• ベストアンサー

いい歳して親に「言う事を聞け」と言われる

tomonosuke2005の回答

回答No.6

私もhippieさんと同じ状況を経験ました。 その当時は同じような考え方をしていましたが、今ははっきりと「間違っていた」と反省しています。 親から見れば「幾つになっても子供は子供」という不文律があるのです。 支配傾向でも何でもありません。 理屈で片付けてはいけない事だと思います。 知識や情報量では「昔の人」である親をとっくに超えているのですから、成人した子供の側からすれば理不尽ともとれる発言や行動もあるでしょう。 ですが、それにいちいち腹をたてているうちは「精神的な大人」とは言えないと思います。 「親としての経験」、これだけは超えることができないものです。 「とっくに成人し・ほぼ独立しているわけなので…」とありますが、そうなれたのは誰のおかげなのでしょうか? それまでに親から受けた愛情・躾・教育・恩・etcは成人して独立すればチャラになるというものではありません。 むしろ一人前になれた今だからこそ、より感謝すべき事です。 また、「就職しており、年金・税金・医療費・携帯電話は自分で払っています。」 そんなことは親だ子だという以前の問題です。 社会人なら当たり前の事です。 家での食事・光熱費・掃除洗濯で親に負担をかけている以上、親と対等でも何でもありません。 hippieさんの生活状況は第三者的に見ても『親の世話になっている』部類です。 「ニート」の前に流行った「パラサイト」という若者の事はご存じですか? 現在の貴方のような生活スタイルがずっと続いている若者の事を指します。 社会通念上「???」とされるからそのような扱い(呼び方)をされるのです。 では、光熱費・食費・家賃に見合う金額を親に支払えばそれでよいのか? その考え方を持つようではまだまだ精神的に子供だと言えます。 親元に居ればいざという時すぐ救いを求められるという安心感があります。 精神的な安堵感を与えてもらっている事自体が世話になっている事なのです。 「子は親に従う」というのは不文律なのですから、貴方がもっと大人の考えを持って、親の有り難みを再認識したほうが良いと思います。 「親を立ててあげる」くらいの気持ちの余裕を持てる「大人」にならないと親御さんも安心できないと思いますよ。 おそらく今は「はいそうですか」とは理解できないでしょう。 ですが、貴方も親になる時がくるでしょう。 または30代・40代くらいなれば否が応でも理解できる時が来ます。 私も当時は「大人」の部分もあったかも知れませんが「子供」で「未熟者」だったのだと思っています。 親が老い、自分も家庭を持ち、完全に独立した今だからこそそう思う次第です。

noname#154250
質問者

お礼

自分がまだまだ精神面で大人になってないようで、その点はっきりお答えくださりありがとうございます。 今後の参考にしたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の事で悩んでます。

    私は今無職で実家暮らしです。 仕事をしていないのは、医療事務の勉強・就職の為にしていません。 (ですが、誰にも内緒でチャットレディをしています。) 就職するまでの間にバイトをしようと考えてるんですが、「あれもだめ。これもだめ。」と言われ、最終的には「朝から夕方には絶対終われる仕事じゃないとだめ。」と言われてます。 (私自体、貧血持ちで立ちっぱなしの仕事が出来ないのでスーパーのレジ等は出来ません。) また、私の家は門限10時。 弟達は(18歳と19歳)門限を過ぎても怒られず、「遅かったね」の一言で終わります。 ですが、私が門限を破ると凄い勢いで怒って来て2日程度口を聞かなくなります。 主に母が色々言って来て、父も少しは怒ってるかもしれませんが普通に接してきます。 服を買っても、「また買ったの?」と言われ怒られ、 遊びに行く時も「そんな服いつ買ったの?」「そんな格好で出て行くな!」など沢山言われ怒られます。 また私には付き合って2年になる彼(33歳)がいるのですが、出会った場所がパチンコ屋で彼は副店長、私はコーヒーレディでした。 付き合いたての時に2回程、門限を破って会っていた事もあり、親の彼に対する目が厳しくなりました。 親に彼の歳や仕事の事を伝えると猛反対されましたが、今は年齢の事は諦めてるみたいで、仕事を変えれば私達の交際を考えるとも言ってくれました。 ですが、時々テレビなどを見ていて私が「早く結婚したいなぁ」と言うと「あんたは結婚しないでずっと家に居ればいい」と言われました。 彼とデートの時は渋々許してくれるのですが、外泊はダメで、もちろん旅行に行くのはもってのほか。 家に迎えに来てもらうのも近所の人が見てるからと反対され続けてます。 私は彼とは結婚も考えており、彼にも「親が仕事の事で反対している」と言う事を伝えると「今年いっぱいで仕事を辞めようと思ってる」と言ってくれました。 彼は訳あって実家暮らしなのですが、来月には実家を出て家を借りる予定です。 彼は「週3くらいでいいから一緒にいてほしい」と言ってくれてます。 私もそのつもりですが、親に言ったら絶対反対されるし嘘をついて友達の家に行くとも言えません。 最近、「私はずっとこの家で縛り付けられて生活していかなくちゃダメなのかな」「好きな人が出来ても一生結婚できないんじゃないか」と思ってしまいます。 こんなんじゃ彼にも申し訳ないし、好きだけど別れようかなとも思ったりもします。 なんだか家に居ると、息苦しくて死にたいって思う時もあり何でもない時に泣いてしまします。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか? この様な親は普通なのでしょうか? やはり、親には思ってる事を言うべきですよね? その他にご意見・アドバイス等御座いましたら宜しくお願いします。

  • 彼女いる事を親に言ったから合ってほしいと言われる

    付き合って8カ月の30歳の彼氏が居るのですが、私と本気で結婚を考えているそうです。 彼氏は実家暮らしで、今までは彼女が出来た事を親に言ってなかったので 彼氏の家では遊ばないし、お泊まりも頻繁に出来ませんでした。 しかし彼氏は最近親に彼女が居る事を打ち明けたそうですが 「紹介しなさい。連れて来なさい」と言われてるっぽいです。 「ぽい」というのは、直接彼に「そう言われたの?」と聞いても、 「そう言われたわけじゃないけど、お前に早く会いたいと言っている」と言われます。 私としてはお互い将来の事を考えられるようになり、 時期が来たらちゃんとご挨拶に行こうと思うのですが 彼は「気軽に遊びに来てよ。そうすれば俺の実家でデートできるようになるし 母親と早いうちから仲良くなってほしい」と言い、早く合う事を進められます。 そして彼氏は私より収入が低いため(250万くらい)今すぐには結婚を考えられません。 「将来を考えてるから親に会わせたい」と言うより、 親に彼女が居る事がばれたから?言ったから?会ってほしいってのも嫌です。 どうにかして断る良い言葉はないですか? 今は、 ・もう少し長く付き合ってからね ・まだ緊張する、心の準備が・・・ と言っています。 ちなみに「じゃあ私の親にも会ってよ」と言うと、 「もっと具体的に結婚の話が考えられるようになったらね」と言われます。

  • 親が買った家に住んでる?

    皆さんは親が残してくれた家に住んでますか? または住む予定ですか? うちはまだ親は2人とも健在ですけど、実家住まいです。親が亡くなったあともそのまま私は今の家に住む予定です。ローンもとっくに終わってますし賃貸だと金かかるんで出ていくメリットはゼロだと考えたんで。 皆さんも親が残してくれた家に住んだほうが経済的に楽だと考えたからでしょうか? 他にも理由あれば教えてください。

  • 親と子の関係

    これから先就職間近という時期になって 両親からの風当たりがすごく悪くなりました。 勝手にしろ、好きにしろ、自分で考えろ 親としての責務はもう果たした、 もうお前はうちの家のもんじゃない でていけ、いい歳こいていい加減にしろ。 今まで好き好んで育ててきたわけじゃない ただの同居人だ。 親子の縁なんかとっくに切っている。 お前みたいなやつ勝手にしろ という感じです。 大学3年生これから就職活動という時期ですが、 親子の縁というのは社会人になって独立する までの間やるべきことを義務としてやったら こういうものなのでしょうか。

  • 親が子供の事をいちいちバラすことについて

    親が子供の事をいちいちバラすことについて 現在、学院を卒業して26歳の男です。 試験に落ちてしまい、就職浪人です。 実家生活で親の世話になっています。 相談はタイトル通りで、親戚や私の同級生だった親同士の会話で私が無職だということを皆に言いふらすのです。 なので、当然、正月は親戚の笑いもの、面汚しなので実家へ行けませんし、友達にも私が26歳で無職やってるロクデナシだとバレるでしょう。 私「言わなくてもいいことあるだろ!」 親「じゃあ聞かれたらなんて答えるのよ!」 私「息子の事は知らんから聞かないで」 親「はぁ?アンタねぇ、親同士の会話で子供の事を濁す人なんていないよ?」 私「じゃあ人のプライベートを他人にベラベラ言っていいのかよ!娘が中絶したこととか他人に言うのか?」 親「はぁ~話になんないねーもうやめやめ~」 私「おい!終わらせんな!被害者はこっちなんだから!勝手に言われてる俺が迷惑してるから止めろっていってんだよ!」 親「じゃあさっさと就職して出てけばいいじゃん」 私「できたらとっくにしてるわ!今がどんだけ不況かわかってんの?大卒新卒でも3割路頭に迷うんだぞ」 親「じゃあ親に世話になってるウチは逆らうなよ?」 私「テメェ(笑)老後絶対に介護してやんねぇからな(笑)」 こーんな感じです。そりゃ世話になってるのは感謝してますし、私が女だったらパートでもしながらお見合いしてますけど、私がパートすらしない理由は就職活動に専念しているからであって、貯金を崩せるうちはパートする気は無いんです。歳とるともっと厳しくなるし・・・ こんな親どうですかね?男が26で無職と言いふらされるだけで、親戚から同級生まで、私の不名誉が親によって広げられるなんて苦痛でしかなく、居場所も無くなっていきます。

  • 親の事をあまり話したくない時、何と話せばいいか

    26歳社会人(女)です。現在実家暮らしで両親、姉と共に住んでいます。 実家にいる理由は、貯金の為です。 (親にどうしても賛成を得られなかった勉強をしたいので学校に通う為です) もちろんお金は実家に入れながら、実家に住んでいます。 家族・夫婦は、幼少からあんまり仲がいい感じではなく、家事等は高校生ぐらいの頃から夕飯作り以外は「気づいた人がやる」スタイルで、家にいる時はほぼ洗濯・台所の片付け・お風呂掃除・頼まれた留守番・父の夕食作り等やっています。4人家族で、「気づいた人スタイル」なので帰宅するとほぼ常に食器も洗濯ものもお風呂の汚れも、ほぼたまっています。(分担しても、みんな守らないのでそんなスタイルになってます) (気づかないフリもできますが、後でキレた母に洋服等私物を捨てられたりするのが嫌なのでやります。) 今さら、自分の親をとやかく言うつもりもないですが、 正直(母と)一緒にいるのがうっとうしいと思うほどになってしまいました(母はイライラしてるとき必ず私に家事のできていない所を見つけて文句等言ってくるので) (それと家事に関して、他の人がやるのはいいのですが洗濯物を紛失されたりするのでそういうのにも疲れました) 学生の頃はあんなに毎日ケンカした母に、社会人になってからは感謝の気持ちもちゃんと湧きました。 なので単に我慢の限界がきたんだと思います。なので学校行くお金がなくなってももう実家を出ることにしました。学校へはそれからにでも行きます。 長くなってしまいすみません。 職場等で、住まいの話とかをせざるを得なかった時に「どうして都心なのに実家を出るの?」とか「実家にいればいいのに」とかよく聞かれて、 私は何と答えたら良いのかいつも困ります。 ・「仲が悪い」→「仲良くしなよ(未熟なんだな)」 ・「家事が大変」→「実家なのに??(お母さんは??)」と質問が来る→説明がダルい。 健やかな親子関係を築いてきた人から「仲良くしてあげて」とか、自分の親子関係について何も知らないくせにとやかく言われたくありません。 今の私にはそういった言葉を寛容に対応できる余裕がありません。 長々とすみません。 アドバイスお願い致します。

  • 親のことでアドバイス下さい>_<

    始めて質問させていただきます。 私の親のことについてです。 私は今年23になり、就職もしています。ですが、家ではほとんど自由がありません。自分の部屋に行くのでも「なんで、部屋に行かな いといけないの?」と文句を言われるし、ある日は、ご飯を家で食べなかっただけで、父に殴られました。親に今まで育てて来てもらったため、強く反発出来ない自分にも責任はありますが、それでも最近は辛いです。家を出ることも考えているのですが親の反対で出来ません。どこの親もこんな風に娘を束縛するのでしょうか? 成人しても、なんでも親の許可をもらわないといけないのは変だと思うのですが、皆さんのご意見を聞かせていただけるとうれしいです。

  • 親同士が揉めてます。

    今、妊娠していて臨月です。 子どもの父親になる人と 自分の実家で同居していたのですが、 何度言ってもしっかりしてくれなく うちの親が痺れを切らして 9月に家を追い出しました。 それでも私は一緒にいたかったので みんなで話し合いをして 自分の親と絶縁をして彼の方の 実家で同居させてもらったんですが、 環境が悪くストレスがたまってしまい 二週間ほどで帰ってしまいました。 その後に、うちの親が2人を親同士が 協力して一緒に住まさせようと 向こうのお母さんに話してくれたんですが、 却下されてしまい別れさせるつもりらしいです。 弁護士も入れられてしまって 連絡もとれず会うこともできません。 うちの親も向こうの態度に激怒し 認知も養育費もいらないと言い 一緒にいるのは猛反対です。 もう私達は一緒にいることが できないのでしょうか? 親の言うことを聞いて 別れるしか方法はないですかね? どうすることもできず 毎日泣いてばかりです。 誰にも相談できないので ここに書かせてもらいました。 お願いします。

  • 無職で親とほぼ毎日ケンカです…辛いです。

    24歳、無職になって3ヶ月です。 3ヶ月前まで県外で働いていましたが、退職と共に実家に戻り、親と同居しています。 この3ヶ月間、就職活動をしながら家事手伝いです(両親は共に会社員です)。 こんなご時世ですから、物凄く厳しいです。なかなか決まりません。 働いていないので家にいる時間が必然的に多くなるのですが、書類を打ち込んだり ハロワに行き、掃除洗濯して買い物に行って夕飯を作って食器を洗って洗濯物をたたんで…というまるで主婦のような毎日です。 求人サイトを見るのにも2時間ほどかけています。 仕事が決まらなくて勿論辛いんですが、親と毎日ケンカです。 理由は親曰く「1日家にいるのになぜ家事が出来ないのだ」ということです。 掃除機をかけなかった、洗濯物を取り忘れる等など…姑が嫁に注意するように怒られます。 というか、怒るたび「呆れる」「24にもなってこんなことを言うのもバカらしい」 「あんたのバカさには感心する」「親が働いてるのにあんたは何をしているんだ」 「仕事から帰って何でこんなことを言わせるんだ」と降りかかってきます。 こちらも言い返し、大ゲンカになります。 もうかなりストレスです。親は好きですし、親は子を叱るものです。 それに親は働いています。私は職に就いていません…それは分かっています。 ですが、家事がきちんとできていないということで、罵詈雑言を吐かれるのは納得がいきません。 好きでやっているんじゃないのに。好きでこんな立場になってるんじゃないのに。 私は家事のプロでも何でもないし、1日家にいる訳ではないのに…。 何も分かっていないくせに!といいたくなります。 私の考え…というか感情はただの逆ギレでしょうか? 書類選考で落選ばかりで面接までこぎつけず、どうしてかと相談しても 「お前が本気じゃないから」「やる気がないから」としか言われません。 なんだか家事をするのがバカらしくなってきます。 でも経済力がないから、家を出ることも出来ない…自分が情けなくてたまりません。

  • 親と同居しないなら離婚と言われました。

    1児の母です。夫より夫実家での両親との同居を求められています。 結婚前にいずれは同居したいと夫から言われ、私も当時はそのつもりでいました。 でも結婚後夫婦仲は上手くいかず、私はだんだんと夫実家と距離を置くようになりました。同居は正直避けたいと思っています。 先日夫から子供が小学校入学までに実家に行きたいと言われ(あと2年です)、私の気持ちが変わったと話したところ「親と同居してくれないなら結婚しなかった!・・・同居しないなら離婚する!」と言われました。 私は夫との関係に悩みながらも子供の事を思い、離婚は考えてもいませんでしたので夫の言葉はショックでした。夫は私に騙されたという思いがあるそうです。 やはり同居するしかないのでしょうか? 悩んでいます。どなたかご意見お聞かせ下さい。