• ベストアンサー

自宅でできる食べれる仕事

halkichiの回答

  • halkichi
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.4

在宅でワープロ文書の作成をしております。メインで使用するのはWordです。 食べていけるのか?と聞かれると、何とも回答しかねるのですが、現時点では7年前に会社を退職した時の手取り程度になります。(自営になるわけですので、そこから税金、社会保険、個人保険、経費等を支払いますので、実質はもっともっと少なくなります。私の場合、3割は確実に減ります。) ここまでくるのに、6年かかりました。 ワープロ文書系の仕事だから、ワープロがあれば何とか…と思ってしまうと「売り込み」になりません。Wordも97,98,2000,2002をすぐに使える状態にしています(さすがに95は対応しきれていないのですが)。Excelをワープロ代わりに使う人(会社)も結構いるので、こちらも使えないといけません(使う機能は知れてますが)。パワポも多いです。PDFで原稿が来ることも多いので、Acrobat(リーダーじゃないです)やPhotoshopも必須です。原稿の修正等でイラレも使います。htmlファイルの修正も『ついでにお願い』という事もあります。ベトナム語の文書だと言われたら、原稿が届くまでにベトナム語を扱える環境にします。VISIOが必要だと言われればすぐに調達します。(もちろん、自分で買います。その時は赤字でも、それ以降に「あ、VISIOありますよ。その案件は対応可能ですよ」「じゃぁ、よろしく」となる訳なので、天秤にかけて買うときは買います。) 基本的には、調べれば誰でもすぐに使える機能しか使っていません。会社員時代は一太郎とExcelしか使ったことがなかった私ですから。 なので、もし在宅でこの手の仕事をしようと思うのならば、PC環境と迅速に調べる意思、そして一人で仕事をする事が向いているのならば出来ない話ではないと思います。(でも、最近、まともに布団では寝てません。朝9時納品に間に合わせるために、毎晩せっぱ詰まっています。) 問題は、クライアントを見つける事です。 「SOHO」「在宅ワーカー」などの単語を使っている中間業者は避けて下さい。時給200円か、無い職商法に辿り着きかねません。 私の場合、新聞の求人欄で探しました。普通の正社員募集の欄です。極く普通に文書作成等の事務員募集されている中に、たまに(在宅可)とか(在宅応相談)とあります。SOHOなんて実体不明な言葉が出てくる以前から「外注」を上手に使ってきた企業が、たまに不足人員を確保すべく募集するのです。是非、そんな企業をつかまえて下さい。間違っても、常時募集広告をかけている所に手を出してはいけません。食えません。 在宅仕事は、末端である可能性が高いのです。それがピラミッドの底辺であると、時給200円、諸経費込みになるのです(最初の数年がそうでした)。だから、クライアントを見極める目が育つのが先か、在宅を諦めるのが先か。満を持して独立、でなければ持久戦になります。 ただ、通勤時間やスーツ代、革靴、余り好きではないメイクから開放されて快適な面も多くあります。好きな音楽を聴きながら、これも可能です(切羽詰まれば、うるさく感じて切っちゃいますが)。 ちなみに持っている資格は普通免許だけ。MOUS(だっけ?)あたりは全く持ってません。何にも持ってません。持っていますかと聞かれたことさえありません。

okamon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 実体験とても参考になりました。 資格が要らないというのは励みになります 問題は、とても忙しいということですね。 子供がいる状態で、できるのか ちょっと不安になりました。 クライアント探しにも注意してみます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 小児てんかんについて

    6歳の娘の事で相談させてください。 娘は4歳のときに意識を失う痙攣を起こし脳波検査をしたところ はっきりとしたてんかん波がありました。 もう一度発作を起こしたら治療にあたることになっています。 ただあれから1度も痙攣を起こしていません。 脳波を診ると医者はすごいてんかん波なのにと驚いています。 娘は来年から小学生です。 最近、てんかんを持つ子は運動能力や知能能力が低下していくと聞きます。確かに注意力がすごく劣っているように感じたり、習い事をしていますが同じことを何回言っても覚えません。 小さな頃は、親ばかかもしれませんが色々な事が早く1歳で英語の発音も抜群で2歳になったばかりで30まで数えられました。 最近、娘の知能っておかしいのかなと思う事が多々あり心配です。 てんかんは発作を起こすことで脳が酸素不足などにより知能が低下するのか、てんかん波を持っているだけで知能が低下するのか教えてください。 運動能力もあまりよくないのも最近感じます。 どうしてもてんかんと関係があるように最近感じてしまいます。 よろしくお願いします。

  • けいれん発作

    いちよ主治医には相談してあるのですが、けいれん発作があります。薬を飲んでいます。なかなかけいれん発作が治りません何か病気があるのでしょうか?MRIでの検査も何も言われませんでした。 今もっている病気はてんかん、統合失調症、幻覚これら体感幻覚、統合失調症でもけいれん発作が生じますか?

  • てんかんと仕事について

    てんかん持ち、20代女性です。 私はてんかんを患っています。 痙攣して意識を失って倒れる発作(大発作)と、倒れはしないけれど、瞬間的に意識が飛ぶ発作(小発作)があります。 今は週5のフルタイム・残業ありのアルバイトで働いています。 正社員の方とほぼ同等の仕事をさせてもらっています。 人間関係も良好で、とても良い職場です。 しかし、てんかんが原因で仕事を休みがちなことが気がかりというか、気まずいです。 学生の頃までは、小発作くらいだと休まずに学校に行っていたのですが、 ある日、道を歩いている途中で小発作から大発作に発展してしまい、 顔面にに大怪我、前歯も2本折れて救急車で運ばれました。 そのことがトラウマになり、 少しの小発作でも外に出るのが怖くて仕事を休んでしまいます。 職場のひとは、無理しないで休んでいいよと言ってくれますが、 正直とても気まずいです。きっと影で色々言われてるんだろうなと思ってしまいます。 発作の起こる日・通院の日をあわせると 2ヶ月に1回は遅刻・早退・欠勤してしまいます。 正直こんなに休む人がいても会社には迷惑でしかないと思います。 かと言って、仕事を辞めるわけにもいかないです。 発作も怖いし、職場でも気まずいし、 精神的にもひどく落ち込んでしまいます。 長文ですみません。 こんな私にささやかでもアドバイスをください。

  • てんかんと仕事

    40歳の兄がいます。 中学生のときに癲癇と診断され20年以上薬を服用しています。 20歳で今の会社に就職し20年、兄なりに仕事をこなしてきたようです。 デスクワークの専門職です。 しかし、仕事が深夜になることが続いたり(年に何度もありませんが)すると発作が起きるようです。 私は一緒に住んでおりませんのでどのくらいの割で起きるのかはわかりません。 ただ、最近も発作の前兆があったため、デスクで収まるのを待っていたら たまたま気づいた同僚が騒ぎを大きくしてしまったということがあったようです。 大きな仕事を任される直前の出来事だったようで上司に呼ばれ この仕事はほかの誰かにやってもらうと左遷のような言い方をされたようです。 これが一度目ではありません。 がんばって認められ、すばらくするとまた発作でふりだし というようなことに少々疲れてしまっているように思います。 兄もとても落ち込んでおり、母も丈夫に産んであげられなかった負い目があるようで元気がありません。 持病があり、40歳を超えての再就職先が見つかる当てもない、再就職できても ついて回るてんかんの発作。 二人になんと声をかけてあげるのがいいのか、とても切ないです。 癲癇をお持ちの方、同じような境遇にあった方、こんなとき、なんと言ってもらいたいですか?。

  • けいれん発作とてんかん発作の違い

    もうすぐ15歳になるポメラニアンのオスを飼っています。 先日突然、夜中に3回もがくような全身のひどい痙攣発作をおこしました(泡をふいたり、失禁したり) 長期間のステロイドを知らずに飲まされていた副作用の為に、肝臓肥大していてかなり悪くなっています。 その為にいまは内臓や皮膚もぼろぼろの状態です。 心臓も元々雑音がありましたし、原因としては脳からなど色々な事が考えられると病院では言われました。 ただ、発作がおこった時には舌はいつも通りの色でしたので、心臓からくる発作ではないようです。 ですが、そこで説明されて気になったのは、ケイレン発作とてんかんの発作は違うと言われた事です。 発作がおきた後に、意識がはっきりしないまま徘徊していたというと、「それはてんかん発作ではなくて、けいれん発作でしょう」との事でした。 本当に、けいれん発作とてんかん発作は別のものなのでしょうか。 調べてみても、痙攣というとてんかんという診断が圧倒的に多くてよくわからないので質問してみました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • てんかんの病気について

    はじめまして、宜しく御願いします。 僕は、小学校の時にねっせんけいれんを起きてしまい、救急搬送をされました… 病院でちょっと様子を見ましょうと医者に言われたので、入院をしました。 その時は、小学校4年生~5年生の時でした… でも入院中に、ねっせんけいれんを起きてすぐに検査をしましたが、ねっせんけいれんと思っていましたら、医者からてんかんの病気かもしれませんと医者に言われました。 しかし、医者からてんかんの病気と言われましたが、生まれつきでは無いので薬を飲んでいれば治りますと言われました。 今は34歳ですが、医者が言われたとおりに薬を飲んでいればてんかんの病気は治ってしまうのですか? 又、てんかんの病気で『水てんかん・火の てんかん・熱てんかん』では有りませんでした。 今でも発作が起きそうになりますが、他のてんかんの病名を知っている方が居ましたら、教えてください… 又、生まれつきでは無いので『子供を作ることも出来ますか? でも、てんかんの病気で『子供』もてんかんの病気になってしまいますか… 申し訳有りませんが、教えてください。         宜しく御願いします…

  • てんかんの方の仕事

     息子(20歳)が18歳で初めて通学途中、バスの中で倒れ、てんかんと診断されました。昨年、1度だけ家で発作が起き、リビングでケイレンを起こし倒れていました。それから薬を変えてもらい、その後は起きていません。 介護福祉士をめざし、福祉の専門学校に通って(1年間通って、2年目は金銭的なことで辞めてしまいました)就職先も老人ホームに決まって就職したのですが、夜勤と昼勤としなくてはならず、病院の方で、夜勤をしないといけないことを話すと、「今は どうともいえない」と言われたそうで、仕事場では、夜勤ができないのと、きちんと介護士の免許がないのとで、パート扱いになるそうです。 息子としては、正社員として働けると思っていたそうなのですが、時給800円円ほどで、このまま歳をとっても、男として一人前の給料ももらえないまま過ごしていかなければならないのでは。と落ち込んでいます。 てんかんという病気をかかえてると、きちんとした仕事もできないんだろうか。と不安に思っているようです。この病気になった以上、仕方ないことなのでしょうか? 息子は、小さい頃 頭の手術をしているので、その部分からが引き金となったのでは・・・。と言われました。

  • 病気で定職に就けない人に自宅でできる仕事はありませんか?

     一日のうち2回(各1時間ほど)いつ発作が出るかわからない、脳血管の病気をもっているため(発作時は何もできません)、どうしても定職につけません、しかし家族を食べさせていかなくてはいけません。 どんな仕事でもかまいません、家でできる、もしくは動けるときにできる仕事はないでしょうか。 本当に困っています、よろしくお願いします。

  • てんかんと障害者手帳の等級について

    てんかんについて 今まで、意識が、数秒間しかぼっーとする、てんかんの発作しか、なかったのですが、ここ2年以内に痙攣が頻繁におき、今まで通っていた、病院から、大きな病院に、転院しました。 てんかんの発作か、てんかん偽発作のどちらかと言われて、一応、てんかん専門センターと言う場所が、一回、行ってくださいと言われたので行きました。 診察の結果、てんかんの発作で、欠伸発作・複雑部分発作の両方か、複雑部分発作だと言われました。 前の、病院では、てんかんの非定型欠伸発作と診断されて、処方された薬を飲んでいました。 そののおかげかわからないのですが、欠伸発作の脳波が、わからなかいと言われました。 複雑部分発作とはどういう病気ですか?、欠伸発作とから、複雑部分発作に、移行しますか、はたまた、欠伸発作に何年後に複雑部分発作が、合併症みたい、起こるのですか? 精神障害者保健福祉手帳2級ですが、精神運動興奮状態、不安不眠、幻覚、意識障害、てんかん欠伸発作で、1時間に、数回の発作が、ありますと診断されましたが、内容がかわりますか?、等級事態かわりますか?

  • てんかん患者の職業は?

    高校2年の息子の就職について質問せせていただきます。昨年、突然両手の痙攣が2、3秒あり病院に行った所、てんかんの部分発作と診断されました。手のピクツキだけでも脳波にてんかん波があるため運転免許は取らないようにと言う事でした。来年、就職をひかえどんな仕事を探せばよいのか悩んでいます。やはり免許が無い事が就職に影響するのでしょうか。できれば患者様でお仕事されている方のお返事待ってます。