• ベストアンサー

無縁仏を撤去してくれるところ探しています

自宅の敷地内に大きな石を二つ重ねた無縁仏の墓があります。なぜ、そこにあるのかという経緯はわかりません。親は、流浪の武士か軍人などの霊ではないかといっていますが、今となっては、誰の墓なのか調べることも不可能です。墓がそこにあると何かと不便なため、埋められている骨等も含めて墓を撤去したいです。そこで、そのような墓を撤去をしてくださる業者等を知っている方がおられましたら、教えてください。その他、手続き等、撤去に際し必要なことがありましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.3

 街の葬儀屋さんに相談してみては如何でしょうか?  私のところでは墓地への昔の埋葬が遺体をそのままだったため、墓地の改葬の際に葬儀屋さんが掘り起こして、焼いてお骨にしてくれました。その際のお寺さんへの手配や諸手続き?も葬儀屋さんがしてくれました。

abebe_1964
質問者

お礼

ありがとうございます。 徹底的に撤去するなら、 葬儀屋さんがいいのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

市役所や区役所の民生課に尋ねてみて下さい。 無縁仏をお願いできるお寺を紹介してくれると思います。 あとはそのお寺に頼んでみれば、引き取りについても相談に乗ってくれるでしょう。

abebe_1964
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそく、市役所に問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.1

まずお寺さんをたのみまして(有料)生抜き供養をしてもらいます、骨はお寺さんにたのんでみてください、もしくわ斎場でもちこんで処分となります、石は石塔屋さんにたのみまして処分となります(いずれも有料です)

abebe_1964
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 何をどうしていいかがわかり、助かりました。 (有料ですかぁ。いくらかかるかな~ぁ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 墓石の撤去費用っていくら?

    こんにちは。 改葬は何年も前に済んでおり現在空っぽのお墓を遠方で共同墓地の為、撤去しようかと思っています。 手続き等は既に確認済みなので今日は撤去に掛かる費用をお尋ねしたいのです。 お墓の大きさは普通(見かけるお墓と比較して)位で仕切りや柵もなく2段もしくは3段の墓石ですが解体と石の処分に掛かる金額を概算でも構いませんので教えて下さい。 (かなり掛かるようなら延期しなくては・・・) 宜しくお願いします。

  • 隣地越境部部分撤去工事

    自宅の隣敷地に、建売住宅が建つようで、業者が隣敷地の測量に来たのですが、自宅の土留めが、隣敷地に入り込んでいるらしく、撤去費用(約10万円)を請求されており困っています。 自宅の隣敷地は、元々は「田んぼ」で、1メートル程地面が下がっておりました。現在、隣敷地は「畑」で、50センチ程地面が下がっています。自宅と隣敷地の境界に「土留め」があるのですが、月日(約30年)が経つうちに隣敷地側へ倒れこんでいってしまったようです。 自宅は建売で「土留め」は、購入したときからありました。 こちらの言い分としては、整地する際に、「土留め」をそのまま一緒に埋めては、いけないのか?と思うのですが、業者側の言い分としては、「土留め」をそのまま埋めるのは、法律上?問題があるとのことで、撤去をしたいようです。(3月中に整地をしたいらしいが工事はまだ行っていません) 撤去費用は、払うべきでしょうか? この敷地に面している家が、全部で三軒あるのですが、三軒とも納得がいかないということで、このままほっておこうかということになっています。

  • 無縁仏の遺骨の処分について

    現在、お墓の移転(改葬)を進めております。 現在の墓は明治中期に、曾祖父母が購入したようなのですが、 祖父母の墓石とは別に、10数基もの無縁墓(全て江戸時代のもの)もセットとなっており、 それ全てが我家の管理区画とされてきました。 移転に際し、永年共にした墓石全ての撤去と更地化は了承したのですが、 撤去時に出る可能性のある「先祖以外の遺骨」も、 全て引き取るようにと管理者から言われました。 移転先のお墓は大変小さいものですし、先祖の分は何とか引き取れるものの、 さすがに10数基もの遺骨、且つ1基につき何体入っているかもわからない、 無縁仏を、新しい墓地へ移転させることはとても不可能です。 永代供養墓への合祀というのも検討しましたが、 「一人あたり○○円」の概念のようで、 数十人単位で遺骨が出てきたらどのようになるのか、 少ない予算で途方に暮れています。 新しいお墓の業者さんには、5人で10万と言われました。 それでも予算的に苦しい現状です。 希望としては、無縁仏の遺骨すべてを1つまたは2つの骨壷にまとめ (古いものは風化してほとんど残っていないと伺いましたので)、 それを引き取っていただける、もしくは、供養していただける施設などを探しています。 新しい墓の購入や現墓の解体費用で予算がほとんど残っていないので、 実際の堀り上げ時に、どれだけの遺骨が出てくるのか不安でなりません。 良い解決策をご存知の方、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • お墓の敷地ににいつからか墓石の基礎石が置かれている

    我が家のお墓の敷地内にいつからか墓石の基礎石らしい石が置かれています。誰が置いたのかよくわかりませんが、ときどきシキミが飾られています。お墓には水子供養のお地蔵様だけ置いています。ここは親が親戚から譲り受けた場所でこの基礎石をどけたいのですが、勝手にやっていいものでしょうか。この墓地はお寺ではなく部落の総代(1年交代)が管理しています。が、親の話によると、管理簿などはないようです。基礎石についても、誰かが不要になった石をここに置いている、仏さんははいっていない、ということを聞いています。撤去の際には総代さんに相談はするつもりですが、トラブルになるとすれば、どんなことになるのでしょうか。

  • 自宅敷地内に勝手に置かれた庭石の撤去費用

    1.15年前、父の自宅の敷地内に父の知人の造園業者が 「庭園を作らせてほしい」 と勝手に庭石(約1.5m×1.5m程)を10個位置いていきました。 2.父は「そんな経済的余裕は無い」と保留しました。(はっきり断ったかどうかあいまい) 3.そのまま庭石は15年間置きっぱなしになりました。 4.庭石は邪魔で私たち子供が来た時に駐車の妨げとなっていました。 5.庭石が置かれていたため狭い駐車スペースであり、、私の妻が車を傷つけてしまった   こともあります。(修理代約10万円かかりました) 6.15年間のうちに何度か、庭石を片付けてほしいと父は伝えましたが、そのまま放置されたままとなっていました。 7.昨年、父は我慢できなくなり、は別の業者に依頼し庭石を撤去しました。 8.費用は、その石の価格と相殺し、無料でした。 9.今年になり、父の知人の造園業者が石を返せと要求してきました。 10.返せないなら、石の価格分を弁済せよと要求してきました。 11.父は業者に引き取ってもらった旨を伝えました。 12.その造園業者は、撤去した業者にある石を引き取りに行くので引き取りの運送料と代金を支払えと要求してきました。 13.業者は、しつこく請求の電話をしてきて、気の弱い父は心労のため不眠と食欲不振を覚えています。 14.この業者の不当要求に対し、どのような法的手段で解決できるでしょうか? 15.人口10万人程度の市のはずれで、まわりは田畑ばかりの土地です。(合併前は人口1万人程度の田舎です) 16.父は66歳で病弱、独立して別居の自分は法律には疎いです。 17.解決のため、どなたか知恵をお貸しください 18.写真など証拠はありません。

  • 墓じまいについて。

    お世話になります。 過去福島県に二本松市に本家があり 現在愛知県に在住しており愛知県に新たに墓を建てました。 ご先祖の眠る福島にある墓を墓じまいし 愛知県のお墓1つにしようと考えております。 役場の管理墓地の為問い合わせた処 新地の状態「墓石等の撤去」をすれば墓地の土地解約は出来ますとの事でした。 業者に色々問い合わせたら20万もするので 自分で行おうと思います。 愛知から福島へ向かい、性根抜き後お骨が墓に残っていればお骨を。 風化していれば土を。持ち帰り愛知でこの先供養します。 上物の墓を自分で撤去した場合墓石はどの様に処分すれば良いでしょうか。 産廃業者に出すべきでしょうか。それともそうした引き取りをする業種がありますか? 墓石撤去後トラックに積載するまでは解るのですが処分方法が解りません。 どうか教えて下さい。

  • お骨を自宅で保管したい・・・

    現在、お骨は霊園の方に預かっていただいておりますが、3年間でお骨は合葬されるそうです。 その前にお墓が建てられれば良いのですが経済的に無理なので、自宅に保管したいのですが お骨を自宅で保管する事は可能なのでしょうか。 妹に納骨もせずいつまでも自宅において置くのは良くないと言われ、自分でもどうする事も出来ず その時は経済的にこのような形を取ったのですが、どうしても合葬となると・・・心が痛むのです。 今更またお骨を引き取り自宅に保管しようと思う事は ゆっくり休まれている仏様に対して罰当たりでしょうか・・・。 霊園の方からお骨を引き取る事は可能なのかもわからないのですが、 もし出来たとして、長期にわたってお骨を保管するときの留意点や、方法保管場所など 教えてください。 後、安くお墓が建てられる公営の抽選のお話を聞いたのですが 現在住んでいる区役所に申し込むのでしょうか・・・。 色々質問して申し訳ありませんが、分かる範囲で構いませんので お知恵をお貸しくださいませ。 どうぞよろしくお願いします

  • 新しく祖父母を神道で祀りますが

    うちは分家ですが、仏式で葬られている祖父母のお骨を事情あってこちらに移し、新しく建てたお墓(まだ空っぽ)に入れることになりました。 我が家はどこの檀家でもなく、普段でも神棚を拝むことを欠かさないので、この際神道を選ぶことにしました。 納骨の際やその後お世話になる神社も決まりました。 そこで質問です。 1 御霊舎もすぐに用意して、家の中に祖父母をお祀りするべきなのでしょうか? だとしたら、何も入れるものがありません。いったん仏式で戒名の付いている祖父母ですが、神社にお願いして新たに霊璽を作っていただくのでしょうか?亡くなったのは60年以上前です。 その時は、神職の方に自宅に来ていただくのですか? 2 その場合、一霊に対していくらくらいお礼をするものなのでしょうか? 3 お墓に納骨する時は、来て下さった神職にどれくらいお渡しするものでしょうか? 4 お骨をもらってきて納骨できるまで(お墓ができるまで)おそらく1か月位間があります。その間、お骨はどんなところにどう置いておいたらよいのでしょうか。 たくさんすみません。わかるものだけでもお教え下さい。できれば神職の方、神道家の方にお願いいたします。お金のことは「気持ちですから自由です」といわれるとかえって困ってしまうので、大体の数字を知りたいのです。

  • お墓について

    私の実家は真宗大谷派で墓はありません。それで墓を建てるのがいいか母は悩んでいます。 私の実家の状況を書きますと 1.分家で祖父・祖母(両方とも他界)父、母、私、妹(私と妹は嫁いでいます。) 2.父の兄弟で妹がいましたが生後数か月でなくなり本家の墓の隣に小さな石のお墓(墓石ではありません)があります。 水子の墓があるところは来年か再来年に整地するらしくどうすればいいかわかりません。 そのまま無縁仏になってしまうと孫やひ孫に祟りでもあったりでもしたら・・・と母は悩んでいます。 墓をすんなりと建てれれば良いのですが金銭面でかなり苦しいこともありいいアドバイスがあればよろしくお願いいたします。 ●祖父と祖母のお骨は大谷祖廟の方へ納骨しました。

  • 49日の法要の後お骨はお寺に預けたら良いのですか?

    お袋が亡くなり間もなく49日が有りますが、親戚達は、49日が過ぎたら納骨しなくてもお骨は、お寺に預ける物だと言います。自分としては、お袋は昨年9月から1度も自宅に来ることなく亡くなり、俺が病院に行くたびに家に帰りたい、帰りたいと言ってたので、49日が過ぎてもお骨を家に置き花の好きだったお袋の為、桜の咲いている時に納骨したいと思いますが、どうなんでしょうか? 秋田市内で、曹洞宗、お墓は有ります。 又、仏送とは、何、なんですか?今まで仏事、全部お袋に任せっぱなしで、全然わかりません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう