• ベストアンサー

日本人の英語表記について

私が中学生の時の英語の教科書では、「名前・苗字」で自己紹介をしていましたが、今の教科書では「苗字・名前」と表記いる教科書もあります。 日本人の英語表記はどちらが正しいのでしょうか? 日本と同じようなアジアを中心とした他の「苗字・名前」が一般的な国の英語表記も合わせて知り、正しく使いたいと思います。 参考になるのか分からないのですが、私の友達のアメリカ人は、日本語で自己紹介をする時は「苗字・名前」の順番でいいます。国際的なルールなどがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nao_F
  • ベストアンサー率24% (22/90)
回答No.5

No.4 にある政府の見解というのはこれですね(国語審議会、2000/12/08 答申) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/kokugo/toushin/001217d.htm 「2 姓名のローマ字表記の問題」をご覧ください。 絶対のルールはありませんが、私は「姓→名」の順序にしています。 「相手にわかりやすいようにすればいいじゃないか」という一部の世論もありますが、相手が欧米人の場合、こちらにわかりやすいように「姓→名」の順で名乗ってくれるなんてことはまずないので(質問者様のお友達については稀有な例でしょう)、無駄な情けはかけなくてもいいと思っています。 ちなみに、イギリスBBCのサイトで各国の「Country profile」のページにある「LEADERS」の項を見ると・・・ 韓国については「姓→名」表記(盧武絃 Roh Moo-hyun、潘基文 Ban Kee-moon など) http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/country_profiles/1123668.stm 中国についても「姓→名」表記(胡錦濤 Hu Jintao、温家宝 Wen Jiabao など) http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/country_profiles/1287798.stm#leaders 台湾も「姓→名」表記(陳水扁 Chen Shui-bian など) http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/country_profiles/1285915.stm#leaders 釜山で2002年に行われたアジア大会では、英語アナウンスでも選手名は「姓→名」で呼ばれていたような記憶があるのですが・・・ 違っていたらすみません。

motchie
質問者

お礼

政府の見解まで載せていただきありがとうございます。 BBCのサイトはかなりいい参考になりました。 やはりアジア人は「姓・名」の順番なのですね。 それにしても、台湾の英語表記は中国語なのですね。 日本では台湾語表記なので少し驚きです。

その他の回答 (4)

  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.4

姓名の英語表記は、姓名の日本語と同じ順序にすべきだと、政府のどこか(自分の記憶では文部省だったとおもいますが)がいっているはずです。 アジアといっても韓国、台湾しかしりませんが、英語表記の場合は、名・姓の順番です。台湾では英語表記の場合、英語風の愛称を各人が持っており、それを英語表記の場合もちいます。自分は上記政府の教えをまもり姓(ただし大文字)、カンマ、名(先頭だけ大文字、あとは小文字)でとおしましたが、韓国、台湾、中国では必ず、姓と名を逆にとられ、その説明が必要でした。 また国際学会などでの登録をみますと、上記姓大文字、カンマ、名(先頭大文字、残小文字)表現が一般的のようですね。 ヨーロッパで姓名の順といえばハンガリー(フィンランドもかな)ですが、時と場合によって姓名の順を使い分けられているようですが、どちらが多いのかはしりません。

motchie
質問者

お礼

中国でも英語名を各人が持っているのは知っていましたが、他の国もそうでしたんですね。 学会などでは姓が先になっている場合が多いのですね。初めて知りました。 改めて自分の無知を実感しています。

回答No.3

付け加えで、余談になるかもしれませんが、アメリカの場合No.1と2にあったように状況に応じて苗字で呼ぶ時と名前で呼ぶことがあります。普通友達、知っている人には苗字では呼びません。ただアメリカには同じ名前の人が沢山います。例えばクラスで「ジェームス」って呼んだら10人くらい振り向いた!なんてことも珍しくないんですよ。だから学校のクラス、会社、病院等の個人名簿は全て苗字・名前になっています。病院、会社等にいくと大抵は苗字で呼びます。アメリカは苗字が同じ人は日本ほどいません。なのでそういう使い方をするんですね。ちなみに会話での自己紹介では普通苗字はいいません(面接、上司に会うときは別ですが)名前だけですね。時と場合によって呼び方、呼ばれ方もちがってくるんですね。

motchie
質問者

お礼

TPOに応じて使い分けるやり方は日本にも入れて欲しいと思いますね。 私は中国や韓国の人には同姓同名が多いからニックネームを聞いたりしています。 でも欧米でも「姓・名」で呼ぶことがあるのは驚きでした。

noname#118466
noname#118466
回答No.2

自国の習慣を無視した日本の名前・苗字の名乗り(表記)がおかしいのです。これは幕末・明治の日本人が欧米人の真似をしたためだと思われます。 近年、日本式に改めようという動きがあり試行錯誤の段階です。おかしい慣習ながら100年以上続いているので、ある日突然変えれば周囲が戸惑うと思います。欧米人でも理解できる方法は下記の通りです。 1)MISORA Hibari 2)Misora, Hibari この方式は欧米でも電話帳や出席簿などで使われています。 なお欧米の学識者や日本人と接触の多い人は本当は 姓名順が正しいと知っているようです。

motchie
質問者

お礼

やっぱり日本の欧米コンプレックスが根底にありましたか… 欧米の電話帳でも使われているのは始めて知りました。姓名順が正しいと言っている人もいるとは。 目からウロコです。

  • Yabukoji
  • ベストアンサー率33% (158/475)
回答No.1

「姓と名の表記に関する国際ルール」というようなものはないはずです。 中華系(中国、アジア)の人々は中国語はもちろん、英語表記でも「姓+名」とするのが普通であり、欧米人もその習慣を理解していて混乱は見られません。 なお英語でも「姓」そして「名」の順に表記するときがあり、その場合は"Bush, George"のように間をカンマで区切ります。 最近のアジア系の参加者の多い国際会議では”姓、名”の表示も少なくないと聞きます。

motchie
質問者

お礼

国際ルールはないのですか。でも欧米人も理解しているのを知ったら励みになりました。 これからは「姓・名」で名乗りたいと思います。