• 締切済み

凍った人間を解凍する技術はあるの?

医療技術が発展するまで、人間を凍らせて延命させる技術があるそうです。 このことに疑問があります。 現在、解凍させる技術があるのですか? また、無い場合ですが、現在開発を進めているのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

参考になりそうな記事がありました。 たぶん、このことじゃぁないかと思うんですが、難病の人ではなく、死んでしまった人を生き返らせるために冷凍保存する、という団体だそうです。(「現代のミイラ」とは言いえて妙ですが。) http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20020710303.html http://hotwired.goo.ne.jp/news/20010725206.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shige29
  • ベストアンサー率23% (121/520)
回答No.4

確かアメリカだったと思いますが、そのような商売を実際に行っている(いた?)企業があるそうです。 難病の人を冷凍保存し、未来の医療技術に望みを託す。 数年前の記憶ですが、その時点で十数人ほどが冷凍されていて、予約も殺到していたような情報が流れていました。 たけし・所が出演している某番組でも紹介されていたんじゃなかったかと。 ただ、他の方も書いていますが、安全に冷凍する技術がまだ存在しません(大型犬レベルは数時間の冷凍後、蘇生に成功しているようです。冷凍保存の研究自体は、世界的に行われています) 確か液体窒素を使った冷凍だったと思います。 その後、安全性を問う研究発表が色々出てきて、その企業も問題視されてたと思いますが、今もこの企業が営業継続中かどうか分かりません。 検索すると映画のAIばかり出てくるので、探すのが面倒になりました…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g_destiny
  • ベストアンサー率18% (60/330)
回答No.3

生きた人間を凍り付けにする技術ですか? 倫理的に問題がありそうですが 実例でもあるのでしょうか? それとも技術あるいは施設だけ?ということかな? ご存知だとは思いますが 人間の精子は凍結保存して普通に管理されています 当然どうやってるかは知りませんが解凍もされてるはずです。自然解凍かも? 人間の場合も手術とかで わざと低体温にして一種の仮死状態にすることで 行われるものがあるみたいですが完全に凍りついた人を元には戻せないでしょうね 今の技術では

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

解凍以前に安全に凍らせる技術がまだないそうです。 水は凍らせると体積が一割ほど増えますので、この増えた分が細胞壁を壊して細胞を破壊してしまうそうです。 ですから凍らせた時点で死んでしまいますので解凍する技術は発達のしようがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17171
noname#17171
回答No.1

「今のところ」ないようです、研究はしているようで「金魚」くらいなら可能なようですが哺乳類は・・・・。 ※ でもこれってなんかバカらしいんですよね・・・。  今の医療技術と解凍技術の進歩を比較すると「先に治療方法が解明されたのに解凍技術が見つからず、結局氷づけのまま」ってことも十分ありえそうな気がしますが・・・・・・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 科学技術の発展に貢献しそうな党は?

    医療の進歩、資源の開発、労働人口の減少 これらは科学技術が急速に発展すれば解決されることも多く思い なるべく、科学技術にお金を割り振ってくれるような政党に入れたく思っていますがどこでしょうか? 特に、医療の進歩については、盲目の人が歩けるようになったり、透析が不要になったり、寝たきりの人が歩けるようになるなど、現在のiPS細胞や工業技術の急速の発展があれば医療費は下がりますし、労働可能な年数も延びるように思っています。

  • 植物人間状態について

    お世話になります。 植物人間状態になった場合、医療費は年間おおよそどのぐらいかかるのでしょうか? 40代で体は現在健康、社会保険(会社勤め)です。 植物人間状態になったら延命措置はしないでほしい、殺してほしい等の遺言、遺書、メモは受け入れられるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 【我々は自分自身(人間)を殺す技術(核兵器)を手に

    【我々は自分自身(人間)を殺す技術(核兵器)を手に入れた】 なぜ人間は自分自身(人間)を殺すのでしょう。 なぜその技術を飛躍的に発展させることに人生の身を費やしてしまったのでしょう。 なぜ自分自身(人間)の食料事情に技術の進展に尽力せずに人を増やすことではなく人を減らすことで人類が発展すると思ってしまったのでしょう。 核兵器で世界人口を減らすのと食料技術の向上で世界人口が増えるのを補う技術発展に人生の身を削る。どちらが正しい未来への選択だったのでしょう。 日本はもうどんどん人が減っていっている。 原爆を投下したアメリカは人口が3億人から5億人になろうとしている。 一方の日本は1億人を切るだろう。 やはり食料危機問題に技術革新に全力を使うべきで科学技術の発展に優秀な人材を消費する今の時代の未来への選択は間違い続けている気がする。

  • 技術士補の後→技術士に向けて

    はじめまして。こんばんは。 現在、修士2年。4月から博士1年になります。専攻は工学。主に都市デザインです。 まだ、技術士補ではなくて、10月に試験を受けます。その勉強は進めているのですが、その後の技術士へ向けて疑問があります。 順調に進んだとして(人生は波乱万丈ですが・・・)、技術士一次が通り、博士課程を修了し、博士号を取得します。その後、大学に残り研究員か助手へ進みたいと思っています。つまり企業へ就職せずに研究を仕事となります。そこで疑問があります。 いくつかの技術士関係のHPを見ると、仕事での実務経験(実社会でできあがっている開発)が論文や口頭試問の題材となっていますが、私の場合は研究なので、提案が多く、実物となる可能性は低いと考えられます。 技術士二次試験を受験する資格は実務経験が必要となりますが、実際の開発(物)になっていないと実務経験には入らないのでしょうか? また、技術士補となり、技術士の補助を4年間すると二次の受験資格ができますが、指導教員が技術士を持っていると補助をしているとみなされるのでしょうか?(私の指導教員は持っていません) どうぞよろしくお願いします。

  • 技術士の取得にあたって

    将来医療機器や成分分析機器を開発・研究する職に就きたいのですが、技術士のどの部門を受験するのが適しているのでしょうか。現在22歳(今年で23)なのでこの資格取得を考えるには、やはりJABEE認定校に入学するのがベストな選択でしょうか。

  • 死なない人間について

    最近、再生医療やクローンなどが注目されています。不老を目指している会社もあります。これらの物が発展していけば、死なない人間を作ることに行き着くと思います。そこで、この死なない人間というのはあったほうがいいのか?人間は死ぬべきなのか?などの意見をお聞かせください。 ちなみに僕は死なない人間賛成派です。

  • 科学技術の意義

    私は,現在理系(情報系)の大学院生で,来年から企業に就職予定です.無論,就職後もシステム開発など手がけていき,社会に貢献していきたいと思いますが,1つ疑問があります. 大学の講義で,「科学技術には裏表があり,ある技術を開発すると,その技術は,社会にプラスの影響と同じだけのマイナスの影響を与える」というものです.例えば,車を開発したら,いろいろ便利だけど,同時に環境を悪化させるといえますよね.どんな技術にも当てはまると思いませんか. では,科学技術を進展させることの真の意義とは何でしょうか.プラマイゼロなら,進展させることに意義などありませんよね.難しい問題ですので,そこまで本質を突いた回答でなくて構いません.

  • 職種に迷ってます(開発・生産技術・技術サポート)

    就職活動中の学生です.現在職種選択に迷っています.社会人の方アドバイスをお願いします. 候補に挙がっているのは,開発・生産技術(品質保証)・技術サポートです. 私は自己分析の結果,「ありがとう」と言われることにやりがいを感じると考えています.そこで,技術サポートに興味があります.また,効率性をよく考えるので,生産技術にも興味があります. しかし,先輩の助言では「技術サポートは正常に動いて当たり前,故障したのはサポートのせいにされるからお客様のクレームをもろにうけて大変だ.自分(先輩)からみて,君(私のこと)は開発ができる能力があるのだから,開発にすればいいのでは?」と言われました.ただ,自分には開発をする自信がありません.特に1年間卒業研究をして研究はあまり自分にあってないのではないかと考えています.先輩は「開発で技術全体を見渡せる能力を身につけて,もし,合わなかったら生産技術やサポートに移動すればいいのでは?開発から生産技術,サポートにいくのは比較的容易だけど,生産技術,サポートから開発に移動するのは容易ではない」と言います.生産技術,サポートから開発に移動は容易でないことは想像できますが,今の不況の時代に,開発から生産技術,サポートに移動という逃げのような道が会社で許されるのか,ちょっと疑問に思っています.実際の会社ではこのような移動はよくあるのでしょうか? また,私はゼロからものを作ることに自信はないのですが,改良などは少しできるかなと思っています.このような私が開発で通用するでしょうか?また,開発,生産技術,サポートを選択した方々のそれぞれの理由,仕事での苦労,やりがい,うれしいことなど聞かせていただけたら幸いです.

  • クローン技術→医療発展

    もし日本がクローン技術をもっと積極的に取り入れ、ヒトにも応用したとすれば、どんな医療発展が期待できると思いますか??

  • 優秀な外国人技術者

    インドや中国などでは優秀なソフトウェア開発技術者が多く、しかも賃金も安いということで、 ソフトウェア開発に外国の技術者を雇うことが多いそうですね。 今後、このような国々がソフトウェア開発の業界を占めていくのでしょうか。 また、ソフトウェア以外の産業、半導体産業、IT産業などでもこのような国々が中心になっていくのでしょうか。