻るかわかりません。 本当に返金してもらえるなら良いのですが、判断に迷います。 どなたか知恵をお貸ください。

  • 発送後に受け取りを拒否された場合の対処法

    生ものをお買い上げ頂き、商品代引きで商品を発送したのですが、お客様が受け取りを拒否しました。 お客様が配送会社のドライバーに主張するには、すでにキャンセルの連絡はしてあるとのことでした。 しかし、そのような連絡は受けておりません。 お客様に問い合わせしようと、携帯電話に連絡したところ、現在使われておりませんでした。 また、注文のやり取りに利用していた携帯電話のメールアドレスにメールをしたところ、「送信先メールアドレスが見つかりませんでした」とアドレス不明になっていました。 メールアドレスは5日ほど前は使用できていました。 それほど高額な商品ではないので、そのためだけに携帯電話を解約するとは考えにくいです。 また、メールのやり取りは紳士的でした。 生ものですので返品されると商品価値はなくなります。 また、返品の送料もかかります。 この場合どういった対処をするのが適切でしょうか?

  • 返品での配送方法

     以前、オークションでダウンジャケットの返品で質問させていただいた者なのですが、今日、出品者が返品に応じてくれることになりました。それで相手が代引きで送ってくれとのことでした。それで質問なのですが、代引きってどうしたらいいのでしょうか?クロネコヤマトや郵便局出の代引きもありそうなのですが。今まで生きてきて荷物を送ったことがないので正直何も分かっていません。私は出品者の配送方法のゆうパック着払いにしようと返品をこちらが申し出たときは思っていたのですが、ここで相手に意見をして出品者の方の機嫌を損ねて返品を拒否されると怖いので相手の意向通りにしたいのです。  どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 返品・返金の際の仕訳処理について教えてください

    返品・返金の際の仕訳処理について教えてください。 弥生会計を使っています。恥ずかしながら経理の知識がほとんどありませんので、どのように仕訳 をしたらよいのかわかりません。 代引きでのご注文があったので、送料当社負担で商品を発送しました。 お客様お受け取り後、違う商品が送られてきたので返品したい、とのお申し出が ありました。 その後、着払いにて返品いただき、代金をお客様の口座に振り込みました。 商品代金 5,000円 送料 500円 代引手数料 315円 お客様への返金 5,815円 振込手数料 525円 着払い送料 840円 当社の売り上げは、発送日の時点で代引き手数料と配送会社の事務手数料 105円を引いた5,395円となります。 仕訳の方法を具体的に教えてください。よろしくお願いします。

  • 通販商品の受け取り拒否について

    ネットで商品(水着)を注文しましたが、なかなか届かないためメールや電話で問い合わせをしましたが連絡が取れないままでした。注文してから3週間程たっていきなり商品が届きましたが、送り状の商品内容がスマホケースとかぬいぐるみなどと言った違う商品内容だったので受け取り拒否をしました。代引き商品でした。その後通販会社から電話連絡があり受け取らないのなら損害賠償請求するとか、裁判を起こすなどといってきました。このような場合は受け取らなくてはいけないのでしょうか?その際荷物の中身は水着なのか確認したところそれは分からない、と言う適当な答えで商品が違っていたなら返品してもよいとの返答でしたが信用できません。現在荷物は宅配業者に留め置きになっています。よろしくお願いします。

  • ネット通販で商品代引き購入したんですが・・・

    インターネット通販でお財布を購入したんですが、配送会社の手違いで着払い伝票ではなく、元払い伝票で商品が到着しました。その時に配送担当の方に商品代金を代引き手数料込で渡したのですが、後日販売店の方から電話があり「着払いと元払いを配送業者が間違って手配したようなので代金支払いをお願いします」と言われました。此方は「既に担当の方にお支払いしましたが」と伝えたましたら「配送業者に確認します」と言われ、本日に配送業者から電話があり「担当はお金を受け取ってないと言っております」と言われました。 確かに伝票は元払いだったので領収書などはありませんが、確かに支払ったので支払いをしたくありません。この場合はどうしたら良いでしょうか?やはり二度目の支払いをしなければならないのでしょうか?大変お手数ですがどなたか御協力をお願いします

  • 着払いをやめてもらう事はできますか??

    私は小売店で店長をしています。客は旅行者が多く、遠い場所から来店されたりします。また、近場の方でも高速代が必ずかかる立地にお店があります。 最近、商品が不良品だった!!でも交通費がかかるから来店はしたくない。と電話してきて商品を着払いで送ってくるお客様が多い事に困っています。 電話なので、その商品がほんとにうちで買った物なのかもハッキリわかりません。過去にレシートはうちの店だけど商品が他店の物だったりもありました。 実際、持参で来店されたら判断できるし、その場合の対応も問題なく全スタッフができます。 お客様の立場で考えたら、遠いんだし送りたい気持ちはわかります。 でも初期不良なのか、使用後に壊れたのかの判断が電話じゃできないからです。 なので着払いは困るのです。 返品交換は不良品以外は一切受け付けないとの会社の方針ですが、同額以上の物との交換などの対応はサービスとして行っています。もちろん不良の場合は新品との交換や返金に応じます。 柔軟に対応はできるので、まずは元払いで送ってもらいたいのですがどう言ったらお客様に納得していただけるのでしょうか... 立地上、諦めて送料は店負担にするしかないのでしょうか...??

  • 代引きで商品発送後、ご注文キャンセルのトラブル

    当方、ネットショップを運営しております。 先日、注文をもらった商品をお客さんに発送しました。代金引換です。 商品代金と送料分、代引き手数料分を加算した合計金額を支払っていただくことになっております。 注文が入ってから11時間後に発送直後、お客様から電話をいただき、「いらなくなったので注文をキャンセルしたい」とのこと。 発送した荷物がまだ当方の地区にあるかどうかわかりませんでしたので、とりあえず「調べてご連絡します。もしお客様の地区へ発送してしまいましたら送料はご負担願います」と電話を切りました。 当方ですぐに調べたところ、荷物はすでにお客様の地区へ発送してしまっているとのこと。返品となると着払いの返品送料もかかると言われました。 当方では、その後商品を先方地区の配送センターから返品してもらうこととし、お客様にメールを送りました。 ・商品はすでにお客様の地区へ発送済で、返品いただくには返品分の送料がかかってしまい、これをご負担いただきたい。 ・当方が商品を発送した時に、送料と代引手数料がかかってしまってい るので、これをご負担いただきたい。 つまり、お客様には商品代金そのものはいただかず、配送送料、代引き手数料、返品送料をご負担いただくようお願いしました。決済は当方の銀行口座へお支払いいただくようお願いしました。 数日後、お客様から電話をいただき、 「この金額を払わなければいけないのは納得いかない。Amazonとかはタダですよ。クーリングオフとかもありますからね。ちょっと不審に思います」と言われました。 当方は、「返品には応じますが、お客様都合で商品発送後のキャンセルですので、往復送料・代引手数料はご負担ください」とお願いしたのですが、聞く耳もたずで一方的に電話を切られました。 そこで、、 一般的にどちらが正しいのでしょうか? 今後は、レアケースなのでこのままあきらめるか、とも考えています。 ただ、実際のところ法的手段で相手を訴えることはできるのでしょうか? 宜しくお願いします。