• ベストアンサー

信用していい人と、そうでない人の見分け方

kneisslの回答

  • kneissl
  • ベストアンサー率30% (97/320)
回答No.11

直感って、大切だと思います。 「ウソくせぇ」「なんかムカつくなぁ」「ィャゃなぁ」 心の声に耳を傾けてください。 信用できるかどうかには、それなりの時間をかけないとダメだと思います。 経験則というか、一貫性があるかどうかっていうのを見る必要があると思いますね。 関係を続けているうちに、ある時点で態度が変わったりするような人間っていうのは、やっぱり「人間性」という点で付き合わないほうがいいっていうのはあるかと思います。

dokann
質問者

お礼

そのとうりですね。 思い返せば、思いあたることがたくさんでてきましたよ、、。 あれ??と思う直感の後に、「きっと、思い過ごしかな?」なんていいように解釈してましたよ。 自分の直感を大事にします。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人を信用していますか?

    みなさんは、人を信用していますか? 家族・友達・パートナー・会社関係etc… 私は信用しているようで、信用したいようで、本当は信用していない気がします。 家族といえど、裏切られることもありえます。 ましてや他人は裏切っても、まぁ当たり前だろうな、と思っています。 だからなるべく人を信用しないように気をつけています。 本心は人を信用したい、でもできない、信用できない自分が寂しい人間だとも思います。 傷つくことが怖い、弱い人間だとも。 ただでも、裏切られたからって大騒ぎしません。 当たり前のことで、仕方がないことだと思う気持ちがあるからです。 ただ、自分はできるだけ人を裏切らないように心がけています。 裏切られる痛みはよく知っていますので…。 以前、お付き合いしていた彼が 「俺は基本的に人は信用してない。」と話してくれたことがありました。 私のことは少なからず信用してると言ってくれていましたが その言葉を聞いて、『あ、私は信用されてないのかな』とショックを受けたことも事実です。 そして『寂しい人だな…』とも思いました。 でも私も結局、彼と同じようなもので寂しい人間ですよね。 別れた後、彼に新しい彼女ができて話した時もその話題になり、 私が「信用してないって言うけど、今の彼女のことは信用してるでしょ?」と聞くと 『どうだろうね、全面的には信用してないね。』…みたいなニュアンスの言葉を言っていて なんだかモヤモヤしたことがあります。(すみません、愚痴になりました)

  • 人を信用することができません、。

    人を信用することができません、。 裏切られるのが怖くて。 信用できないから相手に距離を置いているのを感じとられ関係が悪くなることもあります。 どうすれば直りますか?

  • 人を信用できません。信用していた人に裏切られたとか

    人を信用できません。信用していた人に裏切られたとか、信用していた人が実は影で~などと言うことが何度もあり、完全に人を信用できなくなりました。 表面上ではコミュ力が高いなどといわれ、表面上ではうまく付き合いますが、 心から人を信用できず、心を閉ざしたまま人と付き合っています。 そんな私にようやく心から信用できる彼氏ができ、婚約をし、現在は両親に挨拶にも行き、同棲しています。 (結婚前の同棲について賛否ありますが、それも承知の上です) しかし、喧嘩をしたり、何かあるとその都度、 そんなんじゃ一緒にいれないよ と彼は言います。 例えば私の穏やかなところが好きと彼は言ってくれますが、私も人間なので怒ることもあります。そういう時に そんなんじゃ一緒にいれないよ といわれます。 開きかけていた私の心はこの言葉で閉じてしまいます。 この人も私を裏切るのかな、この人も…と。 信用したいけど彼が事あるごとにこう言うので、信用するのが怖いです。 そんなことで揺るぐんなら婚約破棄しましょうか、というと、 いや、君は治せると信じてるからいうんだよ と言われます。 ですが、やはり傷つきます。 私が100パーセント悪いならまぁ…ですが、彼の言動がおかしいと思って怒ったり、それがきっかけで喧嘩になっても同じことを言われます。 私は彼を信用すべきなのか、どうしたら良いのかわからなくなりました。 みなさんはどう思われますか?

  • 人を信用する基準

    この人信用できるなと皆さんが判断する基準があれば教えてください。 例えばですが、自分がとても大切に思い大好きな恋人から 何かしらで裏切られたとして、しばらくたってまたその恋人だった人から もう一度仲直りしたい、やり直したいなどと謝罪してきたとします。 この場合、なにを基準に信用してみようと判断しますか? 言葉や態度、行動いろいろあるとおもいます。 具体的なことではないので答えにくいかもですが 何かご回答いただけると助かります。

  • 人を信用するには…

    私は言葉を使うとき、 責任を持って使っています。 その言葉は本当に実行しようと思って言うし、 必ず実行します。 社交辞令は言いません。 例えば、「また後で連絡するね!」と言えば、 どんなに遅くなっても連絡するし、 その言葉は本当です。 ですが、人によっては、 「また後で連絡するね!」は、その場しのぎの 言い逃れや社交辞令の場合もありますよね。 待っても待っても、連絡をしてこない人もいます。 価値観の違いといえば、それまでですが、 一番やっかいなのは、 サークルで何かを責任を持ってしなくちゃいけない場合に、 それを自分から引き受けると言った人が、 結局、途中でできなくなったと言い訳をつけて言ってくる事です。 こういう場合、 サークル全員に迷惑がかかりますし、予定も狂い、 その人に対して、信用した事がばかげてきます。 そういった事が、最近とても多く、 人って簡単に自分が言った言葉を、 くつがえすんだな、嘘ついたり、 責任逃れをするんだなと思い、 人を真っ向から信用できなくなってしまいました。 会う約束をする事についてもそうで、 ドタキャン等あったらどうしようと思い、 楽しめません。 どうすれば、人を信用できるようになれますか? 人の言葉は、どこまでを信じて、 どこから疑えば良いのでしょうか? もう他人に振り回されたくないです。 アドバイスをお願いします。

  • 信用出来る人とは??

    信用出来る人の基準とは何でしょうか?? 私は、自分を作らなくてもいい人、約束を守る人、モラルのレベルが同じ人。 先日、友人が私が話した事を他の人に話していました。口止めをしていなかった話ですが、私のモラルでは他の人には話したりしない事だったので・・・。正直、ショックでした。これって見方を変えたら悪意だなあ・・・。とぼんやり感じたりして。 こんな気持ちになる時点で信用出来る人ではない。と線引きをしましたが。信用していただけに、自分の見る目のなさにショックでした。 皆さんの信用出来る人とはどんな人ですか?

  • 人は信用しない方が良いですか?

    私は小さい頃から両親に「人間は絶対信用するな!」と言われて育ちました。 そのせいなのか分かりませんが、周りからは「人と一線置いた付き合い方をするよね」と言われます。自分としては心を開いてるつもりでも、心を開いてないように見えるらしいです。(心の開き方もわからないです。) だからか、あまり深く人と仲良くなる事もありません。 普通に仲良く喋ったり、笑顔でいるようにしたり、冗談を言ったりもしますが、それでも一線置いてるように見えるみたいです。 大人になってから思うのですが、両親に小さい頃から言われ続けた「人は絶対信用するな!」という言葉は、本当に正しいのか?間違ってはいないだろうけど(世の中人を騙したりする人もいるので…)、人間全てを信用しないというのは、なんだか寂しい気がするな。と感じるようになりました。 「人を信用しない」という事は、誰もが心の中に持ってるものなのでしょうか?それが当たり前だと思ってずっと生きてきたのですが、一般的には普通の考え方なのでしょうか?

  • 信用できる人

    信用できる人の基準は何だと思いますか? 自分の場合、時間を守れる人だと、他のことも信用できることが多い気がします。 仕事やお金についても時間を逆算して考えられるというか、この時期に何をしたらどのぐらいにできるとか、どのぐらいのお金が必要とかわかる人だし、友達なら時間を守れる人だと約束を守れる人が多いし、こちらに対しても適当でいいなと思われていないような気がします。 他にどのようなところで、信用できる人だと判断できるでしょうか?

  • 安易に人を信用しては、いけないですか?

    ある若者に告げられました。 「安易に人を信用しては、いけない。人は、はじめっから疑ってかかれ!」 現代の昨今、悲しく・惨い出来事が多いです。 そのため、身を守るため、このことばの意味は解かります。 しかし、人間の営みの中には、血が通う交流もあるため、このことばの冷淡さに、悲しみを抱きます。 みなさま、お考えを教えてください。

  • 人が信用できない・・・。

    始めまして。質問させてください。長文です。 人が信用できない自分がイヤになります・・・。 私が病気になった時に優しくしてくれた人がいたんです。 その人のことを信用したいんですけど、どうも頼れないんです。 ここから先は頼っちゃいけないというようなものがあって。これは私が一人で頑張らなきゃいけないことだと思えて・・・。 なんでそう思うんだろって考えた時もしかして親と関係があるのかなと 思って。 うちの親は仲がいい時と悪い時の差が激しいです。 仲がいいときは、私や弟のことをほっといて二人で遊びに行っちゃいます。 ところが仲が悪い時は、私や弟のところにすがりついてきて散々父の悪口です。 私がテストの前だろうが、体がしんどい時でもおかまいなしにやってきて延々と悪口を言います。 きついです。体調が悪い時は正直イライラして気が狂いそうになって消えてくれないかなとさえ思います。 そんなこと思いたくないのに、体が限界です。 そうやって私が適当に聞いてるのが気に入らないのか、 父と仲がいい時はよってたかって仕事や家庭の問題を私のせいにします。 私を陥れることで、父と結束を強め現実のいやなことから目をそむけているように見えます。 なので、私は母が大嫌いです。 母の相手をして疲れ果ててしまって自分の体の不調にいつも悩まされていました。 そんなボロボロの時に私に優しくしてくれた人なんです。 なのに、頼ることができません。 ほんとのこといって嫌われたら怖いというのと私が親を大事にしてないという白い目で見られるかもしれない恐怖があるからかもしれません。 私自身、信頼したいのですが・・・。 こんなやつですが、何か意見をくれたら嬉しいです。