• ベストアンサー

葬儀後、仏さん(1月に亡くなった祖母)をひとりにしておくということ

1月初めに祖母(86歳)が亡くなりました。 祖父と二人暮しだったのですが、祖父は6年前に亡くなり、ひとり暮らし でした。亡くなるまでの2年ほどは老人保険施設で過ごしていました。 子供は4人で全て女です。全員結婚して、祖母の姓は誰もいません。 ここでお聞きしたいのが、葬儀が終わり、お骨は現在、誰もいない祖母の 自宅に戻りました。祖母ひとりきりなのです。 せめて四十九日までは仏さんをひとりにしてはいけないと思うのですが… そんな話を聞いたことがある、というのと、客観的に考えて「おばあちゃん 寂しいだろうな…」という思いです。 7日ごとのお参りに、子供である四姉妹が集まり、お坊さんに来てもらい、 お参りしています。 週に一度、集まるだけなのです。 生きている人の事情で、このような状況になってもかまわないのでしょうか。 亡くなった祖母がそれでもいいと言ったとしても、どうなのでしょう。 私は時間がある限り、毎日お参りに行くことにしましたが… みなさんのご意見をお聞かせくだされば、幸いです。 (宗派は浄土真宗です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.4

浄土真宗の僧侶です。 もしご遺骨を家に置くことに不安があるのでしたら、四十九日の前でも納骨することは可能です。 お手次のご住職にご相談なさってみてください。 浄土真宗では、故人やお骨を「供養する」という考えはありません。 ただしそれは、お骨を粗末にしてもよいという意味ではありません。 故人をご縁として、お骨をご縁として、仏さまの前で手をあわせる、お念仏に出遇わさせていただくことをもっとも大切なことと考えています。 その意味では、時間の許す限りお参りに行くとおっしゃっておられるpomotaroさんの言葉は大変素晴らしいと思います。 現代に生きる私たちは、それぞれが多忙の日々を送っています。 人それぞれに人生があるように、人それぞれの事情はさまざまです。 しかし、身近な人の「死」、pomotaroさんの祖母の死を通して、4姉妹の方々もpomotaroさんも、共に揃ってお仏壇に手を合わせる機会をいただきました。 もしおばあさんの「死」がなければ、姉妹が揃ってお仏壇に手をあわせることも、なかなか難しかったのではないでしょうか。 私は、pomotaroさんや姉妹の方々が気に留めつつも、七日毎のお参りをなさっている、そのことだけで十分ではないかと思います。 そして、その機会を与えてくださったおばあさんに感謝する。そのことが、おばあさんにとっても何よりの孝行ではないでしょうか。

pomotaro
質問者

お礼

専門家の方に答えていただけるは!ありがとうございます。 納骨ですが。 北海道なので、雪どけを待って…ということになっているようです。 ですから、四十九日を過ぎてもしばらくは自宅なんです。 浄土真宗は「供養」ではないんですね。 今の状況(自宅にひとりでいる)が粗末にしている、とは思いませんが、本来はどうなのかな…と思ったもので。 生前お世話になったこと、今までは気づかなかったけど、祖母の教えのようなものは確実に私たちに受け継がれているように思います。 そのひとつひとつに気づいて感謝したいと思います。 車で40分ほどの祖母の自宅に、ほぼ毎日お参りに行っています。 短い時間ですが、好きだったものをお供えをして手をあわせ、祖母と一緒の時間を過ごす、という気持ちです。 それだけで気持ちは落ち着くので、私はこれをずっと続けようと思っています。 ただ、これは自己満足なのかもしれないなあと思うこともあります。。。 それに亡くなってから毎日行くのなら、生きているうちにもっと会いに行けばよかったのに…とも思います。 いろんな思いが交錯していますが、今の私にできることをやろうと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • blueroses
  • ベストアンサー率30% (41/135)
回答No.3

何度もすみません。 当たり前のことですが、これだけ時間が経っても決して忘れることのない 大切な人たちです。 未だに当時のままで夢に出てきてくれるんですから。 (祖母は『夢に出てくるというのは仏様のところへ行った印だよ』と言ってくれます。) その時は気づかなかったけれど今になってわかることがたくさんあります。 それは両親に言われたことだけではなく、最近周りの丁度そのくらいの お歳の方からいただく中にもありがたい言葉がたくさんあります。 そんなときは両親を思いだして悲しむのではなく、 きっと姿を代えて自分に忠告してくれているのだと思っています。 だから、今でも私の周りにいつもいてくれるような気がするんですよ。 自分が生まれてきて、 何か特別なことをしなくちゃいけないのかというと、 決してそんなことはなく、 こういういろんな日常のことを”伝える”というのが、 各々の使命のようなものなのでしょうね。 質問や回答とは全然かけ離れたことになってしまいましたが、 あらためて故人に思いを馳せるきっかけをいただき、 ありがとうございました。 まさかこういう話しを友人にできるはずもなく、 少しお話しさせていただいてしまいました。 しばらくはお辛い事と思いますが、 素敵な思い出に包まれる時間を過ごしてくださいね。 中途半端だと、いつまでも苦しいですから・・・。 ほんとに若輩者が失礼いたしました!!

pomotaro
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございます。 夢に出てきてくれるんですね。 私も夢でもいいから会いたいなあと思います。 話をしたいし、言葉を聞きたい思いです。 bluersesさんも、たくさんの楽しい思い出を大切に… (私も!) 質問、回答とはかけ離れて…とのことですが、気になさらないでくださいね。 とてもうれしかったし、励みになりました。 本当に回答ありがとうございました。

  • blueroses
  • ベストアンサー率30% (41/135)
回答No.2

若輩者ですみません。 9年ほど前にまだ50を過ぎたばかりの母、父を亡くしました。 その時点で長男は結婚・他の私どもも未婚ながら家を出ており このままだと仏様だけが実家にいる状態に・・・となりましたが、 何の疑問も持たず、兄夫婦が自分たちの家にお骨を持って来ていました。 おかげで私達も頻繁にお線香を上げることができました。 やっぱり寂しいと思うんです。まだ仏様のところへ行く前ですから、 迷わず旅をしてもらうためにも、近くで一緒にいたいですよね。 何より、残された私たちとっては心の整理をする大切な時間でした。 お骨収めが済んだ後も、位牌等は兄夫婦の家に持ってきて、 月命日や、お盆には実家の方に運んでお経を上げていただいていました。 お寺の住職にお尋ねしたところ”やはりそばにいられるほうが・・・。” ということで特にお小言を頂いたということはありません。 仏様は移動だなんだで落ち着かなかったかもしれませんね(笑) 今は実家に兄夫婦が入っているので、落ち着いてますが・・・。 女性ばかりの兄弟ではないので、違うケースになってしまいますね・・・。 (ちなみにうちは浄土宗です。) すみません。おばあちゃん子なもので・・・。 ありがたいことに、こんなことが小さな頃から滲みついてるんです(笑)

pomotaro
質問者

お礼

早速の回答、感謝いたします! 50歳とは、まだまだお若いのに。。 お気持ち、お察しします。 祖母が亡くなってそろそろ一ヶ月がたちます。 私もなかなか事実を受け入れられなくて、無気力な日々を送っていました。 最近、祖母が生前やっていた趣味を始めることで、気持ちが少し、落ち着いてきたように思います。 話がそれましたが、ぜったいにこうしなければならないというのはないと思います。 (bluerosesさんのご住職のおことばのように) ふと「祖母は今ごろどこで何を思っているのかな…」と考えます。 名前を残そうとしなかった(養子をとらなかった)祖父母は、こうなることを納得していたのかもしれません。 だからこれでいい、答えにはなりませんが、やっぱり気持ちなんですよね… 回答ありがとうございました。

noname#3116
noname#3116
回答No.1

>7日ごとのお参りに、子供である四姉妹が集まり、お坊さんに来てもらい、お参りしています。 >週に一度、集まるだけなのです。 土地土地の風習の違いでしょうが、私の住んでいるところあたりでは 葬儀と一緒に初七日を済ませます。それから49日まで誰も集まりません。 週に1回も集まるなんて大変だろうなぁーと思いました。 うちの父親の時は49日が終わっても納骨しませんでした。 1年目の法要がおわってから納骨しました。(決まりから言うと違うみたいですが) まあ、うちに居て欲しかったので・・・ちなみにうちは浄土真宗です。 あなたのところでは、おばあさんの骨を粗末にしているようでもないですし おばあさんの死を悼む気持ち、成仏を願う気持ちに違いはないでしょうから 死んだおばあさんがそのことで我が子を恨むとも思えません。 それでいいのではないでしょうか。

pomotaro
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございます! yube_shiさんと同じ浄土真宗ですね。 宗派の違い、土地の違い、いろんな要素がありますよね。 実際、祖母のお骨を粗末にしている様子はありません。 要するに気持ちですね。。。 最初は、交代でつく(泊り込む)という話もあったようですが、やはり事情もいろ いろあり、週に一度のお参りだけになりました。 その間、ごはんなどのお供えもなし。 果物など日持ちのするものはありますけど。。。 それでいいのかな…?と疑問に思っていたんです。 私は私でできることをやろうということで納得しているのですが、 「おばあちゃんもこれで納得しているはず」と、生きている人で都合 よく(というと言葉は悪いですが)考えているような気もして、質問してみました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう