• ベストアンサー

お骨を自宅で保管したい・・・

現在、お骨は霊園の方に預かっていただいておりますが、3年間でお骨は合葬されるそうです。 その前にお墓が建てられれば良いのですが経済的に無理なので、自宅に保管したいのですが お骨を自宅で保管する事は可能なのでしょうか。 妹に納骨もせずいつまでも自宅において置くのは良くないと言われ、自分でもどうする事も出来ず その時は経済的にこのような形を取ったのですが、どうしても合葬となると・・・心が痛むのです。 今更またお骨を引き取り自宅に保管しようと思う事は ゆっくり休まれている仏様に対して罰当たりでしょうか・・・。 霊園の方からお骨を引き取る事は可能なのかもわからないのですが、 もし出来たとして、長期にわたってお骨を保管するときの留意点や、方法保管場所など 教えてください。 後、安くお墓が建てられる公営の抽選のお話を聞いたのですが 現在住んでいる区役所に申し込むのでしょうか・・・。 色々質問して申し訳ありませんが、分かる範囲で構いませんので お知恵をお貸しくださいませ。 どうぞよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

おはようございます。 私は浄土真宗の寺の住職です。 お骨を自宅で保管することは可能ですが、注意点があります。 宗旨によって違いもあるかと思いますので、正確には菩提寺のご住職にお聞きになることが良いかと思われます。 まず、お骨はお亡くなりになられたご本人のお体を作っていたものですが、仏教的にはお亡くなりになられた方はお骨にはおられません。 お骨を離れて極楽においでになられます。 浄土真宗では、元来お亡くなりになられた方は阿弥陀如来の極楽浄土にお生まれになられ、後に残った人を見守るお役目があるとされます。 ですから、本来は個人のお墓は作らず、最初から集合墓(合葬)に納めます。 これは、阿弥陀如来のもとにお生まれになったのだから、阿弥陀如来(仏様)の下へ収めるという考え方です。 家にお骨を安置すると、お骨をお参りしてしまいます。 逝かれた先は極楽ですので、お参りする方向を間違ってしまうということです。 お骨ではなく、お仏壇のご本尊をお参りしたいものです。 お骨は亡くなられた方のものだから特別なものなのです。 昔はお骨と共に髪の毛も同じに扱うものとして火葬の前にハサミで切りました。 床屋さんで髪の毛を切っても持ち帰る人はいないでしょう。 髪の毛が本人ではないからです。 爪を切ったら、その爪を大切にとっておく人はいません。 ほとんどの人はごみ箱です。 ご本人とは違うのです。 ただ、亡き人の遺品としてはお敬いするべき対象なのです。 自宅での安置は、お骨をお飾りする段飾りを作ります。 簡単にはミカン箱のようなものに白布をかけてお骨を置きます。 その前にお花と香炉とロウソクです。 三具足(みつぐそく)というお飾りをいたします。 霊園からのお骨の引き取りは霊園に問い合わせください。 私の寺に納められているお骨は引き取り可能ですが、霊園によってはお骨の一部を取り分けて安置し、残りのお骨はすでに合葬されている可能性もあります。 合葬されてしまったら取り出すことは不可能です。 公営のお墓については、市役所なり区役所に問い合わせていただくことになります。 ただ、どこも抽選で、都会であればなおさら厳しい状況だと聞いております。 墓地も、私の寺のある愛知県では、名古屋は高く、30分から1時間車で走れば価格も10分の1程に安くなります。 田舎の方が安く納骨できるということになります。 ご参考にしていただければ幸いです。

orirunmiru
質問者

お礼

亡くなった後のことや意味を教えてくださり何となくですが道の方向が見えてきました。 とても分かりやすいご説明心から感謝いたします。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.2

私は、父の遺骨を2年間自宅に保管していました。 広島の山間部から出てきた父に、実家、現在の自宅(都内) のどちらに墓を作るべきか、大いに迷いました。 私の退職金が出た時点で、都内に、父、母、私、妻、子供2人 が納骨できる、クリプタを購入(30分で行けるお墓にしました。) 今は、父母の納骨を終えました。

orirunmiru
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

noname#252332
noname#252332
回答No.1

http://www.eternal-j.co.jp/qa.html  遺骨を自宅に保管することは問題ないそうで私もおやじの壷を出張期間の数ヶ月間無人の居間のテーブルに置いていました。仏様ではなく私のおやじなので他人に相談する必要もないし本人に遠慮も要らないって感じでした。本人が生きていたとしてもそういうことに苦情を言って子孫に手間をかけるような人ではありませんでした。うちの場合はね。  自治体の管理する墓地の抽選は自治体のホームページに案内があります。そのほか地域で管理する墓地などたいへん安く使用できるものもあり、住民は無料だと言う墓地もあります。市が管理する墓地を検討しましたが、まず募集が不定期で必要なときにすぐ使えるわけではないことと、許可を受けたら直ちに墓石を立てなければならない、これが条件だと言うことでした。墓地と言うのは基本的に場所だけを割り当てるので、当然墓石は自前です。  私の場合の探し方ですが、墓石屋の営業マンに相談したところ石を売りたさに張り切って探してくれました。地域の共有墓地も見ましたがいかにもさびしい薄暗い場所で車で入るにも不便だったので10kmほど遠方の民間の墓地を年間1万円で契約しました。墓石は一番安いのを作れと頼んで30万くらいだったとおもいます。  と言うわけですから、墓石屋などに相談したり資金を作ったりはのんびりやればいいので、それまで自宅に置いておけばいいんじゃないかと、私だったらそうしますね。

orirunmiru
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 霊園の無縁仏

    教えてください。 霊園の墓の場合 管理費滞納したり 墓の契約者が亡くなり 後をつぐものがいない場合 墓に眠っているお骨は 無縁仏となされると 聞きました。 無縁仏として どこか一つの場所に 納められるのか それとも 破棄されたれたり するのでしょうか? 〈罰当たりな表現でスミマセン〉 宜しくお願いします。

  • ほんの少しの量の骨を自宅で長期保管できますか?

    先日、母親が無くなり、そろそろ納骨をしなくてはいけないのですが、 父親が「仏壇に少し骨を自宅に置いておきたいけど可能かな?」と 言い出して来ました。私もひっそりとした墓地に納骨すると、一人に させちゃうようなので、出来たら父の言うように骨を自宅に置いて 置き、父親が無くなった時にでも、一緒の骨壷に入れて、納骨する 事が可能ならば、そうしてあげたい気持ちがあります。調べてみると 納骨許可証などが存在するのにそれが可能かどうかわかりません。 詳しい方がいれば教えて下さい。

  • 霊園で一定期間保管してもらっていた遺骨。お墓ができるまで自宅に保管していいのでしょうか。

    質問は、タイトルのとおりです。 身近な人が数年前父親をなくされました。 遺骨は公営の霊園で5年間という定期期間で保管してもらっていました。 予算の問題もあり、公営の墓地に何度も応募したのですが、人気があるため今現在も当選できず、お墓が立つめどがありません。 また、家族のお墓(お父さんの祖先の墓)は、長男と疎遠になってしまったそうで、入ることができないようです。 また、父親の弟さんの奥さんと子供のお墓に入れてはどうかと、弟さんが申し出ているようなのですが、その私の友人の父親とその妻(友人から見れば母親)が離婚したこともあり、友人の母親はこれ以上父親の親戚と係わり合いを持ちたくないらしく、弟さんのお墓に入れるのに躊躇しているようです。 そういう理由もあり、公営墓地との契約が切れたあとはお墓が購入できるまで、仏壇を設置し、一度遺骨を自宅で保管することを希望しているようです。 しかし、一度どんな形であれ遺骨を納めたのだし、それをまた自宅に置いておくのは私から見ると何か不吉なことがおきたりするんじゃないかと考えてしまいます。 このことを両親に話したら、「そうなったときは、その友人とは会わないほうが良いわよ。(不吉だから)」とまでいわれてしまいました。 このような、遺骨の保管の仕方に本当に問題はないのでしょうか・・・? いろいろ調べたのですが、あまり良くないというようなことが書いてあったので心配です。 ちなみに、お寺で保管してもらうのはお金がかかってしまうのでちょっと無理だそうです。

  • お骨の移動について注意する事はありますか?

    こんにちは。 突然、おかしな質問で申し訳ないです。 現在、お墓を持っていないため、 お骨は納骨せず、家の祭壇(?)に置いてあり、 毎日、お線香やお供えなどをして供養しております。 暫く、家をあける事になったので、 誰もお線香お供えなどができないので、 お骨を一緒に持っていくことになるのですが、 (持っていける場所の為) この際、お骨とお位牌を移動するに当たって、 注意する事はありますか? (なんというのでしょう・・・  仏様の扱いとしての注意点と言うのでしょうか) 例) 月の何日(or 六輝の何日)には動かしてはいけないとか、 どういう天候の日が良いとか、 お骨をやたら動かしてはいけないとか、 ちょうど良い風呂敷がなく、サイズの合う紙袋はあるのですが、 そんな袋で持って行っては、罰当たりだとか、 なにか、仏様を扱うマナーや常識、 言い伝えや迷信などありましたら、 お教え頂けますと、幸いです。 (公共の交通機関は使わないです。) 宜しくお願い申し上げます。

  • 骨を一個だけ自宅に持ち帰る場合も埋葬許可証は必要か

    火葬してから墓に納骨するとき、もし分骨もする場合は「通常の埋葬許可証」の1枚だけでなく「分骨の埋葬許可証」も必要だと聞きました。 その上での質問ですが、私の兄弟が、母親が死亡して火葬してから墓に納骨するとき、遠方にいるため墓参りは来れないから、「(ブローチか何かにするのでしょうが)骨を一個だけ自宅にもって帰りたい」といっています。 このような「骨を一個だけ」自宅に持って帰る場合でも、「分骨の埋葬許可証」は必要でしょうか?

  • ペットのお骨は人間用の墓に入れてはいけませんか?

    もしかしたら宗派なども関係するのかもしれません。  家族同様に可愛がっていたペットが不幸にも亡くなった場合、火葬後のお骨はペット霊園などに納めるのが通常のようですが、やがて自分が入る墓(既に先祖が入っている)に納骨してはいけないんでしょうか? 自分としては骨になっても一緒にいてやりたいと思うのですが。

  • ペットの骨を家のお墓に入れていいですか?

    先日、17年暮らした猫が他界しました。動物霊園で火葬をし、今は自宅のマンションに戻ってきています。その動物霊園に納骨する予定ではいるのですが・・・・やっぱり動物を人間のお墓に入れるのは良くないのでしょうか。

  • 49日の法要の後お骨はお寺に預けたら良いのですか?

    お袋が亡くなり間もなく49日が有りますが、親戚達は、49日が過ぎたら納骨しなくてもお骨は、お寺に預ける物だと言います。自分としては、お袋は昨年9月から1度も自宅に来ることなく亡くなり、俺が病院に行くたびに家に帰りたい、帰りたいと言ってたので、49日が過ぎてもお骨を家に置き花の好きだったお袋の為、桜の咲いている時に納骨したいと思いますが、どうなんでしょうか? 秋田市内で、曹洞宗、お墓は有ります。 又、仏送とは、何、なんですか?今まで仏事、全部お袋に任せっぱなしで、全然わかりません。よろしくお願いします。

  • 納骨堂は非礼?無縁仏になると言われました。

     こんにちは。詳しい方いらしたら是非教えてください。  先日、ある方に「夫の実家では、先祖のお骨はお墓ではなく納骨堂に納めて供養している」という話をしたところ、大変驚かれ、「納骨堂はお墓に納めるまでの一時保管場所にすぎませんよ。そのままでは、ご先祖は無縁仏と同じですよ」としかられました。 HPなどで見ると、必ずしもそうではなく納骨堂でもお墓と同じように供養できると書いてありましたが・・・。 最近よくないことが続くので、とても気になっています。 納骨堂は邪道なのでしょうか。

  • 都立霊園の納骨堂を使用するにはどうしたら良いですか?

    お世話になります。先週、母が亡くなりました。現在、遺骨は自宅に置いてあります。今後の事は、まだ家族で話し合っていないのですが、とりあえず、都立霊園の収蔵施設(納骨堂)に一時的に預かってもらおうと思っています。いろいろ調べてみたところ、都立霊園の埋蔵施設(お墓)は、年に1度の抽選があることはわかったのですが、納骨堂を利用するには、どのような手続きをすればよいのでしょうか?四十九日法要までに、預かってもらえるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう