• ベストアンサー

無縁仏の骨の遺棄について

特別養護老人ホームで亡くなった、没後数十年経つ「無縁仏」の骨を、施設敷地内の穴(下水かと思われる)に骨壷から遺棄した場合、法に触れないのでしょうか? 無縁仏なので、基本的には何処にも引き取り手がなく、遺骨安置所にあった遺骨です。 倫理的というか、人情的に問題があると思いますが、法的にはどうなるのでしょう? 現場を見てしまって悲しく思い、相談いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

No.1さんのおっしゃるとおりで、刑法190条の遺骨遺棄罪です。 (よくニュースで殺人事件とともに出てくる「死体遺棄」と同じ罪) 刑法190条の趣旨は「死んだ人はちゃんと葬ってあげなさい」にありますから、 おっしゃるようなケースであっても該当します。 (ちゃんとお墓に入っていた遺骨を引っ張り出したとなれば、また違う犯罪ですが) >倫理的というか、人情的に問題がある まさにその倫理的な問題を 「法律でもなんとかしなければならないほどの問題」 と立法府が考えたからこそ存在する罪なのでしょう。

march2818
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仏壇があっても、花も飾らず、お茶も入れず、お香も焚かず・・・。お盆とかにも、坊さん呼ぶ事もせず、放っておく。仏壇の位置変えて、置いたらそのまま。 罰当たりだと思いますけど、何も感じないようです。 その無縁仏も、一度、敷地内の共同墓地から、掘り出し、物置を遺骨安置所にしました。何の申請も供養もしていません。悲しいというか、呆れるばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • noodle123
  • ベストアンサー率30% (49/160)
回答No.1

専門家ではないですが、 刑法 第190条(死体損壊等) 死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、遺棄し、又は領得した者は、3年以下の懲役に処する。 とあります。普通に読めば 「…遺骨…を…遺棄し…た者は、3年以下の懲役に処する」と読めますね。 実際のところはどうなのかは知りませんが。 いろいろと事情はあるのでしょうが、なんとかならなかったのでしょうかね。見ず知らずの私でも読んでて悲しくなりました。現場を見てしまわれたのならなおさらだと思います。

march2818
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無縁仏供養を考えない人みたいで・・・。お金を生まないからでしょうかね。 嫌な音と、光景でしたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ死体遺棄になるのでしょうか。

    なぜ死体遺棄になるのでしょうか。 骨は 形骸がだけの カルシュームのかたまりなので。とかんがえることは できないか。どうしようもなく」両親の骨つぼを車ごと放置 読売新聞 11月3日(水)7時34分配信  宮城県警仙台東署は2日、両親の遺骨が入った骨つぼを放置したとして、住所不定、無職門間克彦容疑者(46)を死体遺棄の疑いで逮捕した。  発表では、門間容疑者は2008年7月中旬、父親名義の乗用車の後部座席に両親の骨つぼ2個を毛布に包んで載せたまま、仙台市宮城野区のパチンコ店の立体駐車場に車ごと放置した疑い。駐車場の管理者が気づき、警察に通報した。  母親は02年に、父親は08年にいずれも都内で死亡し火葬された。仙台駅でホームレス生活をしていた門間容疑者は「どうしようもなくて放置した」と話しているという。

  • 無縁仏の遺骨の処分について

    現在、お墓の移転(改葬)を進めております。 現在の墓は明治中期に、曾祖父母が購入したようなのですが、 祖父母の墓石とは別に、10数基もの無縁墓(全て江戸時代のもの)もセットとなっており、 それ全てが我家の管理区画とされてきました。 移転に際し、永年共にした墓石全ての撤去と更地化は了承したのですが、 撤去時に出る可能性のある「先祖以外の遺骨」も、 全て引き取るようにと管理者から言われました。 移転先のお墓は大変小さいものですし、先祖の分は何とか引き取れるものの、 さすがに10数基もの遺骨、且つ1基につき何体入っているかもわからない、 無縁仏を、新しい墓地へ移転させることはとても不可能です。 永代供養墓への合祀というのも検討しましたが、 「一人あたり○○円」の概念のようで、 数十人単位で遺骨が出てきたらどのようになるのか、 少ない予算で途方に暮れています。 新しいお墓の業者さんには、5人で10万と言われました。 それでも予算的に苦しい現状です。 希望としては、無縁仏の遺骨すべてを1つまたは2つの骨壷にまとめ (古いものは風化してほとんど残っていないと伺いましたので)、 それを引き取っていただける、もしくは、供養していただける施設などを探しています。 新しい墓の購入や現墓の解体費用で予算がほとんど残っていないので、 実際の堀り上げ時に、どれだけの遺骨が出てくるのか不安でなりません。 良い解決策をご存知の方、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 遺骨をお墓の敷地に置いてきたらどうなりますか?

    お世話になります。 遺骨をどこかに置いて(捨てて・・・ということだと思いますが)くると、罪になるというのを読んだのですが・・・。 でも、電車の網棚に、『うっかり』忘れてきてしまうならOKらしく・・・。 本題なのですが、納骨をするにもタダというわけにはいかないですよね? お墓はあるのですが、兄弟がお墓の権利(?)を持っていて管理料を支払っています。 そして、埋葬許可書(でしたっけ?)には、許可を受けた人間として、兄弟の名前が書かれています。 ですが兄弟は、親の納骨をする気がなく、ずっとこちらで遺骨を預かっている形になっています。 そこで、自分の家のお墓の敷地内に、遺骨を置いてきたら、やはり遺棄になるのか・・・を教えていただきたいのです。 たとえば、墓石の横に置いてくる、木の根元に置いてくるなど。 埋葬許可書には兄弟の名前が書かれていますので、一緒に置いてくれば、霊園の方で連絡を取ってくれるかなと。 大変申し訳ないのですが、諸事情あり、兄弟に直接連絡が取れ・・・とか、あなたが納骨費用を出しましょう・・・とか、そういう回答だと困ってしまいます。 自分の家のお墓の敷地に、遺骨を置いてくることが遺棄になり、罪になるのか・・・を教えてください。 倫理的にとか、感情がどうのとか、そういうこともご勘弁ください。 勝手な言い分で申し訳ないですが、法律的にどうなのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 埋葬許可証は。。。

    近々父のお骨をお墓に入れたいと思います。 (実家近くの墓地です。お寺の墓地ではありません。) その時に、埋葬許可証は、お墓の管理事務所の様な所に出すのだとは思うのですが、小さい骨壷の方は、四天王寺の方に納骨して骨仏にしていただくつもりです。その際には、埋葬許可証は必要になってくるのでしょうか?許可証は一通しかありません。 あと、お墓に納骨の際には、骨壷から直に遺骨をそのままお墓に入れてしまうのでしょうか?その場合、空になった骨壷はどう処理すればいいのでしょう? よく分からないので、よろしくお願いします。 ちなみに宗派は、真宗大谷派です。

  • 介護施設について教えてください。

    祖母が長期間入所できる介護施設に入所していますが、 咳き込む程度のことがあっても電話が掛かってきて、病院に 連れて行くように言われます。 私の父親と叔父も65才過ぎですが、まだ働いているので 病院に連れて行くのにも、かなり負担が掛かります。 (腰の骨が変形してしまったため、ストレッチャーでしか 移動ができない) そんなことで、風邪ぐらいだったら施設で診てくれるか、 病院に連れて行ってくれて、なおかつ長期間入れる施設を探して 欲しいと頼まれました。 (言い方が悪いですが、家族は面倒を見なくてもよくて、 死ぬまで面倒を見てくれる施設を探して欲しいそうです。) 特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、 有料老人ホーム、老人保健施設等、色々見てみましたが、種類が 多すぎて訳が分からなくなってきました。 この場合、どの種類の施設を探せばいいのでしょうか? 介護認定は「要介護3」です。詳しい方がおられましたら 教えて下さい。

  • 遺骨の分骨の仕方についてお教えください。

    母が最近亡くなり、火葬を済ませ、現在、家に骨壺があります。 7月上旬に四十九日法要が予定されており、墓地に納骨する ので、それを過ぎてしまうと、自宅から母の存在が無くなって しまいます。 母は無能な三流病院のミスで重大疾患を見逃され、重症化する まで必要な治療をしてもらえず、私に言わせれば『放置された』 形で亡くなってしまったので (しかも国立病院機構から紹介されて 入院した上で)、余計に無念と悔しさが半端ないですし、ある程度 回復して退院出来ていれば(直ぐに亡くならずに済んでいれば)、 やりたいことがあれこれとあったはずなので、そんな母の無念を 思うと、母の全てを墓に入れてしまわずに、自宅に母の一部分を 『留めて』置きたいのです。 何か、家(手元)に遺骨を置いておくと、それに囚われた人生に なるとか前向きな人生ではなくなるとか、否定的な意見も散見 されるようですが、母の存在を常に身近に感じていたいのです。 そこでご質問です。 母の遺骨を小さい骨壺に分骨したいのですが、何か宗教的な 『しきたり』はありますでしょうか。 骨壺に分骨する時、分骨した後、安置の仕方等々。 小さな骨壺に分骨する時、骨袋に入れるとか、骨壺にカバーを 掛けなくてはならないとか、ありますでしょうか。 因みに我が家は、真言宗醍醐寺派です。 詳しい方、どうかご教授お願いいたします。

  • 主人の実家のお墓についての相談です。

    子供達に迷惑をかけたくないので、私達夫婦が元気なうちに、掘り起こしてお骨を一個の墓石の下に安置したいと考えていますが、そのお墓に入るべく人間が反対している状況下で無理して整理する必要が有るのか迷っています。 場所は東北の過疎地に在り、間柄不明の遺骨も埋まっているのです。 その数は10体程で、バラバラに小さな丸い石が置かれています。 判っているのは、義父母と祖父母の埋葬位置だけです。 主人には独身のきょうだい(東北在住)が一人います(没後はこのお墓に入ると思います)が、全くお墓の整理などは必要無い事と考えており、 当然、掘り起こし、新たな墓石を作るとしても金銭的に負担する気は有りません。 子供達のお墓参りの不便さを考えると、私達の没後は未だ、このお墓に入るかは決めていません。 そのお墓に入る事が決定している人間が反対しているのにもかかわらず、今までこの状態でいたのだから、何も大金を支払ってまで整理しなくてもいいのではないかとも思います。 が、義父母も一個の墓石にした方が喜ぶのではないかなどと考えがまとまりません。 何より私達の没後に子供達に迷惑がかかる事だけは避けたいのです。 皆さんはどう思われますか?

  • 葬儀後、仏さん(1月に亡くなった祖母)をひとりにしておくということ

    1月初めに祖母(86歳)が亡くなりました。 祖父と二人暮しだったのですが、祖父は6年前に亡くなり、ひとり暮らし でした。亡くなるまでの2年ほどは老人保険施設で過ごしていました。 子供は4人で全て女です。全員結婚して、祖母の姓は誰もいません。 ここでお聞きしたいのが、葬儀が終わり、お骨は現在、誰もいない祖母の 自宅に戻りました。祖母ひとりきりなのです。 せめて四十九日までは仏さんをひとりにしてはいけないと思うのですが… そんな話を聞いたことがある、というのと、客観的に考えて「おばあちゃん 寂しいだろうな…」という思いです。 7日ごとのお参りに、子供である四姉妹が集まり、お坊さんに来てもらい、 お参りしています。 週に一度、集まるだけなのです。 生きている人の事情で、このような状況になってもかまわないのでしょうか。 亡くなった祖母がそれでもいいと言ったとしても、どうなのでしょう。 私は時間がある限り、毎日お参りに行くことにしましたが… みなさんのご意見をお聞かせくだされば、幸いです。 (宗派は浄土真宗です。)

  • お墓、埋葬について

    先日より三人の兄弟と議論しているのですが、75歳と74歳の両親ですが父75歳は死んでも葬式は不要、墓もいらないと言っていて母も同感のようです。 祖父は兄弟もなくお墓は祖母がクリスチャンなので教会の共同墓に入っています。 祖母が無くなれば祖父祖母のお骨は共同墓を出されるそうなので父の兄弟の兄の方が墓地を用意し祖母はそこに埋葬される予定です。 我々は父が亡くなればその墓に入れれば良いと言うのですが、父は兄弟仲が悪く父は兄叔父が作った墓には入らないと言っています。 両親は仙台にいて、我々は3人とも京都、東京、鳥取に家を建て暮らしているので仙台に墓を作ることも墓参の不便さから父を何処に埋葬すれば良いのか判断しかねています。 そこでお教え願いたいのですが、両親の遺骨はお墓に埋葬せず小さな骨壺に入れて身近に置いておくと言った事は可能なのでしょうか。 遺骨は必ず墓に入れねばならないのでしょうか。 聞く処によると埋葬義務と言うのがあって個人の遺骨保有(骨を三人に分けて庭先に墓を作るといった)は出来ないそうですが、火葬したお骨を保管してくれる施設と言うものはあるのでしょうか。 お教え願います。

  • お墓、埋葬について

    先日より三人の兄弟と議論しているのですが、75歳と74歳の両親ですが父75歳は死んでも葬式は不要、墓もいらないと言っていて母も同感のようです。 祖母100歳が存命なのですが、8年前に亡くなった祖父は兄弟もなく家の墓と言ったものもないのでは祖母がクリスチャンだったので教会の共同墓に入っています。 祖母が無くなれば祖母のお骨は共同墓に入れないので祖父祖母の遺骨は父の兄弟の兄の方が墓地を用意し、そこに埋葬される予定です。 我々は父が亡くなればその墓に入れれば良いと言うのですが、父は兄弟仲が悪く父は兄叔父が作った墓には入らないと言っています。 両親は仙台にいて、我々は3人とも京都、東京、鳥取に家を建て暮らしているので仙台に墓を作ることも墓参の不便さから父を何処に埋葬すれば良いのか判断しかねています。 そこでお教え願いたいのですが、両親の遺骨はお墓に埋葬せず小さな骨壺に入れて身近に置いておくと言った事は可能なのでしょうか。 遺骨は必ず墓に入れねばならないのでしょうか。 聞く処によると埋葬義務と言うのがあって個人の遺骨保有(骨を三人に分けて庭先に墓を作るといった)は出来ないそうですが、火葬したお骨を保管してくれる施設と言うものはあるのでしょうか。 お教え願います。