• ベストアンサー

無縁仏について

お分かりの方よろしくお願いします。 遺骨の引取手がいなく、 無縁仏に入ってしまった後に 引取手が現れた場合、無縁仏から出して お墓に入れる事は出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 無縁仏に預けたとのことですが,どのような預け方なのでしょうか。  遺骨を骨壷から出して合葬されたのであれば,遺骨を特定することができませんので,引き出すということができません。  また,遺骨を骨壷に入れたまま納めたのであれば,骨壷に名前が書いてあるなど,特定できれば取り出すこともできますが,そうでなければ取り出すことができません。

titti666
質問者

お礼

預け方にもよるのですね。 とても参考になりました。有難うございました。

その他の回答 (3)

noname#21097
noname#21097
回答No.3

遺骨の引き取り手がなく、というのは、身寄りのない方が亡くなった場合ということでよろしいでしょうか? たしか自治体によって条例があって、5年間は遺骨を個別に保管して、5年後無縁塚に埋葬する(つまり他の遺骨と混ぜてしまう)ようになっているなど、決まりがあると思います。 上記の場合は5年以内に引き取り手が見つかった場合は、お返しすることができるということになります。

titti666
質問者

お礼

このような例もあるのですね。 参考になりました。 有難うございました。

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

通常、無縁仏となった場合には無縁塚・無縁供養塔などに合祀(合葬)されます。つまり、骨壷からザーッとあけて他の方のお骨と混ぜてしまいます。したがって、引き取るために出すと言うことは不可能です。

titti666
質問者

補足

専門家の方ですので補足して 質問させていただきます。 身内はいるのですが、まだその方が亡くなったということを知らなく、(わけあって連絡を取り合っていなく)近所の方や友達が葬式をおやりになりになったのですが、その方達も亡くなった方の身内の連絡先が分からなくお骨を無縁仏に預けたという事なのです。 まだ1ヶ月は経っていないようですが、もし身内の方が見つかり、お骨を引き取りたいとなった場合、無縁仏となったらどうなるのかと思い質問させていただきました。 お時間ございましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.1

お寺さんにお話しになられれば、「これで仏様も成仏出来ますね。」と喜んでくれると思います。

titti666
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 霊園の無縁仏

    教えてください。 霊園の墓の場合 管理費滞納したり 墓の契約者が亡くなり 後をつぐものがいない場合 墓に眠っているお骨は 無縁仏となされると 聞きました。 無縁仏として どこか一つの場所に 納められるのか それとも 破棄されたれたり するのでしょうか? 〈罰当たりな表現でスミマセン〉 宜しくお願いします。

  • 無縁仏の遺骨の処分について

    現在、お墓の移転(改葬)を進めております。 現在の墓は明治中期に、曾祖父母が購入したようなのですが、 祖父母の墓石とは別に、10数基もの無縁墓(全て江戸時代のもの)もセットとなっており、 それ全てが我家の管理区画とされてきました。 移転に際し、永年共にした墓石全ての撤去と更地化は了承したのですが、 撤去時に出る可能性のある「先祖以外の遺骨」も、 全て引き取るようにと管理者から言われました。 移転先のお墓は大変小さいものですし、先祖の分は何とか引き取れるものの、 さすがに10数基もの遺骨、且つ1基につき何体入っているかもわからない、 無縁仏を、新しい墓地へ移転させることはとても不可能です。 永代供養墓への合祀というのも検討しましたが、 「一人あたり○○円」の概念のようで、 数十人単位で遺骨が出てきたらどのようになるのか、 少ない予算で途方に暮れています。 新しいお墓の業者さんには、5人で10万と言われました。 それでも予算的に苦しい現状です。 希望としては、無縁仏の遺骨すべてを1つまたは2つの骨壷にまとめ (古いものは風化してほとんど残っていないと伺いましたので)、 それを引き取っていただける、もしくは、供養していただける施設などを探しています。 新しい墓の購入や現墓の解体費用で予算がほとんど残っていないので、 実際の堀り上げ時に、どれだけの遺骨が出てくるのか不安でなりません。 良い解決策をご存知の方、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 無縁仏の骨の遺棄について

    特別養護老人ホームで亡くなった、没後数十年経つ「無縁仏」の骨を、施設敷地内の穴(下水かと思われる)に骨壷から遺棄した場合、法に触れないのでしょうか? 無縁仏なので、基本的には何処にも引き取り手がなく、遺骨安置所にあった遺骨です。 倫理的というか、人情的に問題があると思いますが、法的にはどうなるのでしょう? 現場を見てしまって悲しく思い、相談いたします。

  • 無縁仏

    母と僕(独身)の二人暮らしで、兄は四年前に他界して、うちの墓に入っていますが、知人が言うには僕が一生独身な場合は母・兄・僕は無縁仏になってしまうんじゃないかなーと言うます。兄を母の実家の墓にもっていき、母と僕が母の実家の墓にはいる事は、可能でしょうか?それとも宗派によって違うんでしょうか?

  • 無縁仏・・・・・

    今さらながら悩んでることがあるのですが、実家のお墓のことなんです。 二人姉妹なのですが、二人ともお嫁に出ています。 だから実家は、跡継ぎがいません。 私たち姉妹が亡くなったら、実家のお墓は無縁仏になってしまいますよね・・・・結婚するときは、なにも考えずに嫁に行きましたが。 最近、妹がよく当たる占い師に、実家のお墓が無縁仏になってしまうから、 跡を私か妹の子供に継がしたほうがいいと言われました。 そうでないと、両親が短命になると言われました。 なにか良い方法は、ないでしょうか? 両親は、お墓についてなにも言ってきませんが・・・・ とても心配です。

  • 無縁仏は時代の流れでしょうか?

    最近、無縁社会とよく聞きます。 私は地方で暮らしも経験があるので、無縁仏が地方にも多いことを 知っています。 無縁仏になる理由は・・・。 1、墓守の不在(老齢化・核家族化) 2,墓への意識が薄い? 色んな理由があると思います。墓の事は、大事に思いますし 唯一故人とゆっくり対話できる場所の一つかと思います。 私がいなくなった後は、若い家族が墓を守ってくれるとは、今は思えません。 仕方ないことです。葬式の最中もスマホをいじったり 焼き場で、家族で悲しんでいるときに一人だけ、離籍して 1時間ほど外にでかけたりした親族。 葬式の日にも涙を流さない。 このような行動は、みんなではないと信じたいです。 でも、葬式に参列しないことや、自分の生活が一番と考える若い世代の 親戚にがっかりしました。お墓の前でも、スマホをいじりましたよ。 私は「最期の別れ」は、きちんとしたいと考えます。 このような考えはもう古いのでしょうか?先の事は、もう知りません、 今を生きるだけです。でも、やはり悲しいのです。 無縁仏が今後も急増すると思います。既婚・独身に関係なく 墓地も身元不明の墓地の管理ができなくなっています。 無縁仏は今後も増えますか?増えない理由は無いですよね? それに向き合うのみでしょうか?

  • 無縁仏の遺骨について教えて下さい

    かなり複雑な事情があって、私の母は自分の姉妹たちとの関わりを一切絶っています。そんな中、生活保護で暮す妹(おば)が亡くなったと市から連絡が来ましたが、関わると芋づる式にあれやこれやと私たちまで費用面やしがらみ等がふりかかるので、申し訳ないことですが市で無縁仏として対処してもらうことにしました。 ところがその話を知人にしたところ、対処はしてくれるけど、遺骨は引き取れないか一応言われると聞き、母が迷っています。 そのままつっぱねるべきか、遺骨をいったん引き取って寺に納骨だけしてやるか。 そこでお尋ねしたいのは、一切の対処を自治体に任せておきながらも遺骨を引き取った場合、何か困ったことがおきますか? 私たち子供としては、母にも私たちにも負担がかかることを恐れています。費用面やら何やら市に任せておきながら遺骨のみ引き取った場合に、あれもこれもと責任がかからないか教えて下さい。

  • 墓を無縁仏したいんですが

    墓を無縁仏したいんですが何か問題ありますか?

  • 無縁仏を撤去してくれるところ探しています

    自宅の敷地内に大きな石を二つ重ねた無縁仏の墓があります。なぜ、そこにあるのかという経緯はわかりません。親は、流浪の武士か軍人などの霊ではないかといっていますが、今となっては、誰の墓なのか調べることも不可能です。墓がそこにあると何かと不便なため、埋められている骨等も含めて墓を撤去したいです。そこで、そのような墓を撤去をしてくださる業者等を知っている方がおられましたら、教えてください。その他、手続き等、撤去に際し必要なことがありましたら、教えてください。

  • 無縁仏と永代供養の違いについて

    私は一人娘で墓守です。 私がお嫁に行くと、墓守がいなくなり、お墓をどうするかが問題になります。 通常、永代供養の手続きを取るのかもしれませんが、最後にお墓に 入った先祖の30回忌も終わり、特に残っている法事があるわけでは ありません。 この場合、永代供養の手続に意味があるのでしょうか? 私が永代供養の手続きをせずになくなった場合、お墓は無縁仏として 扱われると聞きました。 法事がすべて終わった仏様の永代供養と無縁仏の違いはどんな点でしょう?

専門家に質問してみよう