• ベストアンサー

ほんの少しの量の骨を自宅で長期保管できますか?

先日、母親が無くなり、そろそろ納骨をしなくてはいけないのですが、 父親が「仏壇に少し骨を自宅に置いておきたいけど可能かな?」と 言い出して来ました。私もひっそりとした墓地に納骨すると、一人に させちゃうようなので、出来たら父の言うように骨を自宅に置いて 置き、父親が無くなった時にでも、一緒の骨壷に入れて、納骨する 事が可能ならば、そうしてあげたい気持ちがあります。調べてみると 納骨許可証などが存在するのにそれが可能かどうかわかりません。 詳しい方がいれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

大変でございました。 お疲れの出ませんように。 私は浄土真宗の住職を務めさせていただく者です。 お骨をご自宅に安置なされることにつきましては何の問題もありません。 ただ一点だけ気がかりなのは、お父様があまりのお悲しみにより、お骨に振り回されてしまわないかが心配です。 簡単に申し上げると、お骨がいつも近くにあると悲しみが増幅される場合があるのです。 お写真を見て、お骨を見ると涙が止まらない。 そんな日々が続くと食事も喉を通らなくなり、体調を崩してしまう人もおられるからです。 お母様への悲しみで生きる気力を失ってしまわれないかが心配なのです。 そうでなければ、ご自宅で安置されても構いません。 お父様の状態次第です。 毎晩涙を流されて、ご飯も食べることが出来無いようなら残酷ですが、一刻も早く写真を片付けて、お骨は納骨されるべきなのです。 もし、涙を流されておられるようでしたら、「お母さんは、毎晩泣いているお父さんの姿は喜ばないよ。」って言ってあげてください。 「元気にお母さんの分まで生きるんだ。」っていうお父さんの姿の方が喜ぶよって・・・。 「もし、逆で、お母さんが毎晩泣いていたらお父さんは喜べないでしょ。」って話してあげてください。 そうではなくて、元気に日々をお過ごしなら何年お骨をご自宅に置かれても大丈夫です。 もし、お骨を長く置かれるのなら、お仏壇の奥ではなく入口の方で安置してください。 正式にはお骨を安置するための場所を仏壇とは別に作るのですが、それも大変かと思いますので略式で入り口近くにという事です。 お仏壇の中は、極楽を表します。 お骨はこの世のお体を作っていたものであり、極楽には持っていけなかったものなのです。 ですから意味合い的に奥に入れることができません。 お仏壇の中には、お花とロウソクと香炉がお飾りされているかと思いますが、このお道具を一直線に並べた正規の位置がこの世と極楽の結界となります。 これより奥が極楽で、手前がこの世です。 この結界よりも手前にお骨は安置していただきたいのです。 以上のことを踏まえてお考えになられては如何でしょうか。 納骨許可証につきましては、必要かどうかは地域によります。 私は愛知県ですが、私の地域では納骨許可証は必要ないのです。 自由な時期に自由に納骨が出来ます。 質問者様の地域のご住職なり墓地管理者にご相談されることをお勧めいたします。

huaban
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。 住職様のお話を踏まえて、父と詳しく話して、 今後どうするか?決めたいと思います。 知らない事を色々教えていただいて、 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.5

親戚は、両親を散骨しました。というよりも骨は菩提寺に、ほかのもの(皮膚内臓他、遺品)は焼却すれば遺灰になります、それを実家の庭に撒灰しました。毎年、その時期に開花するんです。故人が手入れしていたそうです。 断っておきますが、自宅埋葬はできません。埋葬と散骨(粉骨)は違います。

huaban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自宅に散骨という手もありますね? 身近において置きたいみたいなので、 自宅の庭に…という方法いいですね? 検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (738/3448)
回答No.4

遺骨を自宅で保管するのは特に問題なかったと思います。 最近ではアクセサリーやオブジェにする方も居るそうです。 http://www.gendai-kuyo.com/kakou-accessory.html http://www.angelpot.com/toppage.html

huaban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仏壇と考えていましたが、色々方法はありそうですね? 検討してみたいと思います。ありがとうございました。

  • YUKIMUSHI
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.3

昔は普通においてたような。。。 (うち古いですが 仏壇に先祖代々の骨の一部の袋があったはず) 特に罰則などないはずですから 納骨を急がないで おいてて  お父様の望み通りにしてよいとおもいますよ。 檀家になってる寺があれば住職に相談してみて ないならば だまっておいといてもだれも怒りませんから。 骨は骨 と言い切るひとも多いですが ような残された人の思いです。 お父様がおさみしいならぜひ。

huaban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 法的に問題ないようでしたら、その方向で 検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1026/2241)
回答No.2

「分骨」と「手元供養」ということになると思います。 問題はないかと思いますが、普通の人は何度もそういうことが あるわけではありません。 法的、宗教的にどこかで問題が出るかもしれません。 後々のことを考えると、葬儀を出された葬儀社に相談されるのが 一番だと思います。 この辺のサイトが参考になると思います。 http://allabout.co.jp/gm/gc/324679/ http://www.temoto-kuyo.org/

huaban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々方法はありそうですね? 検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#148533
noname#148533
回答No.1

宗教的にダメじゃないなら、こういうので保存して毎日そばにいてあげてください。 http://www.eternal-j.co.jp/eternal03.html 全部自宅でもいいし、墓と自宅でわけてもいい。友達は嫁さんの遺骨をペンダントに入れて身につけてる。

huaban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 遺骨をペンダントにする方法もあるのですね? 検討してみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう