• ベストアンサー

米に虫が!!

自分は学生なので、2、3月ほど休みがあり実家に帰省していたのですが、夕食をつくろうと、米をみてみたら、米虫というんでしょうか? 虫がわいていました。 8キロくらいあるので、捨てるには忍びないと思って、ただ今1合ほど炊飯器で炊いています。(虫は、スプーンですくって捨てました。1合目は8匹確認し、怖くなって二合目の確認をしたらみたところ0匹のようです。) 感覚の問題でしょうが、食べちゃっていいか気になります。いいんでしょうか? 貧乏学生なので、実家ならたぶん断固拒否するかもしれませんが、ここでは泣く泣く食べようと思っています。 よろしかったら、虫を発生させない対策も教えてください。

noname#98991
noname#98991

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.6

カブトムシを小さくしたような虫なら「コクゾウ」です。小さな蛾の幼虫のような虫がわく場合もあります。 我が家の自家製米にもよく虫がわきますが、「虫がわくほど安全な米はない」と割り切って食べています。 虫もわかないような米は、目一杯農薬がしみこんでいて却って体には良くないかも知れません。 「安全」の印と歓迎しましょう。 たいていの場合は水洗いの時に浮いて流れてしまいますが、仮に残っていて食べてももちろん害はありません。 コクゾウの場合は、朝の早い時間に(太陽が当たらないうちに、外に敷物を敷いて米を広げておくと這い出していってくれます。 また、虫除けには、米びつに「唐辛子」を入れておくと効き目があると言われています。 参考まで・・・。

noname#98991
質問者

お礼

カブトムシの幼虫みたいなやつです。おっしゃるとおり、水に浸したら浮いてきました。 みなさまのおかげで、温度、タカノツメ、米びつ先生、唐辛子が弱いことがわかりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • wwn606
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.5

私もお米に虫がわいた経験あります。しかも一度や二度ではありません。 最初は虫がたくさんいることをしらず、部屋に最近蛾の小さいのがいるなーって思ってました。おそらく幼虫だった米虫が成長したものが部屋中飛び交っていたのだと思います。だから知らずに食べていたかもしれません。。。 あるときお米に虫がいることに気づいたときはすごくショックでしたが。 つまり、お米は洗えばまあ食べても大丈夫だと思います。誰もおなかは壊していません。 あと、虫を発生させないためには市販の虫除け(米びつ先生?)がたくさん売っています。 しかし色々試した結果、少量づつに分けて冷蔵庫に入れるのが一番よいと気づきました。ここ数年その対策で虫はわいてませn。

noname#98991
質問者

お礼

冷蔵庫は小さいので無理なようです。タカノツメなるものもご紹介いただいたので米びつ先生なるものと比べて考えたいと思います。ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.4

米は食べてもOK、味は多少落ちますが・・・ 対策は、みかんのネット(おなじみの赤いやつです。なければティーバッグみたいなのに入れてもOK)に米びつの大きさにもよりますが、赤唐辛子を30個くらいガーっと入れてそれを米びつの中に入れます。 http://www.atom21.co.jp/okusama/mail%20information(food-5).html

noname#98991
質問者

お礼

食べられないといわれれば、どうしようかと思いました。これで、今晩から3日ほど続くカレー生活を、ちょっと嫌ですが味わえそうです。

  • pco1633
  • ベストアンサー率21% (199/925)
回答No.3

結論から言うと、食べても大丈夫です。 特にお腹を壊したりなどはしません。 ただ、気分的にはあまり良くないですがね(汗 発生させない方法として、一番安上がりなのは「タカノツメ」を米びつに入れておく方法があります。 量によって違いますが1~2本でOKです。 あと、私は米は一合ずつ袋分けして保存してました。 計る手間も省けるし、残量も数えやすいし、虫もわかないし。 参考になれば幸いです。

noname#98991
質問者

お礼

タカノツメは、名前のとおり、鷹の爪とうけとっていいんでしょうか? ネットで検索します。(単位が本みたいなので製品名?) 10キロなんか買うもんではないと、一人暮らしの男性ながら、そう思いました。

  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.2

その虫の正体は たぶん「こくぞう虫」でしょう。 食べても害はないようです。 関連したページがありましたから ちょっと飛んでみて下さいね。 http://www.afftis.or.jp/QandA/box/mon/mon253.htm 新聞紙などにあけて、日に当てると逃げていくみたいですよ。 冷蔵庫に入れても死んでしまうそうです。

noname#98991
質問者

お礼

こくぞう虫のページありがとうございます。自分が未熟なため(=基礎的なことも知らない)のでたくさんの方から回答いただけたので、まだみてませんが、 お日様や冷気に弱いということがよくわかりました。

  • m4374m115
  • ベストアンサー率32% (120/370)
回答No.1

参考URLを見られると分かります。 ↓お米に発生する虫(コウゾウ虫)

参考URL:
http://park14.wakwak.com/~aozora_saien/kome.html
noname#98991
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 助かります。

関連するQ&A

  • もらいもののお米に虫がいっぱいついていました。

    もらいもののお米に虫がいっぱいついていました。 友人(実家が農家)からお米をもらったのですが、赤くて小さい虫が沢山ついていてぎょっとしてしまいました。 ネットで調べてコクゾウムシ(米虫)かなと思ったのですが、少し数が多い気がするんです。 さきほど3合研いだんですが、30匹ばかりの虫がウワッと水面に浮いて結構壮観でした。 こんなにいるものなのですか?いつも無洗米ばかりだったので、勝手が分からず。食べても大丈夫でしょうか?

  • お米が臭い

    先日、実家から茶色い袋(農家で玄米とかを入れる紙製の袋)に半分だけ入った米をもらいました。 開けてみると、生臭いんです。 それに、精米ミスなのか、半分黒くなっている米も入っていました。 (容器で一合分をとると2~3粒入ってる位には入っています。) 米の袋には米を抱いた羽虫(7mm位)が圧死(?)してるし・・・ 炊いてみようかなとも思うのですが、炊飯器に匂いが付いたら嫌で、試せません。 腐っていると言う事なのでしょうか? と言うか、米に付く虫は羽虫ですか? 誰か分かる方教えてください。よろしくお願い致します。

  • 米に虫が湧かない?

    いつもお世話になっています。 既存の質問と似ているのですが、当てはまるものが無かったので初歩的な質問ですがよろしくお願いします。 うちでは、お米の保存はビニールの米袋+ビニール袋、と文字通りスーパーから買ったまま、二重縛りで暗所(流しの下など)で1~2ヶ月保存しています。 台所の窓はいつも開いていて、暗所も開け閉めを1日1~2度します。 こちらなどで「米の保存法」を調べると、ペットボトルに入れ冷蔵庫や清潔な米びつとありますよね… 未開封でも湧くと言うのに うちはビニールに常温保存ですが、虫が湧いたことがありません。 (「湧く」と言う表現は間違いだと思いますが…) これは、私がただ見逃しているのでしょうか? 虫は必ずしも湧くものではないのでしょうか… 卵は稲(?)の時点でついているので、食している(可能性大)。米虫、卵は万が一食べても無害。 ぐつぐつ炊飯→冷凍→レンジ加熱、で生きれない(すでに死骸) などと聞いたことがありますが、なんだか今更不安になってしまいました^^;(もう手遅れですが) 買い置きもあるので、こちらは冷蔵庫で保存します…^^ 長々と失礼しました。 くだらない質問ですが、回答よろしくお願いします。

  • 米びつの中の虫

    ボタンを押したら一合とか二合とか出てくる、米びつありますよね。 今はこれを使ってる人少ないかも… 昨日、その中に大量の虫を発見してしまいました。 米虫と呼ばれるちっこくてちょっと固い虫は見た事はありましたが、 昨日のは、米びつの中でぶんぶん飛びまわっていたのです。 タイ米をもっと長くしたような、シロアリのような、長細い虫です。 昨日、目に見える虫は全部退治しましたが、 今日見たら数匹まだ居ました。 ぞっとしました… お米は捨てた方が良いのでしょうか? 米びつ自体に虫が付いてしまったと思われますか? そもそもこの虫は何物でしょうか??? 気持ち悪いです…

  • お米につく虫について

    先ほどお米を炊こうお米を洗っていたところ、クリーム色でイモムシ状の小さな虫が水に浮いてきました。 2合で4匹いました。 お米は今年の6月頃にスーパーで購入したもので、袋は開けずにそのまま寝室に置いてあり、 10日程前に袋を開けて米びつに入れました。 そこで質問です。 ・お米につく虫は主に「コクゾウムシ」と「ノシメマダラメイガ」が多いそうですが、コクゾウムシは 直接お米に卵を産み、その中で成虫になり出てくるということは、幼虫さんが米びつの中を うろちょろすることはないのですか? ・実は今年の夏前から家でシバンムシがやたら発生してます。 夏前に米びつの中に入り込んでいる奴も目撃したのですが、シバンムシの幼虫の可能性もありますかね? でも、今のお米は10日くらい前に入れたものですし、そんなに早く発生しますか? (米びつにシバンムシの卵が残っていて発生したとか・・・・) ・ネットでお米の虫を調べていると、農家から直接買ってるとか実家からもらったとか、そういう お米にわいてるのが多いんですが、スーパーで売ってるお米にも普通に卵が混じってるものなんですか?(店で買ってから2カ月以上放置してたので、卵が孵ったのでしょうか) 長々と申し訳ありません。 今までコクゾウムシもノシメマダラメイガも成虫にお目にかかったことがなかったのに、今回謎の幼虫が発生していたので、どこから来たのかなと思いまして。 (シバンムシだとするとここが発生源!?)

  • 米びつに米虫がいて困ってます。一合ずつ下に落とせる

    米びつに米虫がいて困ってます。一合ずつ下に落とせる便利なプラスチック製なのですが、 虫がいるので買い換えようと思います。 絶対に虫が入りにくいタイプが良いです。 米唐番入れてますが、下のケースに入っています。どういうのが良くてどういう環境で米を置いておく方がいいのでしょうか?

  • お米に虫の卵?

    10kgのお米を購入しました。米びつが壊れてしまったため、新品を購入するまでの間、 保存容器には入れずに袋から直接計量カップですくって取りだす→袋の口を輪ゴムで縛る→そのままキッチンの床に放置…を繰り返すこと1週間続けていました。 先日、やっと新品の米びつを購入したので、きちんと洗って乾燥させてからお米を投入しました。 米びつはよくあるレバーを押すと1合づつ下の箱に落ちるタイプです。 ご飯を炊こうと思い、箱に落ちたお米を炊飯釜に移し、ふと箱の中を見たところ、 お米よりもっと小さい白いツブツブしたものが10粒くらいひっついていました。 とりあえず箱をきれいに拭いてからもう一度お米を落としてみたところ、またツブツブが出てきました。 「米 虫 卵 画像」で検索したら似たようなのが出てきました。 多分原因は1週間袋のまま放置していたことだと思います。 もし仮に食べてしまったとしても体に害は無いらしいのですが、 まだお米は7~8kgは残っているので、これを食べきる間に卵が成長して幼虫や成虫が大量発生することを考えたらゾッとします。 同じ経験をされた方はいらっしゃいますか? その時、どのような対処をされましたか?

  • お米に虫が。小麦粉には?

    今日、米袋を開けたら黒っぽい小さな虫がわいていました。 ぎょっと思いましたが、とりあえずとぐときに浮いてきたのを捨てて、炊飯をセットしました。 過去の質問を見ると、夏場にわくそうで、天日干しが効果的のようですね。 ところで、数年前、夏休みで一箇月程実家に帰っており、戻ってきたところ、買い置きしていた小麦粉にも小虫が大量発生していたことがありました。今までずっとゴキブリの小さいのが発生したものだと思っていたのですが、(当時はあまりに気持ち悪くて捨てました)米につく虫は小麦粉にもついたりするのでしょうか。

  • 大きい炊飯器の方がおいしいのでしょうか?

    私は以前の炊飯器はソニーや三洋ナショナルなどの三合用をつかってきました。今現在はタイガーの三合用です。 しかし、どんなに良いコメを使ってご飯を炊いても おいしくありません。 しかし、実家で五合用の炊飯器でご飯を三合炊くと どんなお米でも結構おいしいのです。 やはり、おいしく焚くためには どんな高性能の炊飯器よりも五合用の炊飯器でなければ いけないのでしょうか?

  • 米虫について

    こんばんは。 わたしの部屋は狭く、また冷蔵庫も小さいこともあって、 お米はスーパーで買ってきた袋のまま、キッチンの廊下?に置いていました。 それで何年か過ごしていますが、1度も虫がわいたことはなかったのです。 しかし、今日お米を研ごうと水を入れたら、茶色くて体長数ミリ程度の虫が、うにょうにょとお米の中から出てきました…。 すぐに米虫だ!と思い、米袋の中をざざっとかき混ぜてみたのですが、虫は1匹も見当たらず。 ジップロックを買ってきて、小分けにしながら確認したのですが、やっぱり虫は全くいません。 1匹だけ虫がわくだなんてことあるのでしょうか? それとも何処かからたまたま入ってしまったのでしょうか? 米虫だと思った虫も、気持ち悪いのを我慢して、 コクゾウムシ、ノシメマダラメイガ、コクヌストモドキなどの写真を見ましたが、どれも違うので、いったい何の虫なんだろうと気になっています。 茶色くて細長く、うねうねしていました。もしかして幼虫だったのでしょうか…。

専門家に質問してみよう