• 締切済み

資源としてのクジラ

noname#1758の回答

noname#1758
noname#1758
回答No.3

飲み屋さんですが、調理に使う部位のページがあります。 「のんのん物語」http://www2.dango.ne.jp/non2/daily/hitmenu.htm 鯨関連の会社です。鯨と日本人の歴史なども書かれていますので、商用の当事者の見方がわかります。http://www.marukou-inc.co.jp/kakawari.html

関連するQ&A

  • なんで鯨を捕ってはいけないの?

    現在下関で鯨に関する国際会議が行われているようですが、私としてはどうしても捕鯨反対論が理解できません。 昔から鯨は捨てるところがないと言われてきましたし、食料確保の面でも特にわが国では重要な海産資源であると思っています。 商業捕鯨も何がいけないのでしょうか?調査捕鯨で捕獲した鯨を売却するのも、捨てる位ならば業者に売却し、食用等に役立てたほうがいいと思います。 乱獲は当然否定すべきですが、一定量を間引くことは海の生態系保全のためにも必要だと思うのですが。 皆さんのご意見をお聞かせください。特に反捕鯨派の方の捕鯨に関するご意見を求めております。 できれば私個人の考えの非難だけにとどまらないように。

  • 鯨はやはり捕ってはならないのでは

    鯨食害論が事実ならば本格的な捕鯨が行われていなかった19世紀中ごろまでに敵のいない鯨によって漁業資源が食い尽くされなかった理由は何なんでしょうか。

  • 鯨について

    私自身は食材としての鯨は大好きですが、本当に資源保護の必要があるなら、商業保護の再開は必要ないとも思います。 でも、昨今店頭や飲食店で結構鯨が売られています。 昨年日本が調査捕鯨で捕獲した鯨は1,119頭とのことですが、とてもこれだけの数で、あれだけの鯨の肉が流通しているとは思えません。 今の世の中、密輸・密漁は先ず無いでしょうから、かなりの量が他の捕鯨国から輸入されているのだと思いますが、鯨輸入の実態等ご存知でしたらご教示ください。

  • くじらについてですが・・・・。

    お世話になっています。 私はアメリカ在住ですが、アメリカ人の彼氏に 「日本ではくじらを殺して食べているんだよね」と言われました。 そういえば、昔「くじらの肉のハム」があったような・・・・。 ほんとうにそうでしたっけ? そして、もしそうなら、今でも日本ではくじらを殺して 食べているのでしょうか・・・・? ご存知の方、回答お願いします。

  • 魚介類の需要に対してクジラは

    世界の総人口の内、8億人は現在慢性的な飢餓に苦しんでいるそうです。 また70億人を超える人々はこれ以上畜産や農作物の供給も難しい状態に あるとWebで書かれていました。 ですから、それに代わって注目を集めているのは水産業による、魚の供給 だそうです。 日本人は昔から沿岸地域で魚介類を捕って暮らしていました。 縄文時代、弥生時代の遺跡には貝塚と呼ばれる処があり、そこで貝や魚の 骨などが見つかっています。 そして江戸時代には築地に市場が立ち、江戸庶民の腹を満たしてきました。 魚介類は天然資源としては尽きることがないとまで言われてきましたが、 それが魚の捕りすぎで大分怪しくなってきました。 それにつけてもクジラの問題です。クジラの魚の捕食は凄いものがあり、一 呑みで群れの三分の一が消えることもあるそうです。しかもピースボートの 連中はクジラを捕るなと言う。 これでは、魚は人間とクジラの捕りあいになって絶滅の道を歩むかもしれませ んね。 どう思いますか、クジラをただのホエールウォッチングの対象としか見ないの であれば、人間もクジラもその内滅びると思えてならないのですが。

  • クジラに食べられるとどうなる?

    ちょっと疑問に思ったことなのですが、 最近女性サーファーがクジラに食べられそうになる動画が上がっていまして、 実際にクジラに食べられるとどうなるのでしょうか? クジラは噛み砕くための歯がないそうなのですが、 ピノキオのように中でお爺さんと会うことが出来るぐらいの空間が空いてるのでしょうか!?

  • 大きなクジラの図

    私が小学生の時、学校の廊下に大きなクジラの図がありました 解体図の様な感じの図で、どの部位はどの様な用途に用いられているかが示されていました(ヒゲは歯ブラシにと言うのが印象に残っています そんな歯ブラシは見たことありませんがwww 脂は燃料に、骨は・・・何でしたっけ<(;´Д`)) あの当時クジラは日本人に無くてはならない重要な資源だったんですね 皆さんのクジラに関する思い出、見解、知識などをお聞かせください

  • 昔の鯨は美味しかった?

    「昔のほうが鯨は美味しかった?」との質問に対し、私は自分の体験から自信を持って、「冷凍技術が発達していなかった頃の昔の鯨は臭くて不味かった」と回答しましたが、半世紀前から美味しい鯨を刺身でたべていたという回答者まで現れ、私の回答は完全に論破されてしまいました。 もちろん捕鯨の地元和歌山、高知、三陸などの皆さんは間違いなく昔から美味しい鯨を食べていたと思いますが、日本人の9割以上は不味い鯨しか食べられなかったと思います。 昭和30-40年代、鯨は 不味い食べ物の代表格だったと今でも信じて疑いませんが、その時代、皆さんは美味しい鯨・不味い鯨、どちらを食べておられたでしょうか?  

  • 昔から鯨を捕っていたのは

    昔から鯨を捕っていたのは 海の小魚を守るため、 だったのですか? 昔というのは、江戸時代とかもっと昔で。

  • クジラはエコな食べ物ではないですか?

     捕鯨を調べていると何と縄文時代から捕鯨が行われていることが分かりました。 クジラは養殖して育てる必要もありません。石油が貴重だった戦前、戦後にも盛んに行われていました。すなわちマグロを捕るよりもずっとエコな食べ物ではないでしょうか?そして一番反エコな食べ物は沢山の飼料を必要とする牛肉だと思います。それに比べて牧場もいらないし毎日の世話もいりません。江戸時代の外洋技術がなかった時代にも海に出ればただで捕ることができます。  今後食糧不足になった時に一番安価でおいしいタンパク源としてクジラこそ捕る必要があると思います。またクジラは大量な魚を食べていますのでクジラを捕ることは他の漁業資源を保護することになるのではないでしょうか?  クジラこそ地球に一番やさしい食べ物として捕鯨の復活運動を始めるべきだと思いますが皆様のご意見はいかがでしょうか?