• ベストアンサー

塾講師の採用試験について

10luckyの回答

  • ベストアンサー
  • 10lucky
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

塾講師の経験がある・・・というより採用する側です。 ぶちゃけ一般常識なんて関係ありません。っていうか、そこで引っかかるようなら、人格的に問題ありです。(別にプレッシャーかけてるわけではありませんが) 学力は公立入試問題ができるレベルならまず問題ないでしょう。塾業界は常に人材不足ですから、あまり競争率は高くないです。ただ子供への対応力などは性格の問題になってきますので、向き・不向きは出易いです。時給は高いと思いがちですが、あまり稼ぎにはなりません。 「先生になりたい」とか「子供が好き」なら、やりがいはあると思いますよ。頑張ってください。

nopian15
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一般常識はそこまで気にしなくていいのですね。 「先生になりたい」わけではないのですが、やってみたいと思って採用試験を受けようと思いました。 がんばります。

関連するQ&A

  • 塾講師のバイトを詳しく教えてほしいです

    今年春から大学生になります そのときから塾のバイトをしたいと思っていますが 高校の範囲は数学しかできません、しかも2Bまでです 理系だったのですが、受験で2Bまでの大学を受験することになり ほとんど3Cを勉強してませんでした そんな僕に高校の塾講師はできるのでしょうか? 中学生の塾講師がいや、というわけじゃないのですが 中学生の範囲も理系そこそこと数学英語くらいしかできないので うだうだいいましたが、 ・小規模、大規模(全国展開系)   どちらがいいのか?理由も含めて教えてもらいたいです   いいところ、悪いことろの紹介だけでも嬉しいです ・働く時間   塾によってまちまちでしょうが   コンビ二みたいに平日の昼間はないでしょうから   あと夏休み、や冬休みの予定等も教えてほしいです  学力は関西大学、総合情報です 国語数学で受験し、国語はノー勉でした 英語は現在勉強してますが、 訳せ、といわれたらできますが、文を作れといわれたり 文の構造を説明しろといわれたら難しいです

  • 塾講師のアルバイトの採用試験について

    塾講師のアルバイトの採用試験について 小・中学校の指導の塾講師のアルバイトをしようと思ってるものです。 ただ、アルバイトを始める前に試験があります。 小中学校レベルの問題なんだろうとは思いますが、近年では中学受験でもかなり難しい問題があるというイメージがあります。(日曜日にやってる某クイズ番組でもたびたびありますが) そのようなレベルの問題も出されるのでしょうか? 算数に関してはかなりの自信はありますが、国語が特に心配です。 4文字熟語とかは苦手です。 それと、歴史とかはけっこう忘れてる点も多いと思います。 やはりこういったのは試験前に勉強しなおすべきでしょうか? 応募をして、もうすぐ試験があります。 やはり塾講師をやるからには歴史とかでもかなりの高得点をとる必要がありますか? 正直、学生でも忘れてる人も多いと思いますし、指導するに当たってはテキストを使うことができるわけですし、あまり記憶力(何年に○○が起こった)とかはいらない気がします。 やはり点数が低いと不採用になるものなんでしょうか? また、お勧めの問題集とかあればおねがいします。 中学受験の問題集をぱらぱらみようかと思ってます。 試験についての旨だけは塾から連絡がありましたが、試験範囲(たとえば国語でも、読解だけなのか、4次熟語は含まれるのか、などなど)については説明がありませんでした。 これについて、一度伺おうかとおもってますが、こういう質問をバイト先に連絡するのはやめておいたほうがいいのでしょうか? 試験範囲を教えてください。 というのも変な感じがしますし・・・

  • 塾講師アルバイトの筆記試験

    今度から塾講師で働きたいと思っています。今年、国立の理系に進学することが決まりました。色々見て、働きたいところをきめたのですが、面接のほかに筆記試験があると言われました。一体どのような問題が出されるのでしょうか?何年生を教えるというのはまだ未定で、指導希望教科は数学と化学と物理です。もし経験がある方がいらっしゃったら教えてください。

  • 塾講師をめざしています

    丸4年勤めた前職を退職し、ただいま求職活動中です。(28歳男)  上記に書いた通り、現在塾(進学塾のような形式ではなく、少数対象に勉強を教えるような形)の講師になりたく、日々活動しております。(小・中学生対象位で)  ただ、学習塾で働いた経験が全くなく、指導すべき知識も忘れているところが多々あります(お恥ずかしいところです)  大学時代に教職免許(中高数学)は取得しました。塾未経験というのは不利になってしまうのでしょうか?また、採用試験をクリアするために必要な知識(一般常識とか、小中5教科の基礎知識等)今のうちに学習しておく点等教えていただきたく思っております。  ご回答いただければ幸いです。どうかよろしくお願いします。  (ちなみに前職は飲食業で店長を1年務めました)

  • 塾の講師をやるために

    春から大学生なります 塾講師のバイトをやろうかと考えていますが 高校の範囲は数学の1教科、 しかも2Bまでしかまともに教えられなさそうですが それでも高校の塾講師として雇ってもらえるのでしょうか それと、もし中学生以下を教えるとなると 前もって(塾の面接を受ける前)勉強しなおす必要がありますか?

  • 塾講師のアルバイトとは

    大学の空き時間を使って塾講師のアルバイトをするのはどうかと考えています。募集内容によれば、指導は小中学生が対象のようです。私も一応高校受験を経験し、地方の国公立大学に入りました。しかし、塾講師としてどの程度のレベルが求められるのか不安もあります。 中学受験の問題集を見つけたのでやってみたところ、予想以上に難しくショックでした。(偏差値65程度の進学校の算数)国語などはそれほどでもないようでしたが、総じて時間内に8割以上を正解するのは大変そうだなという印象でした。7割程度はできそうですが、それなりに疲れるといった感じでした。やはり、塾の先生はかなり頭がいいのでしょうか。

  • 塾講師のアルバイトの採用状況

    新大学1年生です。大学に入ったら塾の講師のアルバイトをしたいと以前から思っていたのですが、今日、某塾の求人に募集したら明日試験をすると言われました。初めてのバイトなので不安でいっぱいです。 急いでます。どなたか回答お願いします。 1.筆記試験は1~2科目の高校入試レベルをするといわれたのですが、高校入試レベルと言っても公立高校程度でしょうか、それとも難関私立高校程度でしょうか。 2.筆記試験ではどの程度の得点が必要でしょうか。 3.面接ではどのような内容を訊かれますか。 4.合格したら、すぐに研修、仕事となるのでしょうか。 ちなみに、大学は東京理科大学理学部第一部で、数学は得意ですが、その他の科目はあまり自信がありません。

  • 塾アルバイトの採用試験について

    こんばんは。現在大阪大学の1年生です。 外国語学部に所属しています。 今回、大阪の類塾というところでアルバイトの採用試験を受けることになったのですが、僕の希望している文系科目の講師が充足しているということで、理系講師として採用試験を受けることになりました。 試験は学力試験が英語と数学、模擬授業が数学です。 塾の広告とかも見たんですが、かなりレベル高そうです。 類塾について詳しくご存知の方、塾講師アルバイト経験者の方、どれくらいのレベルか教えてください。

  • 塾講師のアルバイト

    某国立大学の新1年生です。 塾講師のアルバイトに興味があり、やってみようと思っています。 求人情報を見て応募してみようと思う塾をいくつか決めたのですが、小中学生を対象にしている塾がその中にありました。高校生対象であれば自分が受験生時代に行なってきた知識や学習のノウハウがそのまま行かせると思うのですが、小中学生となるとどのように指導していいのかよくわかりません。そこで具体的に質問させて頂きます。 ・小学生の国語の授業というのは大学受験で勉強した現代文の知識があれば指導に困ることはありませんか?  僕自身は理系ですが、大学受験時に現代文のセンター対策と二次の記述の練習もしていたので対応できるのではないかと思っています。 ・中学の英語の授業というのは具体的にどのあたりの内容になるのでしょうか?  僕は中高一貫校出身で、英語は他校よりも早く学習が進んでいましたので、「中学英語」というのがどのあたりを指すのかがよくわかりません。 以上2点、可能であれば塾講師経験者の方からのご回答をおまちしています。 募集している塾に直接問い合わせようかと思いましたが、実際に経験された方の生の声をぜひ聞いてみたく思っています。ですので、関連する話しであれば以上2点以外の回答も、よろしければお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 塾講師になるには

    高校三年生のものです。 私は将来塾講師になりたいと思っています。 大学では心理学を学ぼうと思っていて、それで塾講師のアルバイトをやって経験を積んでいきたいと思っています。 私 はバリバリ文系で、数学、理科、地理が苦手です。 国語、英語、日本史なら大学受験をする上でもっと勉強したらまぁまぁになるかと思うのですが、、。 塾講師は、5教科すべてできなければいけないんでしょうか?また、大学では教育学部に入って、何かの教科を重点的に学んだ方が良いのでしょうか?