• 締切済み

満腹感、ゲップで困ってます

tc1027mの回答

  • tc1027m
  • ベストアンサー率51% (114/220)
回答No.1

空気嚥下症、逆流性食道炎、胃炎、あと肝臓の病気 なんかも考えられますよ。 ピロリ菌による胃炎は市販薬では治りにくいので、 やっぱり一度病院に行った方がいいと思います。 単に人との食事中に出やすくて困るという場合は、 出そうという予感があったら、ゆっくり唾を飲み込むと 一時的に押さえられます。 病院に行けなくても、おっしゃってる症状以外に体調が 悪くないんでしたら、運動を始めてみるのもいいかもしれません。 適度な運動が正常な代謝を促してくれるかも知れませんよ。 あくまでも専門科ではないので、参考までに。

muwiz
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。 やはり病院に行った方がいいですよね^^;

関連するQ&A

  • げっぷが、、

    ここ2・3日前に夜げっぷの感覚がのどに来たのですが、 のどまで来ているのに全然出てこなくて気持ち悪くなりました。 翌日にやっとげっぷが出来るようになったのはいいんですが、 食後とか関係なしに頻繁にげっぷがでるようになったんです。 それと同じくらいからお腹も痛い感じや気持ち悪い感じが続いてます。 初めて、頻繁にげっぷがでるので少し心配なんですが、、 最近は出続けたと思うと、次は前みたいに寸前まで来ているのに 出ないみたいな症状が続いています。 それってなにが原因なんでしょうか・・ ちなみに私は高校2年生の女です。 皆さんの回答待ってます。

  • げっぷがでない。

    私はめったにげっぷが出ません。ビールを飲んでも出ません。前げっぷが出たのはいつか思い出せないほど出ないんです。げっぷが出るときといえば、吐くときだけです。(キタナイ話ばかりですみません・・・。) その代わりにおならが多い気がします。特に食事後はよく出ます。炭酸系のものを多く取るとかなりおなかが張ってきます。 やっぱりげっぷが出ない分、体に取り込んだ空気はおならになってしまうのでしょうか・・・? 小さい頃はどうだったか憶えてないのですが、今27歳ですが、多分気になりだしたのは20歳を過ぎた頃からだったと思います。 同じような症状の方いますか?? 自分と同じ体質(?!)の方がいるだけでも少し安心です。 病気でははいと思うのですが、対処法などありましたら教えてください。

  • げっぷとのどの違和感

    現在妊娠17週になります。14週目頃からのどに違和感というか異物感とげっぷが頻繁にでるようになりりました。 水分でさえそうなります。 その症状がおさまるまで食後5時間くらいかかります。 だから昼間はずっと症状がある感じです。 比較的どうも無いのは寝起きだけです。 こんな状態でも非情にも!お腹はすごく空くのです!でも食べると辛いです。 産科の先生に症状をいうと胃の粘膜を整える薬(マーズレンS)を出してもらい服薬してるけど、さほどの改善は見られません。 食事もよく噛み、食べすぎないように、脂っこいものを避けて気をつけてるのですが・・・。 妊娠による症状のひとつかとは思うのですが、どうやってのりきればいいのか。 出産までまだ半分も達していない状況で、これからのマタニティライフ、出来れば楽しみながら過ごしたいものです。 良きアドバイスがあれば教えてください。

  • 呑気症(腹部満腹感)にきく薬は?

     以前より、食事後や缶コーヒーなど飲んだ後にやたら、おなかが張っている感じがして います。  自分で調べたのですが、あてはまる症状で呑気症というものが見当たりました。 特に便秘や下痢、おならやげっぷがでやすすいなどはないのですが、  そんなにたくさん食べたわけではないのに風船のようにおなかがはり、 息苦しくなり、以前は動悸もよく感じていました。 市販の薬局で買える薬でこのような症状に効く薬はどんなものがありますか? ちなみに、以前よりパニック障害と診断されており、不安や緊張からくるものかもしれません。 抗不安薬SSRIなども飲んでたのですが、副作用がつよく、現在は睡眠薬と頓服の抗不安薬のみにとどめています。 詳しい方おしえてください

  • 妊娠16週…げっぷが出るんですが

    現在、初めての子を妊娠中で16週5日になります。 2日ほど前から、横になると「胎動かも?」というお腹のポコポコを 一日に1~2回程度ですが感じるようになりました。(早いかな?) …と同時にげっぷが出るんです(^^;) なんというか、お腹の中にガスが溜って、それが口から出てくるというか… お腹の下の方から突き上げられるような感覚があって出るというか… とにかく、満腹でもないのにげっぷが続くんです。 お腹の中から蹴られている??…とも思うのですが 時期から言っても、赤ちゃんはまだそんなに激しく動かないですよね? 本やインターネットで調べても、げっぷが出るなんて症状はないし (初期でつわりの頃にもげっぷが出たのですが、その時とはちょっと違う気が…) お医者さんに聞くのもはばかられるような事だし…。 でも、気になります。 これって、なんなんでしょうか? もし解る方いらっしゃればアドバイスお願いします!

  • げっぷがハンパないです。

     汚い相談ですみません。  げっぷがとまらなくなり、困っているので相談させてください。    こちらのサイトでもげっぷの原因を検索すると、「食事と一緒に空気を飲み込んでいるのではないか」という回答が目立ちます。  が、私の場合、そんな生易しいげっぷではなく、食後でもないのにげっぷがとまらなくなることがあるんです。まるで胃腸の中で消化中の食べ物が発酵しているしているような、そんな感覚です。大きなげっぷを5~6回連続でだしてもすぐにまたガスがたまってくる感じです。  今日などは通勤電車の中でお腹がはって苦しくなって気分が悪くなり、頭痛や吐き気にも同時に襲われ、仕事に遅刻しました。(ここまでひどいのは初めてです)  とりあえずビオフェルミンVCを飲むことにしましたが、何かの病気ではないかと心配です。  何かわかる方、よろしくおねがいします。

  • どうすれば治るのでしょうか?空腹、満腹を感じない

    私は七年前のある日、突然、空腹、満腹を感じなくなりました。 食べる事はできるのですが、お腹が空かないので食事が楽しくないです、また満腹も感じないのでどれだけ食べれば良いのかもわからないのです。 この症状になったきっかけは、おそらく高校時代に体が細い事をいじられていて、それが嫌で太りたいがためにお腹がいっぱいになってももぉ少し食べるという食生活をしてしまったことです。自業自得と思われるかも知れませんがもぉ七年もお腹が空かずに食事をするので辛くてたまりません。さらにそうなってから異常にゲップがでるようになりました。 どなたかこの症状を改善された方おられませんか?またこんな治療が効果があるのでは?という情報などお教え頂きたいです。ちなみに今まで漢方薬や心療内科での西洋薬、鍼灸など試してきましたが全く効果がありませんでした。 OKwave内でも私と全く同じ症状で質問されている方を見つけたのですが、 その方と情報交換などはできないものでしょうか?

  • ゲップ・胃痛・膨満感・吐き気

    誰か教えてください。 もう2か月前になるんですが、風邪で喉の痛みと熱で、近くの内科を受診し抗生物質(喉が弱いため、いつもこれがないと喉が治りません)をしばらく服用して風邪の症状は良くなったのですが、胃痛と、喉?食道?に違和感があり、何かつかえる様な感じがして、食後もゲップがしたいけど、ゲップが出なくて苦しくて、ゲップすると楽になります。 そんな日が続いたため、消火器科で胃カメラの検査(なんか黒い液が付いた写真も見せられて、びらんがあると言われました)検査後さらに症状が悪化したような感じでしたが、処方された薬(パリエット)2週間ほど服用しましたが症状がよくならないため。 以前、下痢が続くことがありその時にお世話になった病院へ(その時イリボーって薬を処方されていました)そこで症状を話したところ(イリボー、ポリフル、ナウゼリン、ガスター)1か月ほど服用 食事も消化の良いものを極力摂り、油ものや、消化に悪そうなものは控えています。 もちろんお酒は全く飲んでいません。 あとは規則正しい生活も心がけています。 体重は3kgくらい減りました。 現在はゲップ・膨満感・軽い吐き気が続いています。処方されてる薬も変り現在は(イリボー、ポリフル、ガスター、六君子湯)を3週間ほど飲んでいますが症状はあまり変わりません。 どなたか、こんな症状の人や、対処方法、どこかいい病院があったら教えてください。(東海地方で) 32歳男です。よろしくお願いします。

  • ゲップが出ません(>_<)

    私は昔からゲップが出ません。 母親も私が赤ちゃんの時ゲップが出なくてかなり苦労 されたようです。 普段私は喋る時、食事の時一緒に空気を飲み込む癖が あるようで、すぐにお腹がパンパンに膨れ上がります。 それで苦しくなるので「ガス抜き」と称して食事中に トイレへ駆け込み「おなら」をしてきます。 このおならは便器に座ってするのですが、身体が宙に 浮くほどの勢いですごい量出ます。 音は一切しません。空気がものすごい勢いで出るのです。 こうしておならによって外に出す事が出来るので、 身体の不調はきたさないのですが、 これだけガスが溜まると言う事はどこか身体が健康では ない証拠なのでしょうか? 「ガスピタン」はよく服用します。 また、胃の中に入った空気が一定以上溜まると、 「しゃっくり」が止まらなくなります。 そして、胃と喉の間を空気がいったり来たりしてます。 これがもの凄く苦しいのです。 「ゲップが出てくれたら・・・」といつも思います。 それでどうしても我慢ができなくなった時は、 これまたトイレまで行き、ゲップが出ないので無理やり 口に指を突っ込んで嗚咽をあおります。 そうすると「ガ~~~~~~ッ」っと長いゲップが出て シャックリが止まります。 おそらくこれで空気が抜けているのだと思います。 ビール等を飲むと毎回この症状に悩まされます。 胃に溜まった空気が一定以内であればシャックリは出ず 腸にまわって「ガス」に切り替わる物と思われます。 もうこの身体と付き合い始めて30年。 何か良い対処法などはないでしょうか・・・。 どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 症状は喉の違和感とげっぷ、さらに食後におなか(胃?)のはり(ふくれ)が

    症状は喉の違和感とげっぷ、さらに食後におなか(胃?)のはり(ふくれ)がします。食前のおなかのすいているときはあまり症状はありません。 発症を述べるとすると、昨年の夏に、炭酸飲料(アルコール)の無茶飲みをしてから、喉がげっぷが詰まっているような感じがとてもし、つばを飲んでふせがないと嘔吐してしまうかもしれないという症状になっていました。(吐いてもなにもでないが) その後、医者に行き、胃酸を抑える薬をもらって約一カ月飲んでいるうちに症状が和らぎましたがまだ違和感があります。そして今度は大きな病院に行ってオメプラールという強い胃酸を抑える薬をもらって飲んでいましたが治りません。食事を満腹にとると、その後、とてもおなかに張りを感じます。町医者では空気が体内の中に入っているためにそうなると言われました。ただし、私が逆流性の症状の可能性が高いと思ったのでプロトンポンプを出してもらい、飲みましたが、治らないのでまた、医者に行きました。そこでそれはストレス性つまり、呑気症かもと言われました。ただ、これを治すには、精神安定剤が効果的であるが、私は20代前半と若く、その年で飲むのは酷かな~と言われました。そこで漢方で様子をみることに・・・ そしてその漢方を飲み終えても、治りません。最近では、寝ようとして仰向けになると胃の音がゴロゴロいいます。さらに寝て起きる(朝)とゲップがいつも以上に詰まっている気がします。また、最近では鼻の奥あたりに痰も詰まっている感じがし、唾液が良く出るような気がします。さらに唾をのむとこぐっという音がします。 これはあまり関係ないかも知れま炎が、人と夜に食事(飲み会)をする約束をした日の時間が近づくにつれて、おなかに膨張感とげっぷの詰まりを感じます。自分ではげっぷが出て人にばれたらどうしようとか、その場で吐いてしまったらどうしようなどと感じてしまうのがストレスになってなのかなぁ~と感じています。 どなたか、呑気症?の治し方で薬以外になにかあるのならお願いします。また、この症状で考えられる他の病気があったらお願いします。なんでもいいので、ご回答をよろしくお願いします。 いきなり質問してすいませんでした。。。 補足 補足です。 私は早食いでラーメンなど熱いものをスルスル食べてしまいます。