• ベストアンサー

あきれるくらいの馬鹿

なんか1年位前から、仕事で記憶力の悪さやドン臭い、そそっかしいさが目立ってきました。。 昔(高校)はアルバイトでも仕事の覚えが早いとほめられたりしました。 しかし今(21歳)新しい職場に入って1月たちますが、毎日なにかしらの失敗をしてしまいます。(数を数えるだけの仕事なのに、、) そして今日も数の間違い2回や物品の入れ忘れをミスしました。 毎日今日こそは完璧に仕事をこなしたいと思ってもダメです。本当にミスが多くて自分でも呆れてしまいます。 それってなにか原因とかあるんですかね? 仕事を覚える記憶力のほうはメモするようにして改善できたのですがドン臭さってなおるんですか? アドバイスお願いします。 これ以上ミスが多いと会社にいても申し訳ないような気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RSI
  • ベストアンサー率40% (29/72)
回答No.2

 こんばんは。30代男です。  私は社会人9年生ですが、新人の時は自分でもあきれるくらいにドンくさく、要領も悪く、毎日先輩や上司にアホ!アホ!言われていました。今まで、それほど人から「アホ」と言われたことがなかったので、新人の頃は自分の力のなさ、周りからの批判、仕事がうまくいかないなど辛いことばかりでしたね(笑)  でも、そこで辞めてしまうことなんて誰でも出来ることです。だから、「悔しい!」とか「絶対に仕事を一人前に覚えてやる!!」とか発奮してその壁を乗り越えましょう!そして、その仕事の楽しみを味わえるように頑張りましょう。  誰だって通る道ですよ。nanachanchanさんだけがドンくさいわけではない、世間では自分の要領の悪さで苦しんでいる人なんてたっくさんいます。それに自分ではドンくさいということを自覚していない人だっています。それに比べればnanachanchanさんは自覚していらっしゃるのだから、社会人としてこれから成長できますよ(^^)まずは自分の至らない点を自覚することから始まるのです。みんなそれを乗り越える努力をして日々成長していってるんだと思います。  でも、「よし!明日から生まれ変わるゾ!!」と思ったところでそれは無理です。一歩ずつ、決して焦らずミスした所は反省し、次に活かしましょう。3ヵ月後、半年後、1年後と少しずつですがミスが減っていき、自分の中に余裕とゆとりが「少しずつ」でてきます。「少しずつ」で十分ですよ!がんばってください!!(^_^)v

nanachanchan
質問者

お礼

ありがとうございます★ 単純作業の仕事は初めてなのでやはり慣れですかね? 辞めたいって文字が頭の中に浮かぶ時がありますが 少しずつミスを減らせるように頑張りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aro_kent
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.3

質問文の中でもまちがえてますね。 数をかぞえるだけのような単純作業ほど ミスをしやすいものです。 チェックのやり方をなにか工夫されては どうでしょう。 集中するときはして、適度な休憩をとり あせらず自分のペースでやればよいのです。 また、人のやりかたを参考にするのはよいことですが まねはよくありません。 うまくいく自分のスタイルをさがしましょう。

nanachanchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 焦って慎重にならないことが原因かもしれません。 まずは、遅くても自分のペースでこなしていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v6v6
  • ベストアンサー率25% (112/445)
回答No.1

私も数を数えるのが苦手です(笑)。なんか数え間違いをしてしまうんですよね。でもそういう時は大抵他の事を考えていたり、「早く数えなきゃ!」とあせっていませんか。1つ1つの行動に集中し、落ち着いて取り組むことで防ぐことが出来ると思います。

nanachanchan
質問者

お礼

ありがとうございます★ 結構他のこと考えたり無意識にボーっとしてしまったり していると思います。焦る事もあります。 今私には集中力がたりないのかも。 頑張ります★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強できないし、仕事もできない

     社会人になり、毎日悩んでいます それは仕事ができないという劣等感があります 毎日ミスをしています 今日は何ヶ月ぶりの仕事があり記憶力が悪い私は やはり忘れていたらしく、メモ帳を振り返りミスを 少なくできました 私は学生時代も勉強はできませんでした よって、たいした大学はでていません 会社の同僚は有名大ばかりで、仕事ができるように感じます 私のようにメモなど見ないで仕事をばりばりやっているように 思います 勉強できない過去は変えられませんが、仕事でできるようになるには どうしたらいいでしょうか? 、

  • 仕事場について色々質問です。

    (1)物品を発注し来た際に納品書と届いた物品の数が合わなかったり、上司が各部署に払い出す物品の数を確認した際に数が違ったりと色々ミスが多く目立ちました。 仕事がなくなった時、仕事を貰えなくなりますか? (2)(1)での失敗はどうすれば次、挽回できますか?みなさんだったら失敗した時こうするっていうので教えてください。 (3)とある社員の人にぬいぐるみを貰いました。なんでもその社員はいらないからって…私もそのぬいぐるみはいらなかったので、返しました。みなさんはその対応について正しいと思いますか?

  • 仕事を覚えようと紙に書いてロッカーに貼ったが。

    今日は新しい仕事をしました。 月に1、2度あるかぐらいの仕事で、たまにしかしないのなら忘れるなと思い、私のロッカーに、仕事の内容を書いた手のひらサイズのメモをはりました。 そしたら、先輩たちにメモを書いたことをとがめられ、そんなのも覚えられないのと言われました。 私は記憶力は悪いので、それは言い、きちんと覚えたいから書いたと言いました。覚えられないのは私に落ち度があるから仕方ないです。 しかし、メモを書いたことをものすごく非難され、私が一生懸命仕事を覚えようとメモを毎日見て覚えようとしたことを非難されてちショックです。 月に数回しかない仕事をメモもなく覚えられる人はどうしていますか? すごくまくしたてられるほど間違いをおかしていますか? 何を改善したらいいですか。 先輩たちはいつも怒鳴り口調だし、会話したら話しにおひれがつくので、非難された理由が聞きにくいです。 私はいつもうまくたちまわれなくて悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 仕事が覚えられなくて悩んでいます

    再就職して1ヶ月経つのですが、一通り仕事は覚えられても注意された事が中々改善できない・ミスが多いなどで毎日怒られて悩んでいます。 仕事の内容も結構難しくまだ慣れていなくて、しかもあと2週間で引継ぎなので不安になります。 先輩から何度も同じ事を注意され、その上仕事は遅くて職場の人達にも迷惑ばかり掛けて自分が情けないです。 その日の失敗をメモに取ったりして覚えようと自分なりに頑張っているつもりでも、全然出来ていないと言われてしまうし、出来ないのは真剣に覚えようとしないからだとも言われてしまいました。 今日も色々とミスしてしまったり遅くなったりして、自分はやめた方がいいんじゃないかと思ってしまいます。

  • 「完璧に間違えた」という言い方は完全に間違いでしょうか

    完璧に失敗した 完璧に間違えた 完璧な敗北 完璧なミスジャッジ 上記のような「完璧」の使い方は、完全に間違いでしょうか。

  • どうしようもなく馬鹿でドジで役に立たない自分

    コンビニでアルバイトを初めて1ヶ月とちょっと、回数にして30回弱くらい?が経ちました。 いつまでたっても仕事が上手くなりません。 毎回行く度に何かしらミスするんです。 商品の入れ忘れ 3回 商品の破損 3回 お金の数え間違い 1回 廃棄のミス 3回 中華まんやホットスナックの 取る順番を間違える 5回くらい 極めつけはカラーボールを落として割ってしまったこと。 その他細かいミスや、気配りの足りなさが毎回多数あります。多数です。何をするにもミスするんじゃないかってほど。 集中しているし、今日こそは今日こそはと気をつけていますが、ミスが減りません。 先輩の従業員の方に本当に申し訳ないです。もちろん叱られますが、もう呆れられてるというか、心配されるくらいです。 自分でも商品の入れ忘れ等のうっかりミスが多すぎて病気なんじゃないかって思います。本気で。 昨日もミスして、これまでの度重なるミスが多すぎて本当に申し訳なくて店長に謝罪した際大泣きしてしまいました。 でも今日もミスをしました。 どうしようもないですよね……。 もう消えたいです。 バイトの前は毎回憂鬱です。 辞めた方が店の為だと思いますか?

  • 覚えが悪い

    私は覚えが良くないです 記憶力に自信がありません 今日、私が仕事を教えることをしました が、彼女達はメモを一切取らなかったです 彼女達は簡単に覚えていきました。 私は必ず忘れるので、ノートにとります 皆さんは仕事覚えるのにノートやメモに書かないのが 普通なんでしょうか? どうやったら人並みにおいつけるのでしょうか? 何か良いアドバイスがありましたら教えてください

  • 犯人扱いの上司

    私が担当している業務の中に、物品の補充があります。 何をいくつ揃えるかは完璧に頭に入っており、他のスタッフと違い一つ一つ確認して間違いのないように補充し、再三確認してるので業務は完璧。 ですが、翌朝になるとあれもこれも不足して補充してないと注意されます。 何度も確認して間違いがないよう日々精度も増してきちんと補充しているにもかかわらず。 私には自分のミスではないという証拠がありますが、上司はただあれがなかったこれがなかったと言ってるだけで証拠がなく、誰でも物品を抜き取ることが出来る状況が少なくとも12時間以上あります。 それなのに私がミスしたと決めつけ聞く耳持たず。 上司の話も辻褄合わず説得力もなく何が何でも私の評判を落とそうとしているのが見え見えなので物品を不足させているのは他のスタッフじゃなければ上司がやっているのではないかと思いますがどう思われますか? 全スタッフ、果ては全職員に私の悪評が伝わる為、働きづらくなるには間違いありません。 社会的抹殺のようです。

  • ミスをしてしまう自分が嫌になりました。

    カテ違いでしたらすみません。 夢を叶えるために見習いとして洋菓子店でつい一ヶ月ほど前から働き始めました。 そんな私はミスが多く、何度も同じ失敗を繰り返します。 昔から覚えるのに時間がかかり、学校の授業は人の何倍も時間をかけなければ赤点を取ってしまうほどの記憶力の無さです。 それでも、道や人の顔、名前は一回で覚えてしまいます。 なので「勉強はできないけど人間的には困らないから大丈夫」と回りからは記憶力について咎められたことは社会にでるまでありませんでした。 ですが、社会に出て仕事をすると、一度しか練習しない、もしくはすぐ本番という今まで隠しとおしてきた記憶力の無さと、マイペースな行動が浮き彫りになり、職場の皆さんから怠けているとか、仕事を舐めている。と言われ精神的に苦しくもありましたが、仕事に集中しようと聞かない振りをして一ヶ月ほど耐えました。 しかし、今度はその場所に長い間居る。ということに苦痛を感じ始めました。 遅れましたが、この時は単純な作業をする仕事で五時間ほど持ち場を離れることがありませんでした。 もともと映画館で座ることや行列に並ぶのが難しかったため苦痛を感じるのは仕方がないと思い一ヶ月また耐えました。が、ふと、衝動的に嫌になり逃げ出してしまいました。 前置きが長くなりましたが、冒頭の洋菓子店の話になります。 貴女は全く覚えない。メモは何のためにある。と叱られました。 記憶力の悪い私はメモを見ながら仕事をしています。それでもミスをしたり、忘れてしまったりを繰り返し、毎日やっていることもケアレスミスを犯します。 それどころか、10分かき混ぜる作業ですらそわそわした気持ちになり集中できません。それでミスをします。 どんなに自分に喝をいれ、集中しようとしてもイレギュラーなことが割り込むとすっかり前何をしていたかも忘れてしまいます。 失敗した内容をメモをし、仕事前に見ても忘れ、それに加えて他のことも忘れてしまいます。 メモをしたことすら忘れます。 そんな私でも、 1つの場所に長居できるようになりたい。 1つのことをきちんと最後までやりとげ、ミスをしない人間になりたいです。 みなさんいいアイディアはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイトでの失敗(長文です)

    レストランのアルバイトで、ホールとレジを担当させて貰っています。 ですが、始めて1ヶ月以上たつというのにミスばかりしていて怒られる毎日です。 店側の教え方はちゃんとしていて、私も仕事内容を覚えていないわけではないのですが、小さいミスが目立ってしまいます。 内向的な性格上、一度失敗すると焦ってまた失敗…というように悪循環になってしまいます。 深呼吸したり自分の中でけじめをつけてるはずなのに過去にもやったような失敗をまた繰り返してしまい、自分の無能さが嫌になります。 大学の講義の関係で四時間のところを三時間にして貰っていて、もう申し訳なさと情けなさでいっぱいです。 店長も私に対して怒っているというよりは呆れている感じで、陽気で楽しい店長ですが、私のせいで悩ませてるのではないかと考えると涙がでそうになります。 私が落ち込んで暗くなったら、雰囲気を悪くすると思い出来るだけ明るく挨拶などするよう努めてみたり、わからない事はメモして家で何度も復習しています。 今日もみんなの前で怒鳴られはしましたが、帰り際に「ミスはしてもいい。だから落ち着いてな」「なにかあったのか」とまで言ってくれました。 店長も従業員の皆様も、みんな良い人ばかりです。本当に良い人で迷惑かけたくないです。 でも頑張っているつもりなのに、全く成功に繋がりません。 イメージトレーニングなども試してみましたが全く効果はありませんでした。 要領が悪すぎて情けないです。もうどうしていいか分からず、八方塞がりです。 辛くて辛くて、申し訳なさでいっぱいです。毎日苦しいです。 1) 復習も毎日やっているのに、悪循環が止みません。 私はどうすればいいでしょうか。 こうしたらいいよ、というのがあれば、是非教えて頂きたいです。 こんな自分ですがなにか改善策はあるでしょうか……。 2) 正直バイトは辞めたくないです。 が、1ヶ月もたつのに毎日ミスしていて大きい失敗は無いとはいえこのまま続けては売り上げが下がったり、みんなから嫌われたら…と思うと怖いです。 こんな私でも続けていいのでしょうか。 雇用側からしたら迷惑でしょうか。