• ベストアンサー

納骨堂は非礼?無縁仏になると言われました。

 こんにちは。詳しい方いらしたら是非教えてください。  先日、ある方に「夫の実家では、先祖のお骨はお墓ではなく納骨堂に納めて供養している」という話をしたところ、大変驚かれ、「納骨堂はお墓に納めるまでの一時保管場所にすぎませんよ。そのままでは、ご先祖は無縁仏と同じですよ」としかられました。 HPなどで見ると、必ずしもそうではなく納骨堂でもお墓と同じように供養できると書いてありましたが・・・。 最近よくないことが続くので、とても気になっています。 納骨堂は邪道なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.4

永代供養墓は納骨の方法と形で分け3つのタイプがありますが、どのタイプでしょうか? (1)共同の納骨室 (2)個々に納骨室を持ち小さな墓石を建てるタイプ(墓地のように場所をとらない) (3)一般的に納骨堂と呼ぶ、屋内に納骨のためのスペースがあるタイプ。 納骨堂型や霊廟型もあります。 老齢化で墓参できない、少子化や未婚者の増加、子供がいない夫婦、子供がお墓を承継しない人などのために、一般的なお墓とは異なった、承継者を必要としないお墓、永代供養墓の必要性が高まりました。 例えば老齢化で墓参できないため、従来の墓地が荒れ放題になる方が先祖に対して「非礼」ではないでしょうか。 場所をとらない永代供養墓の方が合理的とも言えます。 但し、永代供養墓も遺族など承継者が一定期間連絡をとらない場合は「無縁墓」に移されます。

参考URL:
http://www.e-reien.net/sin-eitai.html
mikamika12
質問者

お礼

タイプはたぶん(3)だったと思います。 >例えば老齢化で墓参できないため、従来の墓地が荒れ放題になる方が先祖に対して「非礼」ではないでしょうか。 そうですね。義父も最初はお墓を準備するつもりだったようですが、私たちが離れた土地にいるので、今後の管理のことも考えて納骨堂にしたようです。 実家では立派な仏壇もあり、義母は毎日お供えしたりお線香を立てたりしているので、非礼なことはないと思っていたのですが。。 安心しました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • 999taka
  • ベストアンサー率30% (77/252)
回答No.5

ありていに結えば、その納骨堂の契約がどうなっているかです。 雑な言い方ですが、 お墓は、納めるお骨の数に無関係です。 でも、納骨堂は、制限があるはずです、最後にお納めしたお骨から50年で 合祀されるパターンが多いはずです。 この、人数制限と、合祀になる年数が問題です。

mikamika12
質問者

お礼

納骨堂については、義父が準備したものですので、まだ50年もたっていないはずで合祀でもないはずです。 「ある方」はどんなパターンでもお墓に入っていないということは失礼だ・・というようなことをおっしゃっていました。たぶんその方の宗派なのではそうなのかもしれませんね。 ありがとうございました。

noname#251407
noname#251407
回答No.3

お寺にはお墓に納骨するまでに一時的に安置する場所(納骨堂)があります。 現在、一般的に云われる「納骨堂」はお墓の代わりに遺骨を納める所です。  従ってお墓と同等のものであると考えられます。 参考  http://www.create5.com/kuyou/anrakuji/anrakuji-1.htm

mikamika12
質問者

お礼

安心しました。 お忙しい中、回答頂きありがとうございました。

  • ok-410
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

邪道だなんてとんでもない。 納骨堂と一言で言ってもいろいろあります。一時保管場所用の納骨堂もありますが、永久的に供養するための納骨堂もあります。 ある方というのは、おそらく後者の納骨堂をご存じないのでしょうね。

mikamika12
質問者

お礼

ありがとうございました。 きっとご自分の宗派などでは、そうなのかもしれないですね。 あまりに自信たっぷりに叱られたので、ちょっと不安になってしまいました。安心しました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 そんなことはありませんよ。 いろんな地域にいろんな風習があり、いろんな宗派もあります。 それぞれやり方は違いますが先祖を供養する気持ちは同じ。 「お墓でなければいけない」などという決まりも何にもありません。 おそらくそう言った人は墓石商法などの悪質な系列の人でしょう。 間に受けてはいけません。 伝わってる方法で伝わってるとおり供養すればいいのです。

mikamika12
質問者

お礼

ありがとうございました。 義父母宅には立派な仏壇もありますし、毎日お供えもしています。 十分に先祖を大切にしていると思います。 安心致しました。

関連するQ&A

  • 納骨について

    仏壇に飾っておいた両親の喉仏のお骨を納骨しようと思います。お寺さんに聞きますと、西本願寺への祖壇納骨または菩提寺への納骨も出来るようです。両親のお骨の大部分は近くの霊園の当家の両親からの墓に入ってますし、ご先祖のお骨は菩提寺で永代供養していただきました。喉仏の納骨を京都か近くの菩提寺か迷っています。浄土真宗について詳しい方どなたかアドバイスいただけませんか。

  • 納骨

    永代供養で納骨できるところを探しています。 子供はいるのですがまだ小さくて、お墓を建てるべきか悩んでいます。経済的にも難しです。 将来、子供が成人した時にお墓を建てられる状況になればお骨を取り出すことはできるのでしょうか? 京都市付近で、永代供養で納骨できるところ、価格、方法など教えてください。

  • 納骨について

    我が家は先祖代々東本願寺系真宗大谷派を 崇拝して地元のお寺様に月参りをお願いしています 亡くなった人のお骨を地元のお墓に半分納骨して、 残りは時期を見て京都の東本願寺に永代供養納骨 しています。親類も同様の措置をしていますが・・・・ ある人が、人の骨をあっちと、こっちに二分割股裂き はおかしいと言われました。 どちらか一方に全部納骨するのが普通じゃないかなと 助言していただきました。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 遺骨がなくても納骨堂で供養できるのでしょうか?

    先祖の供養を考えています。(未だ墓、仏壇等はありません)事情があって遺骨はありません。お墓を建立すれば遺骨なしでも供養する方法はありますが、高価なのがネック。そこで納骨堂での供養を考えたのですが、遺骨なしで納骨堂に入ること(魂など)はできるのでしょうか?

  • 水子の納骨で悩んでおります。

    お部屋違いかもしれませんが 真剣に悩んでおります。どなたか助けてください。 13週で死産しました。 火葬をしたらわずかですが骨が残りました。 昨日供養して骨を預かっていただきました。 そこは関東で有名な水子供養の場所と言われていますが 水子のお地蔵様がとても少ない気がしました。 なんとなくお地蔵さまを押し付けられている気が してしまったのです。 我が家にはお墓はなく主人の実家は遠いです。 私の考えですが ●遠い実家ですが安心して納骨できる。でもたまにしか 会いにいけない。 ●共同墓地は骨が他の水子さんと一緒にされてしまうのが抵抗がある。 ●個別墓地の場合、なんだかお金儲けの為にすすめられている気がして引っかかるものがある。あと、地蔵様が少ないのにも引っ掛かりが・・・。 ●あとは、信用できないぐらいなら、 自分達でお墓を立てる。 どのようにしたらいいのか真剣に悩んでいます。 あの子がどうして欲しいのかききたいぐらいです。 経験がおありの方、そうでない方もご意見いただけませんでしょうか? よろしくお願いします・・・。

  • 亡くなった母の納骨について

    9年前に亡くなった母の納骨についてお訊ねします。 私(25歳女性,次女)の母は9年前に亡くなりました。家族は,父と姉一人妹二人弟一人です。 亡くなった時,当然父のお墓に入れるべきだったのですが,父の母(祖母)から「自分より先に墓に入れるな」と言われたようで,今現在もお墓のあるお寺の敷地内にある納骨堂にいます。ちなみに祖父は亡くなりそのお墓に入っています。 祖母は私の母を嫌ってたので,そのせいもあり入れてもらえてないのだと思います。 最近になり,父が再婚するというので,母のお骨を母の実家に返したらどうかと思うのですが,父は母の実家と仲が悪く,拒否されました。 私としては,母もきっと知らない人と納骨堂にいるより実家のお墓のほうが安らかに眠れるだろうと思うし,娘として,母のお骨を大切に供養してくれない父方にお骨を置いておくのは嫌です。 こういう場合,私が母のお骨を母の実家に渡しても良いものでしょうか。 わかりにくい文章ですみません。 アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 改葬での納骨について

    お伺いさせて頂きます。 先日地方にありましたお寺の父の墓のお骨を閉眼供養しお骨を取り出しまして離檀し墓じまいをしました。 そしてお骨を洗骨して東京の新しいお寺の納骨堂に納めるのですが、 高島易 明神館の占い本によりますと「先負」中段での「とる」十二直での「張」 下段での「神吉」の良さそうな日にちに納骨を行なおうとした所、その日が【不成就日】でした。 不成就日でも葬儀や法事ではかまわなさそうですが、新しい納骨堂への納骨式はとり行ってもかまわないのでしょうか? やはりこの日は避けた方がよいでしょうか?

  • 無縁仏と永代供養の違いについて

    私は一人娘で墓守です。 私がお嫁に行くと、墓守がいなくなり、お墓をどうするかが問題になります。 通常、永代供養の手続きを取るのかもしれませんが、最後にお墓に 入った先祖の30回忌も終わり、特に残っている法事があるわけでは ありません。 この場合、永代供養の手続に意味があるのでしょうか? 私が永代供養の手続きをせずになくなった場合、お墓は無縁仏として 扱われると聞きました。 法事がすべて終わった仏様の永代供養と無縁仏の違いはどんな点でしょう?

  • 曹洞宗 納骨 費用

    母が亡くなり、納骨を49日の際行う予定です。 お骨は、先祖の墓に入る予定です。 先祖の墓は、曹洞宗で、浜松にあるそうです。 (会食等を抜いた)納骨にかかる費用は一般的に相場はおいくらでしょうか? ネットで調べた限りでは30,000円となっていましたが…。 遠方に住んでおり、当日、仕事で行けない可能性があるので、万一の時は、費用を考慮した香典だけでも送るつもりでおります。 供養を取り仕切る兄弟にざっくばらんに聞けると良いのですが、訃報を聞いて駆けつけた際にも、 葬儀や供養の仕方など、金銭的な面も含め、残った家族や親族達がすでにかなりもめていて、情けないことに、家族がバラバラな方向を向いて臨んだ葬儀となってしまいました。 誰かが偏った負担を背負わないようにするために、事前に大体の目安を知った上で香典を用意したいと思っています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 墓石が無い場所への納骨は可能?

    先日伯父(母の兄)が亡くなりました。 伯父は子供・妻もいないので、親戚で葬儀をあげました。 その後、納骨をどうするかで困っています。 伯父の両親の墓は福島県にありますが、本当に昔ながらの田舎の場所で、お墓というより山の中に土饅頭があるだけという墓でした。 先祖代々そこに土饅頭をいくつもつくりお骨を埋めてあるそうです。 その土地の近くには親戚の誰も住んでいなくて、今は東京と神奈川に住む母たち兄妹3人で墓参りに行っています。 今回親戚のひとりが、伯父の遺骨を福島の土饅頭の中に埋めてあげようという話が出ています。 でも、実際墓という形もない昔ながらの土地に納骨するというのは可能なのでしょうか?菩提寺は無いと思います。また、その土地の所有権を証明する書類も手元にはありません。 この場合は、福島ではなく私たち親戚の近くの永代供養墓を買って、納骨してあげたほうがいいのでしょうか? ご教示、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう