• ベストアンサー

クローン技術→医療発展

もし日本がクローン技術をもっと積極的に取り入れ、ヒトにも応用したとすれば、どんな医療発展が期待できると思いますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aconite
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.2

Te-Shoさんの仰る通り、遺伝子的には全く同じ個体が形成される事となるので、一卵性双生児間に於ける移植と同様に、移植による拒絶反応に関する心配は不要の物となりますね。 ただし、日本国内に限らず、世界中における医療倫理の観点から、ヒトのクローンが認められる可能性は低いと考えられます。 ただクローンの技術的進歩から考えると、なにも“ヒト”を創り出す必要が必ずしもあるとは言えませんので、部分的な分野に関しては認められるとも考えられます。 つまり必要な臓器あるいは細胞のみをクローニングすればよい訳です。 現在の所、再生力の強い“細胞”に関しては可能となっていたと思います。 これを“臓器”の形になるまで体外に於いて成長させる事が出来るのであれば、完全な“ヒト”を創り出し、そこから臓器を取り出すよりは、倫理的に見てもそれほど問題があるとは言い難いかもしれませんから。 もっともヒトのクローニングは禁止されましたので、動物実験等を繰り返す事により研究を重ねる事にはなるでしょうが。 近年、分裂はしないとされていた中枢系の神経細胞も、実は分裂すると言う報告もあったと記憶しておりますので、脳の増量…と言うか置換…と言うか…を行う事によってアルツハイマー等の忘却性疾患や、脳損傷による運動系の再構築等も可能になると考えられます。 また事故等により身体の一部が機能不全に陥った場合、それに替わる器官として構築も可能となるでしょう。 ただしこれは危険な面も持ち合わせています。 つまりちょっとやそっとの怪我や疾病では、ヒトは死ななくなりますので、命の価値…と言うか、重みが軽く扱われる危険性も見え隠れします。 その辺りがこの方面の技術的進歩の逆風になっていくであろう事は明白ですし、また軽く扱うべき問題でもないので、いたしかたのないところ…と言えるでしょう。 …なんだか何が言いたいかわからない文になってしまいましたねw 失礼致しましたww

mariko-shimako
質問者

お礼

技術の発展に伴って新たな問題も生じてしまうのは仕方ないことなのでしょうかね。。。生命そのものと、生命への敬意が対立している問題だけに臨床応用されるまでに時間もかかりそうですね・・・。 参考になる意見、ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

しろうとですみません。 「臓器クローン」は、理屈ではできそうですが、じゃあ、そのクローンをいつつくるか、という問題があります。 病気になってから、じゃあクローンを作ろう、といった場合、 病気になった人の肝臓細胞から肝臓を再生させるのは、わりと簡単そうに思えるけど、それが「健康な肝臓」になる保障があるか? 肝臓組織からでなくて、1細胞から、ということであれば、「まともな肝臓」まで発達するまでもとの患者は生きていられるのか・・・? まだ子どものうちから、何の病気になるかわからないで肝臓から腎臓から・・・とスペアを作っておくのか?? なんてことを考えてしまいます。

mariko-shimako
質問者

お礼

臓器クローンに対してもいろいろな見方がありますね!ただ便利さのみ追求すべきでないと考えさせられました。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Te-Sho
  • ベストアンサー率52% (247/472)
回答No.1

人クローンが個々に作れた場合、同じ遺伝子パターンで作成された臓器である為、臓器移植をしても拒絶反応が起こりません。よって臓器移植による延命治療が飛躍的に上がります。 注意すれば不死も不可能では無くなります。 ただし.....クローンで生まれた人間も人間です。もちろん個人です。心臓を取ればその人は亡くなります。殺人ですね。クローン人間からの臓器移植は倫理的には絶対に間違っていると思います。ただし、少ない非常に珍しい血液型の人の為にクローン人間も一人の人間として扱い、輸血や腎臓移植などは有りかなぁ?なんて思うこともあります。 やはり、倫理面とのバランスが非常に大きい問題ですね。

mariko-shimako
質問者

お礼

>倫理面とのバランスが非常に大きい問題 そのとおりですね~!!技術的な問題だけでなく、まだまだ解決を迫られている問題は山ずみなんですね・・・。 人クローンを作らずに拒絶の起こらない臓器を作り出す方法が確立されてほしいものですね。。。 ご協力ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クローン技術に代わる技術

    理科でクローンをつくりだす技術について学びました。そして、クローン技術について調べたのですが利点があるぶん、欠点が多くあることがわかりました。 そして、クローンという存在はあまり良くない方向性に行くと考えました。 そこでクローン技術の代わりとなる技術があるのか?という疑問が浮かびました。 ですので、クローン技術の代わりとなる技術があれば教えてください また、クローン技術を使わない場合に代わりにどうすればいいか、ということも教えてくれるととても助かります 長文ですいませんがよろしくお願いします

  • クローン技術について

    日本では、クローンや遺伝子組み替え技術に反対の意見が多く、遺伝子組み替えがされた食品を避ける傾向にありますが、哺乳類に対するクローン技術を含め、遺伝子組み替え操作などに賛成の方いらっしゃいましたら意見をお聞かせください。

  • クローン技術はなぜ普及しないのですか?

    クローン技術はなぜ普及しないのですか? 最初のクローン生物(ドリー)が誕生してから15年くらいたちます。 絶滅し、剥製がのこっている動物を復活させられるという期待がありました(反対もありました)が、実現したという話を聞きません。 何が問題なのでしょうか?

  • 科学技術の発展に貢献しそうな党は?

    医療の進歩、資源の開発、労働人口の減少 これらは科学技術が急速に発展すれば解決されることも多く思い なるべく、科学技術にお金を割り振ってくれるような政党に入れたく思っていますがどこでしょうか? 特に、医療の進歩については、盲目の人が歩けるようになったり、透析が不要になったり、寝たきりの人が歩けるようになるなど、現在のiPS細胞や工業技術の急速の発展があれば医療費は下がりますし、労働可能な年数も延びるように思っています。

  • クローン技術

    クローン技術を用いることによる経済効果にはどのようなものがあると思いますか?? また、良いHPなどを知っている方がいましたらぜひ紹介して下さい。

  • クローン技術の疑問点

    体細胞クローン技術に関しての質問なのですが ・クローンで生まれた子供は、大人になったときにクローン技術を使わず従来どおりの方法で子供を産むことはできるのでしょうか。 ・奥さんのクローンからは女性、旦那さんのクローンからは男子しかクローン技術によって生まれないのでしょうか。 ・例えば、細胞を取り出した側が持病を持っていた場合、その病気 はクローンの子供に移ってしまわないのでしょうか。 ・クローン技術で生まれ、またクローン技術で子供を産むを繰り返していくと 将来遺伝子状態が崩れることはないのでしょうか。 とても疑問なので教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • エレクトロニクス技術の技術発展

    エレクトロニクス技術の技術発展は我々にいいこともあったけれど、戦争などにも使われた。戦争などに使われるのに技術が発展していくのはどうおもいますか?エレクトロニクス技術は今後どのようにあるべきだと思いますか?

  • 日本技術の発展について。

    日本の技術発展を考えていく上で、公害をなくして語れないと思うんです。 公害と環境問題は日本の今の技術にものすごく意味があった(ある)ことだと思っています。なんか皮肉なことですけどね^^; このことを如実に実感させられる、公害問題ってありますか? 日本4大公害病は除いて、「この公害があったから日本の技術はさらなる高みをもった!」とおもわせてくれるような公害事件はないでしょうか・・・ べつに海外でもいいです! またはそういうサイト、ページをしってるかたよろしくおねがいします!

  • クローン技術について。 現在体細胞クローンにはなにか欠点はありますか?

    クローン技術について。 現在体細胞クローンにはなにか欠点はありますか? また受精卵クローンと技術面以外の違いはどのようなものがありますか?

  • クローン人間について

    最近「クローン人間」を含めクローン技術が注目されていますよね。 私の調べたところでは、同じ人の細胞から作り出されたクローンの内臓を「本体」(=オリジナル)に移植すれば何の問題もないのではないのか?という期待を込めて研究しているようです。 私が、是非皆さんにお答えしていただきたいことは 1.どのくらいまでいきたいですか 2.それはクローン技術を含めて臓器移植をしても生きたいですか。 3.その他に何でもいいのでこの際言っておきたいこと まずは私の意見を 1.せいぜい60まで生きればいいと思います。 2.臓器移植をしてまでも長生きしたいとは思いません。 あなたはゴールのない果てしないマラソンに参加する気はありますか? マラソンを含めゴールがあるから走れると私は考えています。 いろいろなご意見聞かせて下さい。 尚、私は医学生ではないので、専門用語の使用の際は注意書きをお願いします。 正解などは決してないので自由な発言をよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • E-マンションのサービスを利用しているが、IPv6については提供されていないプロバイダである。先日WRC2533GS2でログを確認したところ、1分周期でIPv6アドレスの取得が中断され、ポートリンクアップと繰り返されている。IPv6サービスがないため、この動作を止めたいが、方法がわからない。
  • WRC2533GS2でIPv6アドレスの取得が1分周期で中断され、ポートリンクアップが繰り返されている。提供されていないIPv6サービスに関して、この動作を止める方法を知りたい。
  • E-マンションのサービスは提供されているが、IPv6に関してはサービスが提供されていないプロバイダである。WRC2533GS2でのログ確認により、IPv6アドレスの取得が1分間隔で中断され、ポートリンクアップが繰り返されていることが分かった。このIPv6サービスのない状態での動作を止める方法を教えて欲しい。
回答を見る