• ベストアンサー

ほんの少しの量の骨を自宅で長期保管できますか?

先日、母親が無くなり、そろそろ納骨をしなくてはいけないのですが、 父親が「仏壇に少し骨を自宅に置いておきたいけど可能かな?」と 言い出して来ました。私もひっそりとした墓地に納骨すると、一人に させちゃうようなので、出来たら父の言うように骨を自宅に置いて 置き、父親が無くなった時にでも、一緒の骨壷に入れて、納骨する 事が可能ならば、そうしてあげたい気持ちがあります。調べてみると 納骨許可証などが存在するのにそれが可能かどうかわかりません。 詳しい方がいれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

大変でございました。 お疲れの出ませんように。 私は浄土真宗の住職を務めさせていただく者です。 お骨をご自宅に安置なされることにつきましては何の問題もありません。 ただ一点だけ気がかりなのは、お父様があまりのお悲しみにより、お骨に振り回されてしまわないかが心配です。 簡単に申し上げると、お骨がいつも近くにあると悲しみが増幅される場合があるのです。 お写真を見て、お骨を見ると涙が止まらない。 そんな日々が続くと食事も喉を通らなくなり、体調を崩してしまう人もおられるからです。 お母様への悲しみで生きる気力を失ってしまわれないかが心配なのです。 そうでなければ、ご自宅で安置されても構いません。 お父様の状態次第です。 毎晩涙を流されて、ご飯も食べることが出来無いようなら残酷ですが、一刻も早く写真を片付けて、お骨は納骨されるべきなのです。 もし、涙を流されておられるようでしたら、「お母さんは、毎晩泣いているお父さんの姿は喜ばないよ。」って言ってあげてください。 「元気にお母さんの分まで生きるんだ。」っていうお父さんの姿の方が喜ぶよって・・・。 「もし、逆で、お母さんが毎晩泣いていたらお父さんは喜べないでしょ。」って話してあげてください。 そうではなくて、元気に日々をお過ごしなら何年お骨をご自宅に置かれても大丈夫です。 もし、お骨を長く置かれるのなら、お仏壇の奥ではなく入口の方で安置してください。 正式にはお骨を安置するための場所を仏壇とは別に作るのですが、それも大変かと思いますので略式で入り口近くにという事です。 お仏壇の中は、極楽を表します。 お骨はこの世のお体を作っていたものであり、極楽には持っていけなかったものなのです。 ですから意味合い的に奥に入れることができません。 お仏壇の中には、お花とロウソクと香炉がお飾りされているかと思いますが、このお道具を一直線に並べた正規の位置がこの世と極楽の結界となります。 これより奥が極楽で、手前がこの世です。 この結界よりも手前にお骨は安置していただきたいのです。 以上のことを踏まえてお考えになられては如何でしょうか。 納骨許可証につきましては、必要かどうかは地域によります。 私は愛知県ですが、私の地域では納骨許可証は必要ないのです。 自由な時期に自由に納骨が出来ます。 質問者様の地域のご住職なり墓地管理者にご相談されることをお勧めいたします。

huaban
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。 住職様のお話を踏まえて、父と詳しく話して、 今後どうするか?決めたいと思います。 知らない事を色々教えていただいて、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.5

親戚は、両親を散骨しました。というよりも骨は菩提寺に、ほかのもの(皮膚内臓他、遺品)は焼却すれば遺灰になります、それを実家の庭に撒灰しました。毎年、その時期に開花するんです。故人が手入れしていたそうです。 断っておきますが、自宅埋葬はできません。埋葬と散骨(粉骨)は違います。

huaban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自宅に散骨という手もありますね? 身近において置きたいみたいなので、 自宅の庭に…という方法いいですね? 検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.4

遺骨を自宅で保管するのは特に問題なかったと思います。 最近ではアクセサリーやオブジェにする方も居るそうです。 http://www.gendai-kuyo.com/kakou-accessory.html http://www.angelpot.com/toppage.html

huaban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仏壇と考えていましたが、色々方法はありそうですね? 検討してみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YUKIMUSHI
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.3

昔は普通においてたような。。。 (うち古いですが 仏壇に先祖代々の骨の一部の袋があったはず) 特に罰則などないはずですから 納骨を急がないで おいてて  お父様の望み通りにしてよいとおもいますよ。 檀家になってる寺があれば住職に相談してみて ないならば だまっておいといてもだれも怒りませんから。 骨は骨 と言い切るひとも多いですが ような残された人の思いです。 お父様がおさみしいならぜひ。

huaban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 法的に問題ないようでしたら、その方向で 検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2235)
回答No.2

「分骨」と「手元供養」ということになると思います。 問題はないかと思いますが、普通の人は何度もそういうことが あるわけではありません。 法的、宗教的にどこかで問題が出るかもしれません。 後々のことを考えると、葬儀を出された葬儀社に相談されるのが 一番だと思います。 この辺のサイトが参考になると思います。 http://allabout.co.jp/gm/gc/324679/ http://www.temoto-kuyo.org/

huaban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々方法はありそうですね? 検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148533
noname#148533
回答No.1

宗教的にダメじゃないなら、こういうので保存して毎日そばにいてあげてください。 http://www.eternal-j.co.jp/eternal03.html 全部自宅でもいいし、墓と自宅でわけてもいい。友達は嫁さんの遺骨をペンダントに入れて身につけてる。

huaban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 遺骨をペンダントにする方法もあるのですね? 検討してみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お骨を出してもいいのでしょうか?

    先日、家内の母親が亡くなり、当然ですがお骨は実家の仏壇においてあります。 家内から、納骨までのしばらくのあいだだけでも、骨壺からいくつかお骨を持って帰って、我が家の仏壇に供えられないだろうか、と相談を受けました。 収骨の時に、頭から足の先までの各部位をそろえてあります、と斎場の係りの人から聴いているので、たとえ元に戻すとしても抵抗があります。 家内は、戻すのだからと納得してくれません。気持ちの問題だとは思いますが、慣習として、あるいは宗教的な意味合いとして問題はないでしょうか。

  • 持ち帰ったお骨について(長文です)

    非難を承知で質問させていただきます。 10月に母方の祖母を亡くし、今月の初めに49日・納骨も終わりました。 私は母方のおじいちゃん・おばあちゃんっ子でして、 その祖父も昨年に亡くなりました。 初めて身内が亡くなるという事態とはじめてのお葬式・火葬で 祖父の骨が沢山余ったのを見て「もったいない」と思いました。 そして今年10月。その祖母まで居なくなってしまいました。 悲しくて仕方が無く、また火葬の現場を見たとき 思わず父に「おばあちゃんの骨って貰えるのかなぁ」と 言うと父が骨壷に納まらなかった祖母の骨をいくつか受け取ってくれました。 骨は小さな紙の袋に欠片として入っていました。 最初こそこれで祖母と一緒に居られると嬉しかったのですが、 時間も経ち納骨も終わりまだ袋に入ったまま部屋においているのを見て 徐々に胸が痛くなってきました。 このままでいいのだろうか、一緒に納骨してもらったほうがよかったのではないのか、と。 前置きが長くなって申し訳ありません。 お伺いしたいことは 「持ち帰ったお骨をどうすべきか」 ということです。 よく小さな骨壷に入れて仏壇に、とかペンダントに、とかありますが どれもしっくり来ないのです。 また、仏壇は家に小さくあるだけで、父は「お前が持っておきなさい」と言います。 もう納骨が済んでしまいましたがそこに入れるというのもおかしな話ですし… どんどん粉になっていきそうなお骨を今は見るのも怖くなりつつあります。 自己中心的な質問で申し訳ありませんが、なにとぞお知恵をお貸しいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 18年間仏壇の中にお骨が?

    18年前に父親が他界して、納骨いたしましたが、後から分骨のお骨が出てきて、そのお骨が仏壇の中に置いてあることが、母親が、今年他界して分かりました。母親のお骨は、まだ、納骨してません。お盆に、父・母のお骨を、納骨いたしますが、当家は、未だに墓はございません。 納骨までの期間、父のお骨は、仏壇の中でも、良いのでしょうか?? 私は、浄土真宗でございます。 誠に、恐れ入りますが、正しいと思われる方法教えて下さい。 別に、決まったお寺は、ございません。 お墓の購入資金もございません。 良き方法お願いします。

  • 自宅に墓を作る

    自宅に墓を作る 自宅に墓を作ることに関してですが 庭部分には人体に関するものは一切納めず、墓石のみとし 自宅の室内に仏壇のような骨壷を安置する納骨場所を設けても違法でしょうか? また最近話題になっている人骨をダイヤモンド等の記念品に加工する作るサービスで作ったものを 骨壷の代わりに自宅内に作った墓所に安置するのは 墓地、埋葬等に関する法律・第4条の「埋葬または焼骨の収蔵は、墓地以外の区域に、これを行ってはならない」に抵触するのでしょうか?

  • のど仏の分骨について

    先日父が他界しました。 「のど仏」と言うのでしょうか? 頸椎の骨が第一と第二と両方あり、今は他の骨と一緒に骨壷に入っています。 おじいちゃんの時にも「のど仏」が取れて、確か小さな骨壷に入れて、納骨後も自宅の祭壇に置いておいたはずです。 納骨のタイミングで構わないのですが、「のど仏」のみお墓に入れるのではなく、別の骨壷に移して自宅に置いておくことはできないでしょうか?

  • 埋葬許可証は。。。

    近々父のお骨をお墓に入れたいと思います。 (実家近くの墓地です。お寺の墓地ではありません。) その時に、埋葬許可証は、お墓の管理事務所の様な所に出すのだとは思うのですが、小さい骨壷の方は、四天王寺の方に納骨して骨仏にしていただくつもりです。その際には、埋葬許可証は必要になってくるのでしょうか?許可証は一通しかありません。 あと、お墓に納骨の際には、骨壷から直に遺骨をそのままお墓に入れてしまうのでしょうか?その場合、空になった骨壷はどう処理すればいいのでしょう? よく分からないので、よろしくお願いします。 ちなみに宗派は、真宗大谷派です。

  • 骨を一個だけ自宅に持ち帰る場合も埋葬許可証は必要か

    火葬してから墓に納骨するとき、もし分骨もする場合は「通常の埋葬許可証」の1枚だけでなく「分骨の埋葬許可証」も必要だと聞きました。 その上での質問ですが、私の兄弟が、母親が死亡して火葬してから墓に納骨するとき、遠方にいるため墓参りは来れないから、「(ブローチか何かにするのでしょうが)骨を一個だけ自宅にもって帰りたい」といっています。 このような「骨を一個だけ」自宅に持って帰る場合でも、「分骨の埋葬許可証」は必要でしょうか?

  • 分骨には許可がいる?

    知人からの相談です。 10年位前に親が亡くなり、火葬時に分骨して納骨堂に預けました。 この度分骨していた骨をお寺から引き取って自宅の仏壇で保管したいと言ってます。(引越しによって納骨堂が遠くなったため) ※本骨も遠い場所(墓地)に埋葬してあるため、せめて分骨だけは自宅で保管したいそうです。 先日骨を受け取ろうと思い納骨堂に電話をしたら「埋葬場所移転のための証明書を作成しますから、移転先の墓地の住所を教えてください」と言われたそうです。 どうやら埋葬法?という法律によって骨を移転しする場合は移転先の納骨場所を役所等に報告する必要があるそうです。しかもきちんとした場所(墓地や納骨堂)でないと許可がおりないとか? しかし今回は自宅で保管したいとのことですので(手続き上)問題ないのでしょうか? 私も気になって近隣の人に相談したところ「本骨は役所に手続きするけど分骨は許可はいらない。だから勝手に場所を移してもいいし自宅で保管してもいいだろう」とのことでした。現に近所の人たちは役所に許可を取らず分骨した骨を自宅の仏壇に置いてるそうです。 もし違法行為でしたら再び納骨堂に預けないとけませんよね? どのようにするのが最適でしょうか?

  • 先祖の骨を動かしたから?犬の恨み?

    初めまして、かなり悩んでいます。良いご回答お願い致します。一週間前父が脳梗塞で倒れました。今も意識不明の重体です。意識が戻る見込みも少ないと言われています。ただ、その以前から父には腎臓が悪くなったり、購入したばかりの車がパンクしたり等なんらかの災難がありました。今このような状況になって色々考えて思ったのが今年に祖母が亡くなった際、納骨の時父が祖母の骨壷が入らず、祖先の誰か分からない骨壷を他のまた誰か分からない祖先の骨壷へ一緒に入れてしましました・・。納骨に行く前に一応お坊さんを呼んで供養は自宅でしました。その後親族だけで納骨に参りました。今になって身内ではこのような災難事が続くのはそのせいではないのか?と言われています。さらに、今年の夏頃に飼っていた犬を保健所に連れて行ってしまった事もありました。それは、飼い犬が父や母を噛み付いて怪我をさせたからです。 このような勝手な行動の結果このような事が続いているのかと思い悩んでいます・・。今は仏壇やお墓、飼い犬がいた場所へお線香をあげたりしてお参りをする毎日ですが、このように祖先の骨を一緒にしたり、飼い犬を保健所に連れていったりした事でまた災難が起きるのではないか・・?と悩む日々です。 やっぱり一度お墓でお坊さん等を呼んで供養をして頂いたほうがいいのでしょうか?そして私はどのように毎日をすごせばいいのでしょうか・・?長くなってすみません!どうかよろしくお願い致します。

  • 骨壺をひとつにすることは・・・?

    お世話になりますm(_ _)m 今月下旬にフェレット(享年7歳)の1周忌が控えています。 昨年12月にも3歳の子を亡くし、 2匹とも仲が良かったので、それぞれ火葬して頂いて、 お骨は骨壺に入れ、お仏壇のところにあります。 そのことでお聞きしたいのですが、別々だったお骨をひとつの大きな骨壺に入れるということをされた方はいらっしゃいますでしょうか? いろいろなサイトを見ていると、49日を過ぎたり、気持ちが落ち着いたら納骨を・・・と書かれているところや そのまま一緒に暮らしていくのも方法のひとつだとわかったのですが ふと『骨壺を一緒にできないだろうか』との思いが浮かびました。 とても仲が良くて、遊んでいつもだんごになって寝ていました^^ 生前のように一緒に(同じ骨壺で)眠るようにしてあげたい気持ちがあるのですが、 一度閉じた骨壺を開けることはしないほうがいいのかな…と、決心がつかないでいます。 宗教的なことは一切わかりません。 何かアドバイスか経験談などありましたらぜひ教えてくださいませ。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 都内の高校1年生の女子が、中学生の頃から臭いに悩まされ、いじめに遭っています。この質問では、質問者の臭いの原因と対策について、またいじめによる心の苦しみについて述べられています。しかし、努力にもかかわらずいじめは止まらず、周囲の人々に迷惑をかけていると感じています。質問者は自分自身を嫌いで、どうすれば自分を好きになれるのか悩んでいます。
  • 質問者は臭いによるいじめに悩まされており、その原因を改善しようと努力していますが、結果は出ていません。また、周囲の人々との関わりを断って生きてきたため、自己肯定感が低く、自分を否定しています。胃のトラブルもあり、食べ物を消化できずに口臭が発生してしまいます。このままでは雰囲気を悪くしてしまうと感じています。
  • 質問者はオタク趣味に逃避していたが、それによっていじめから逃れることはできず、現在もいじめが続いています。質問者は自分の行動の愚かさに気づき、見た目や話し方を改善する努力をしていますが、結果は変わりません。自己肯定感の低さと体調の悪さから、自分を嫌いになってしまっています。どうすればいじめから抜け出し、自分を好きになれるのか悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう