• ベストアンサー

こする程度の事故を起こしてしまいました(長文です)

横道から垂直に交わる二車線の道路を右折しようと待機していました。 混んでいたのと、見通しが悪かったのとでゆっくり前進し、 左から車がやってきてないのを確認して出たとこでゴツンと当たってしまいました。 そのとき左車線は私の車が流れを遮断している状態で、 挟むように車が渋滞していて、当たったのはすぐ右で待機していた車です。 気が動転しあまり覚えてないのですが、左車線の車が進んだので 私のはみ出しているフロントをよけて後に続こうとしたのだと思います。 速度的にはお互いほとんど出てなかったと思います。 すぐに安全な場所まで移動してお互いに傷を確認しました。 車の傷は相手方は10cmくらい塗装がはげた線のような傷と 少しこすったかな?というくらいの傷。 こちらはもう少し面積が広く塗装がはげ、しかしへこむほどではなく。 話し合った結果、傷も大したことないから弁償もいらないと言ってくださり、 結局警察も呼びませんでした。お互いの連絡先と氏名、運転免許No.を 控え別れました。帰って冷静さを取り戻し、色々と事故について 調べていたら示談は危険、とあって不安になった次第です・・・。 今となってはどんなに軽い当たりだったとしても警察を呼ぶべきだった と後悔しています。相手の方が後で何かを要求してくるような方には 到底思えない、いい方だったのですが、ムチウチなどは 後で出てくるもののようですし・・・あの程度でムチウチになるのか は疑問ですが考え出すと不安で仕方ありません。 実は自分が100%悪いのかも今となっては疑問です。 咄嗟に謝り倒してしまいましたけど後日お宅に伺って謝罪をする べきなのでしょうか?今からできるしておいた方がいいことなど ありますでしょうか?任意保険には加入済みです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんは。 よく皆さん勘違いされるのですが 悪いかどうか決めるのは警察ではなく保険会社です。 警察は単なる事故の記録係と思ってください。 それをもとに保険会社同士が判断し決めます。 ムチウチは通常後部から追突されたときにおこる現象ですので お互い前部のようですのでそれはありえません。 実際見たわけではないのではっきり言えませんが 100%あなたが悪いわけではないですよ おそらく60~80%位でしょう おそらく何もなく終わる可能性が高いと思いますが 相手が何か言ってきても、届けも出していないし そちらが大丈夫といったんだからと主張しましょう。

hotaru1111
質問者

お礼

半年後のお礼で本当に申し訳ありません。 あれからお互い警察に出向き、保険会社を通じて解決できました。 割合的にはほぼ全てといっていいくらいこちら持ちになりましたが、解決できたことにホッとしています。 その後車を運転するのが怖くなったりしましたが、運転できないと生活に支障が出るのでなんとか克服しました。 そして今では事故前と同じ精神状態で運転できています。 知らない道には行かなくなりましたけど・・・安全運転の意識もグッと上がりました。 ここでまとめてになってしまいますが、ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

まず、基本は絶対警察に連絡したほうが良いですよ でないとそれがどのような事故か証明できる事ができなくなり 何かあった場合困るし危険です。 軽い事故の場合はこちらから双方出向く場合もあります。 また事故の場合 状況も大事ですが、お互いの当たった場所が かなり重要になってきますので その事が書いてないようなので何パーセント悪いか 判断ができかねる所ですね。 お宅にうかがって誤る必要はないですよ。 物損の事故だけでしたら警察入んなくても保険はつかえます。 人身事故はだめです

hotaru1111
質問者

補足

質問を投稿してから色々と調べていましたが、軽い事故の場合は 後日双方が警察に出向くことで事故証明が取れることもあるようですね。 1人では何かと不安なので両親とも相談の上、考えたいと思います。 当たった場所は私がフロントの右ヘッドライト下、 相手は正反対の左ヘッドライト下です。 私が右折、相手が私の車のフロントをよけるように直進しようと していた時に当たってしまいました。 車が動き出してすぐゴツン、と当たりすぐ止まったのでお互い怪我などはありません。 後日ムチウチが出るほどの衝撃もなかったと思われます・・・が 相手さまのことについては何とも言えません。 このまま何も怪我がなければ物損、ということでいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

事故を起こしてしまったときには、それがどんなに些細な事故であっても必ず警察に「事故証明」をとってもらうべきです。 それが自分のためだけではなく、相手のためにもなります。 なぜなら「事故証明」がなければ事故を起こしたという立件自体が保険会社に認めらないからです。 どんなにいい人であっても、万が一後から損害(むち打ちなど含む)を請求されたときに保険を使うことは出来ないからです。事故の際、(医者に事故のことを申告すれば)医療保険は使うことが出来ず、全額自分(もしくは相手)もちになります。 今となってはその相手の方が「いい人」だったことを祈るしかありません。もしかしたら相手の人も貴方と同じ思いを持っているのかもしれませんが、少なくともこちらから「非を認める」ことはしないほうがよいでしょう。示談はあくまでも本人同士の意思確認にて進んでゆくものですから。

hotaru1111
質問者

お礼

はい、今となっては後悔の嵐です・・・ 運転歴が浅く、保険関係も両親に任せっぱなしで事故した場合にどうすれば いいか全然把握していませんでした。お恥ずかしい話です本当に。 相手の方は私の母ほどの年齢の方でしたので、やはりこちらとしては 年齢的なことで強く出れません。どちらが悪いかは警察が決めることですね、 むやみに非を認めることはしないでおこうと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

誤字しつれいしました。 差刺繍的には → 最終的には

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

差刺繍的には保険屋さんに相談するのがベストだと思いますが、保険屋さんを利用するには警察署への届出が必要になるはずです。 道路交通法上、事故を起こしたときは必ず警察官に報告しなければいけないので今からでも警察へ届けておいてはどうでしょう?

hotaru1111
質問者

お礼

明日、両親と相談してみようと思います。 心では警察呼ばないとと思ってたんですが、ダメですね、 いざとなると行動に移せなくて・・・このまま話し合いで穏便に 事が済めばいいと思ってしまいました。 アドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どっちが悪い?交通事故

    私の行った店の前の道路は、片側二車線で 店の駐車場の入口は、一台分くらいしか通れないスペースで 私の車が出るのを待っていた車が、駐車場の入口の右側の 二車線の道路の左側で方向指示器を出して待っていました。 そして私はちゃんと左右確認しながら、車も来ていなかったので 二車線の左だり側の左へ曲がろうとしたのですが その時、いなかったはずの車が片側二車線の右側を普通くらいの速度で 走ってきて、私がカーブをし終えたくらいにお互いバンパーの角らへんに ぶつかり合い、衝突してしまいました。幸いお互いに怪我はなかったのですが おそらく私がぶつかった車の相手は、店の外へ出るのを待っていた車の後ろにいて 車線変更をして、その時に偶然私も入口を出てカーブをしたので、 当たったんだと思うんですが これってどっちが悪いことになるでしょうか。 私の車は傷が少なく、相手の方は多かったです。

  • ミラーの接触事故

    今日、物損事故を起こしました。 状況は、片側一車線の道路にて、十字路交差点で、先頭車が右折しようとしている後ろに私が続き、相手の車が私の後ろに続いていました。 右折車が、反対車線の車が途切れず回れないで待っており、その左側をギリギリ車1台通れるくらいあいておりましたので、通り抜けようそろそろっと徐行で前に出ようとした際にことは起こりました。 私が左に出ようとしたところ、私より先にそうしようと思ったのか、私のすぐ後ろの車が左側に出てきて、ミラー同士がぶつかりました。 私の車のミラーは、2cm位の擦過痕があったので、それが今回の傷かな?って程度で、相手の方はミラーかぶつかった衝撃で折りたたまれた状態になり、傷は今回ので出来たのか分からないのですが、端っこに擦ったような白く塗装が取れたような跡がありました。 黒い車でしたが、私のミラーに塗装などは付いておりません。 相手の方は、先に自分が動いていて、そこに私が動いてきたので、全面的に私が悪いと主張されております。 具体的なことは言いませんが、修理とかした際は、私が費用を全て持てということを言ってきていると判断し、それはおかしいと思い、私は警察に電話しました。 (相手の方はそれは大袈裟だと言いましたが、納得してくれました) 同時に、互いに保険会社にも連絡し、今後は保険会社で何とかしてもらえるのですが、こんなご時世です。 保険会社の方にも頑張ってもらいたいので、こんな状況でどちらがどの程度悪いのか、責任の割合の目安や、どちらが有利か、五分かなどを教えて頂けたら助かります。 私の判断は、前方の車が私であり、私を含め、2台の車を追い抜いて行こうとした相手は、ちょっと強引ではないか。 前方不注意という風にはならないか、と感じます。 また同時に、自分の方もきちんと後ろを確認しなかった点は反省しております。 ミラー同士で本当に幸いでしたが、一方的な主張にちょっと不安が募っています。 ちなみに、相手の主張は、私の車が動かなそうだったため、追い抜くことにした。 (確かに私は前の車のウィンカーが交差点ギリギリで付き、左隣が通れるか、対向車線の右折車が、前方車両の車体で見えずらかったのでその確認のため、少し停車しました) 相手の車が先に動いているのに、私がそれを確認しないで動いたから事故が起きた、とのことです。 私は直進しようと思っていたので、右折のウィンカーは一切出しておりません。 ただ、左を通るよという左ウィンカーも付けてませんでした。 それは後ろの車も同様です。 前方の車は、右折のために真ん中に寄ってはいましたが、大きく寄ってはいません。 私も中央線に寄ってはいません。 これで判断していただけたら良いのですが、もし情報が足りないようでしたら補足させていただきます。

  • 交通事故について伺います(申し訳ありませんが長文です・・・)

    私はバイクで相手は車です。片側二車線の道路をお互いに第二車線を走行中(車が前バイクは後)のことでしす。第一車線にはダンプが4台ほど駐車しており、その陰から車が前方の車の前に入ってきました。 15メートルほど、前方の2台の車が一緒に走っていたので私が第一車線に進路変更後追い抜きをしようとした所、前方の車がウィンカーを出さずに目の前で第一車線に進路を変更してきたのです。 左にハンドルを切り、急ブレーキを掛けたバイクはスリップし転倒、骨折してしまいました。警察を呼び人身扱いにしてもらいましたが、困ったことがおきました。 実況見分では第一車線を走行していた旨を説明したのですが、警察の判断では私が第二車線を走行していたことになってしまったのです。原因は私のバイクがつけた擦過痕です。 ダンプが駐車していたために第一車線の右側を走行していたので、ブレーキを掛けたときにバイクの後部が第二車線側にスリップし、擦過痕をつけてしまったのです。 私が擦過痕について説明をしたところ「あなたの言う通りでも同じような痕跡が残りますが、警察としては第二車線を走行していたと認定します」との事。そんなのってありですか!? しかし、不思議なのが私が第二車線を走行していたとしながらも事故証明書では『追突』ではなく『その他』となっていることです。警察の担当者いわく『相応の因果関係のある』追突事故だそうです。相手は警察に対し「ウィンカーを出さなかったこと」「後方の安全確認を怠ったこと」を認めているようです。 長くなりましたが、質問は ・実況見分調書は書き直してもらえるか? ・私が第二車線を走行していたことになった場合、上記のパターンでの過失割合はどのようになるのでしょうか?

  • 事故後の支払いについて(長文です)

    先日の夜、右折で駐車場に入ろうとした時に、自転車が右側の車道を走っているのに気づかずにぶつかってしまいました。右側の後ろのドアの後方当たりにぶつかったようです。 私も、右側の確認を怠り、相手の方も自転車で右側の車道を走っていました。 (1)この場合、何対何ぐらいなのでしょうか? ・車の速度 5km~10km ・自転車のライトは点灯 ・交差点を過ぎて7m位で駐車場なので交差点を過ぎてからウインカーをだした。 ・車の運転手はぶつかってから気づいた。 ・自転車の方は黒い物体(車体の色はブラック)に気づきブレーキをかけたが間に合わなかった。 (2)警察に聞けば何対何か判りますか?(警察を呼んで事故証明をつくりました。) (3)この場合、支払いはどうしたらいいのでしょうか?  私が自動車保険で全部払うのでしょうか?  先ほど、自転車の方から電話があり、雇用保険だか生命 保険(自転車の方の保険)だかを使うにも、支払いをどう するか決めないと駄目だと親に言われたと電話がありま した。  一週間以内に決めないと使えない(?)と言っていたそう です。  私もどうしたらいいか判らないので教えて下さい。   ・自転車の方は道路に頭を打ち、タンコブ(内出血)で全治 一週間。ムチウチになったので  もしかしたら後々まで痛むかも知れない。今のところは5 万円位かかっている。 ・車の傷は、塗装まで傷ついているのは2cm程度で、あとは 表面だけの傷でコンパウンドで擦れば治りそうなくらい です。

  • 事故に遭いました。事故の比率について

    事故に遭いました。わが家は本当にツイてない・・・。10対0の事故5度目かも?です。 大きな交差点で、直進2車線、右折車線1車線の3車線の道路でした。 私は右折車線に進入しており、直進車線からUターンしようとした車にぶつけられました。 当時、信号は右折の矢印(青)で順調に流れていました。 スピードオーバーもしていません。 後続車がクラクションを鳴らし、隣に車が来てることを察知し、対向車線にはみ出して回避しようとしましたが、 相手はUターンでしたので大回りしてぶつかってきました。 車のキズは後部座席の左側だけです。 自慢じゃありませんが当方、運転には自信があります。判断や確認は早いほうです。 車のタイヤの微妙な軌道のズレの察知やスピード感覚など良いといわれます。 ・警察官が言っていたのは、「(私が)右から追い越してついた傷じゃなく、脇から思いっきりぶつかっている。  後ろからの追い越しなら、もっと前の部分もキズがある。」 ・警官が、今のところ物損事故なので、おばちゃんが保険料あがるのをボヤいていたら、  「保険料あがるの気になるなら、示談で全額払って直してあげてもいいですし、保険使ってもあなたの自由です。」と言っていました。 ・相手のおばちゃん「確認しないで方向変えた」と認めていました。 私の父親は10対0だろ?って言っていましたが 動いていると10:0はありえないとよく言いますよね? 2年前に事故に遭ったときも、動いていましたが、対向車線からのはみ出しで警察が「回避不可能」とのことで10対0でした。 この事故は、急にはみ出してきて、私はとっさに左ギリギリに避け、同時にクラクションを鳴らしましたが居眠りしていたようでぶつかりました・・・。 右側全滅、アクセルとブレーキペダルが重なって、左に避けていたので左後部座席ドアめちゃくちゃ。全損&廃車でした。 このときも、今回もとっさにできる回避術はしたつもりです。 外車なので、修理代は高額ですし、直すからにはキズついた部分は全部交換したいと思っていますが、 保険屋同士の比率によっては、足りない分自分で払うのでしょうか? ちなみに自損の車両保険はかけていません。 私としては、相手も自分の非を完全に認めていますし、10:0じゃないと納得できないのですが、どうなのでしょうか? そして私は今現在妊娠5ヶ月で、上司や友人は人身扱いにした方が後々何かあったとき良いと言います。 ですが、症状が今のところありません^^; どうすべきでしょうか??

  • 警察の事故処理

    我が家の車が病院の駐車場で、(我が家の車の)後方にある駐車スペースに止めようとしていた車にぶつけられました それほどたいした傷は付かず(塗装し直し程度)、相手の車は傷なしだそうです(ただその日は雨だったので確認できなかったようです) それ自体は別に問題ありません 問題なのは、ぶつけられたとき母が車の中にいたのです そして数日後に鞭打ちの症状が出ました それで警察に電話して事故証明をもらおうとしたら、事故処理してないから出ないと言ってきたそうです ちなみに当日に、相手とすったもんだあって警察は呼びました それで女性警察官が来ていろいろと聞いていったそうです それでも事故処理はされないものなのでしょうか? 事故証明は出してもらえないんでしょうか? 蛇足ですが、電話に出た警察官は、母にムチ打ち症状が出たと聞いて、あからさまにうろたえたそうです(父談) それと相手は、ぶつけたことは認める発言をしています 事故の方は信用できる保険屋さんに任せてあるので心配してませんが、警察の対応が気になって質問させていただきました よろしくお願いします

  • 追突事故での加害者としての相談です

    先日交通事故を起こしてしまいました。 信号のある交差点を過ぎ3車線ある道路の途中から、左車線が高架下へ行く道路 残り車線が高架上を走る国道です。 私が交差点手前より真ん中車線から右へ車線変更した際前方にいた車が 車間が詰まった事を煽られていると感じたらしく 急に左車線へ移動し、その後私の後ろに入りぴったりと車を付け 4~500Mほど左右に車体を振りながら煽ってきました。 その行動に怒りを感じ相手の車が無理に左車線より追い越したのを見て つい私も左斜線に入った所、その車の方が前方に何もないにもかかわらず 急ブレーキを掛けてきました。 とっさにブレーキを踏みましたが間に合わず追突してしまいました。 幸いにもお互い怪我も無く車体も相手の方のバンパーに多少の傷 私の車のFバンパーに多少の傷が出来たくらいでした。 見た目よりも実際の車体の傷へこみ?は酷いとは思います。 すぐに警察・保険会社に連絡し対応をお願いしてあります。 このような場合でも0:10となってしまうのでしょうか? 理由はどうあれ追突してしまったのは事実ですので その事に関しては十分に反省すべきだと思っています。 現在は物損事故ですが人身事故扱いになってしまう事も覚悟はしています。 今後私はどの様な対応をすればよいでしょうか。 謝罪に行くべきだとは思いますが心情的には言葉は悪いですが 当り屋にやられた気持ちもあり行きたくないのです。 すべてを保険屋さんにお任せでも良いのでしょうか?

  • 交通事故、物損、過失割合について

    先日、車対車の接触事故が発生しました。相手は大型の牽引トラック、私は自動車です。交差点でわたしは左に曲がるため、ウインカーを出しており、前に三台くらい止まっている状態でした。トラックは、信号が青に変わると、2車線の左車線にとまっていた私を右車線から追い抜き、すれ違い時に車体を傷つけ、そのまま右車線を逃走しました。幸い、ナンバーから相手を突き止めましたが、「私の車が右によっていた」という主張をしています。事故後、警察を交えて傷を見てもらったときは、私の車は右のボディにすった跡があり、相手の車はいたるところが傷や塗装はがれがあり、はっきりとはわかりませんでしたが、ひっぱられている車の先頭の左側にうっすらとこすり跡がみえた程度でした。お互いの主張が違うため、保険会社の話し合いにならない状態です。 交通量が多い道路で自分で目撃者を見つけることは困難です。このような状況でおこった事故の過失割合はどのようなものでしょうか??わたしが止まっていたことを証明できるものがありません。 また、報告義務違反で相手を告発することはどのようなメリット、デメリットがありますか?

  • 車の接触事故で・・・

    先日、接触事故をおこしました。 私は横道から大通りへ左折するため停止していました。その横道の出入り口はかなり狭く、車二台はすれ違うのは無理な道です。 相手の車は右折でその横道にいきなり入ってきたのです。おそらく私の車に気づいていなかったと思われます。寸前で相手の車も止まったのでその時点では接触はなかったのですが、そのままの状態ではお互い進めないので、私は仕方なくバックしようとした時に、なんと相手の車がいけると思ったのか、無理矢理入ってきたのです。案の定接触しました。 その後、警察に連絡し調書のようなものをとったのですが、相手は自ら「止まっている車にぶつかった」と言っていました。その後はお互いに話し合い・・・と言う事なので、私の方は保険会社のほうから相手の方に連絡をとってもらったのですが、今日になって「動いていた自分が優先。そのまま止まっていた相手(私)が悪い」と言い出したようです。 あと、保険は使わないからと言って、保険会社からの電話をガチャンと途中で切ってしまうそうで、全く話合いにならないとのことです。 この場合、直接私が連絡しなくてはならないのでしょうか?できれば直接連絡はとりたくないので、保険会社をとおしているのですが・・・ 私は保険会社を使い、相手は使わないと言う場合、私の保険会社のほうはなにもできないのでしょうか? このまま泣き寝入りするのも悔しいです。車の傷はたいしたことないのですが(バンパーが削れた程度)あまりにも悔しいです・・・ 長くなりましたが、どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 車線変更に伴う接触事故

    片側二車線の道路の右車線走行中に、左車線を走行していた車が駐車していたトラックを避けるため右車線に車線変更して来て、私の車の前部左角と相手の車の後部右角が接触しました。 その時の状況は 私の前に一台走行していて、左車線には事故の相手(仮にA車)の車とその前に一台(これをB車)走っていました。 左車線ににトラックが駐車していて、B車が私の前に車線変更(この時点で駐車トラックと私との距離30~40メートルくらいで時速は40キロ前後)、その時点でA車が私の真横くらいの位置にいました。 B車が前に入ってきて注意が前にいったその直後、A車が加速しながら私の前に車線変更しながらぶつかって来ました。 A車のリアはこすった傷ですみましたが、私の車はフロントバンパーが後ろから押し出され20cmくらい飛び出してしまいました。 ディーラーの担当者いわく、あまり例の無い事故なのではとのことです。(よっぽど下手か、そこのけそこのけ俺様運転か) この事故の過失割合は通常どのくらいの割合になるのか分かる方、参考程度でよいのでお願いします。 警察と保険会社には届けは出してますが・・・ 警察の事故の調べで相手の言い分がちょっとおかしいのと「あっちがブレーキ踏めばぶつからなかった」(警察に怒られていたけど)「あっちが突っ込んできたからぶつかった」(私の車の傷を見れば後ろから力がかかっているのは一目瞭然) それと車に秘密結社とか書いてあったり、胸に刺青(結構でっかいタトゥー、彫り物ではないと思う?)があったりと、ちょっとヤバそうです。

このQ&Aのポイント
  • LGBTの内容を含む質問文章について、私が担当しているパーソナルトレーナーに好意を抱いて困っています。
  • 相手は20代後半の男性で、私は30代前半です。1年近く担当して信頼できる人ですが、最近はさりげない行動に驚かされることもあります。
  • 私が彼のことを好きだと気づいていないようで、彼との関係に悩んでいます。同性を好きなことに関して彼に迷惑をかけたくないので、どうしたらいいか迷っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう