• 締切済み

京都西本願寺への納骨について。

葬儀を済ませ、現在はひとつの骨壺に骨を入れて自宅においている状態です。四九日までに墓へ納骨するのですが、年内中には京都の西本願寺にも骨を持っていきたいと思っています。その場合、西本願寺へ骨を持っていく時には、お墓の骨壺から骨を取り、小さな骨壺へ入れて持っていけばよいのでしょうか?それとも、墓への納骨までに別の骨壺にも骨を分け入れておかなければいけませんか?骨の扱いが分からないです。知っている方がおられましたらおしえてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.1

こんばんは。 本来でしたら勝手に分骨することはできないんです。火葬する前に「分骨許可証」をもらう必要があったのですが、そちらはご用意されておりますでしょうか。 ただ無くても宗派本山への分骨ということであれば、この証明書が不要な場合がございます。 これに関しては菩提寺さん経由で本山のほうに問い合わせをしていただいたほうがよろしいかと思います。本山に直接聞けと言われたら連絡先を聞いて確認してください。その際にどのようにしていったらよいのかも聞かれるとよろしいでしょう。分骨の納骨でもお布施が必要になる場合があります。 こちらで聞くのではなく、直接菩提寺さんに確認されることでご自身も安心されると思います。これから法要も続きます。何かにつけ菩提寺さんと顔つなぎしておいたほうが良いと思います。

関連するQ&A

  • お墓と浄土真宗西本願寺への納骨について

    浄土真宗本願寺派のものです(母が亡くなるまで知りませんでしたが・・) 母が亡くなり、父が墓を建てました。 火葬したときにお骨が2つありました。(一つは小さくのど仏?) 父は2つともお墓に入れると言っていましたが、まわりに聞いたところ、浄土真宗本願寺派では京都の西本願寺(大谷本廟?)に納骨すると言っていました。そこで、お伺いします。2つともお墓に入れるというのはおかしなことなのでしょうか?本人の気持ち次第と言われればそれまでなのですが・・・。あと、京都の西本願寺(大谷本廟?)に1つを納骨する場合にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか。 ちなみに住まいは大阪です。 よろしくお願いします。

  • 浄土真宗西本願寺派、納骨について

    去年、父親が亡くなりました。 骨壷が2つあり、 1つはお墓に納骨したのですが、 もう1つは本山(?)に納骨すると母親が言ってました。 しかし、その母親が脳梗塞で倒れ、重度の障害が残り、 現在は意志の疎通ができない状態なので、 その件についてどうして良いのかわかりません。 母親が言ってたことが正しいのかどうかもわからないのですが、 本山に納骨するというのは、 西本願寺に持っていくということでしょうか? もしそうであれば、 納骨までの手順やどれぐらい費用がかかるのかなど、 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 西(東)本願寺に納骨したあとどうなるのですか?

    西(東)本願寺に納骨されたお骨は大量にたまっていくと思うのですが、それらお骨をたまに取りに来る業者がいると聞きました。その業者はそれらお骨をどうするのでしょうか? 教えてください。

  • 西本願寺に納骨したいのですが、お寺が東本願寺です

    うちは西本願寺です。 しかし、20年以上前に父が他界した際、葬儀屋の斡旋もあり 家の近所ということとお経が同じだからという理由で ずっと東本願寺のお寺さんにおまいりに来てもらっていました。 しかし、最近、母が他界し、西本願寺に納骨に行こうとすると 西本願寺所属のお寺さんの証明がいると言われました。 父の時はそんな証明は必要なかったのですが・・・ どうしても納骨したいのですが、どうしたら納骨できますか? 20年以上おつきあいしてきたお寺さんを変えるしかありませんか? いまさら、お寺さんに怒られるのも嫌なんですけど。

  • 納骨について

    仏壇に飾っておいた両親の喉仏のお骨を納骨しようと思います。お寺さんに聞きますと、西本願寺への祖壇納骨または菩提寺への納骨も出来るようです。両親のお骨の大部分は近くの霊園の当家の両親からの墓に入ってますし、ご先祖のお骨は菩提寺で永代供養していただきました。喉仏の納骨を京都か近くの菩提寺か迷っています。浄土真宗について詳しい方どなたかアドバイスいただけませんか。

  • 京都旅行(西本願寺)

    秋に西本願寺の大遠忌法要を兼ねて京都観光を計画しています。家族5人です。 修学旅行などでいちおうは京都見物を経験はしていますが、家族ででかけたことがありません。 京都へは大遠忌法要と大谷廟へ分骨の納骨をすることが目的で参ります。 京都到着が早くて11時すぎで次の日の3時くらいには京都を発ちたいと思っています。 どのようなプランが考えられますか?

  • 納骨について(無宗教です)

    初歩的なことかもしれませんが、教えて下さい。 父が亡くなり、遺志により無宗教で家族のみで葬儀をしました。 位牌や遺影も遺志によりありません。 骨も残さないでほしいと言われていましたが、 お墓は父の両親が建てたものがあり、 お参りをしたいという遺族の気持ちで残しました。 納骨も、家族のみで行いたいと思います。 そこでわからない事があるのですが、 のど仏さんとそのほかの遺骨と二つの壺があるのですが、 おじ(墓の持ち主にあたる)に、 お墓に入れる壺は一つで、もう一つは持っておくか、 高野山にでも預けなさいと言われました。 一般的には、二つの骨壷の行方はどうなっているのでしょうか? どちらのお骨をどこに納めるものなのでしょうか? 色々検索したつもりですが、わかりませんでした。 おじは、奥さんのお骨を自宅に置いてあり、 一つはお墓にいれたそうです。

  • 神道での納骨の仕方

    先日、家族が亡くなり近々納骨することになりました。 神道形式で葬儀は済ませ家族の殆どが遠方ということなので百日祭までと 納骨祭は葬儀の時に一緒に済ませました。なので、納骨のみを宮司は呼ばず 家族のみで納骨することになったのですが、そこで質問なのですが (1)納骨室への骨の入れ方(骨箱と入れるのと同様に体の箇所によって入れる順番があるのか?  (2)骨壷に入れたほうがいいか?、そのまま何も入れずに直に置いたほうがいいのか? 等、初めての葬儀で自分たちで納骨するのでさっぱり流れや手順が分かりません。 詳しい方お願いします。 因みに、自宅とお墓が離れていて同じ県内ですが地区が違います。 それと、名入れの為に石屋を探してるのですが、葬儀をあげた時の宮司から紹介などは出来るのでしょうか? それとも、お墓の近くの神社の宮司から紹介や聞いたほうが良いのでしょうか? お願いします。

  • 真宗大谷派の納骨

    大阪の真宗大谷派です。 なんにも知らない若輩者なのですが、母の葬儀が終わって一息付いたとき本骨と胴骨のふたつの骨壷が手元にありました。 なにも考えずに(バタバタで考えられなかった)こうしてしまったのです。 そこで質問です。 1)本骨と胴骨、なぜ分かれているの? 2)東本願寺の須彌壇収骨(しゅみだんしゅうこつ)って小さな桐の箱に入れるみたいですが、これって本骨を納めるのでしょうか? 3)お墓を買う経済力はありません。したがってお寺の納骨壇に 納めようと思いますが、そこには胴骨をいれるのかな? とにかく手元にあるお骨を納める方法を知りたいです。 みんなが数百万もするお墓を建てれないと思います。 みなさんはどうされていますか?

  • 納骨について

    我が家は先祖代々東本願寺系真宗大谷派を 崇拝して地元のお寺様に月参りをお願いしています 亡くなった人のお骨を地元のお墓に半分納骨して、 残りは時期を見て京都の東本願寺に永代供養納骨 しています。親類も同様の措置をしていますが・・・・ ある人が、人の骨をあっちと、こっちに二分割股裂き はおかしいと言われました。 どちらか一方に全部納骨するのが普通じゃないかなと 助言していただきました。 どちらが正しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう