仏衣について知りたい!葬儀費用や引かれ方について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 仏衣についてお詳しい方お教えください。葬儀費用には仏衣が含まれていることが多いのでしょうか?また、仏衣の価格や引かれ方についても知りたいです。
  • 故人に他の服装を着せたいと思っています。葬儀費用に含まれる仏衣の一式についても詳細を知りたいです。
  • 仏衣は一般的に葬儀費用に含まれることが多いですが、仏衣単体の価格や仏衣を用意する場合の引かれ方についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

仏衣について

故人に、白の死に装束ではなく他の服装を着せてあげたいと思っており、 お葬式にかかる費用などについてネットで色々調べているところなのですが、 葬儀費用(またはコースやセット)と呼ばれるものの中に、 『●●一式』といった表現が多く、仏衣が入っているものか入っていないものか わかりにくいのですが、一般的には仏衣は入っているものなのでしょうか? 入っている場合、何一式に入っている事が多いですか? そしてまた、仏衣はおおよそいくらくらいし、 他の洋服などをこちらで用意した場合、 葬儀費用から仏衣分というのは引いてもらえるものなのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたらお教えいただければと思います。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 再びです。 >高級な仏衣にしたいと思った場合、 実物を見せてもらって決めるのでしょうか? それとも、カタログなどで決めるのでしょうか?  実物を見せている業者はほとんどないに等しいでしょう。実物を箱から出した時点で使用品になりますので、そのあとは使えなくなりますから。カタログというか、実物を写真に撮ったような業者作成のカタログがあります。それを見て何種類の中から選ぶというような形にしているところがほとんどでしょう。 >生前に決められる場合は良いと思いますが、 亡くなった後に決める場合はバタバタしてると思うのですが、 どのタイミングで業者さんにお話すれば良いものでしょう?  一般的には故人を病院にお迎えにいったあと、自宅または会館にて安置をします。その後すぐに式の日程を決めたり葬儀の内容を決めたりします。ここで見積もりをし決めた内容でOKならば契約となります。通常はこのときに「仏衣はどうしましょうか?当社で準備しているものはこちらですが、より高級な仏衣もあります。いかがいたしましょうか?」ということで話があります。ここで話が出ないようならば、仏衣は一種類しかなく費用に含まれているということです(当社はそうです)。  葬儀の内容決定に関しては、おっしゃる通りバタバタしているときにある程度のことを決めなければいけないですね。でないと希望の式場がおさえられなかったり火葬場がとれなくなったりと弊害が出てきます。大まかなことだけを決めて細かいことは後ほど。。。とも考えますが、そうすることで全体の予算が把握できなかったりして「思ったより追加の費用がかさんだ」などクレームになりかねませんので、お金にかかわることは早いうちに決めておいた方が喪家からも業者からも得策となります。  仏衣以外のものをお着せしたいのであれば、納棺までには業者にお伝えしてください。その方がこちらとしてはありがたいです。

k_n_sho
質問者

お礼

度々のご質問に、ご丁寧なご返答誠にありがとうございます。 最初の質問で、何からどう聞いたら良いか、 自分でもうまくまとまらず、とりあえず 一番聞きたい事だけを聞いたつもりでしたが、 2つのご回答をいただいた事で、こちらの知りたかった事が 一気に解決しました。 お忙しい中、とてもご親切にありがとうございました。 葬儀屋さんにお世話になるような事は無いに越した事はありませんが、 いずれ訪れるであろうその時には、 貴方様のような業者様、ご担当者さんに出会えれば良いと思っています。 まだまだ寒い日が続きますがお仕事、頑張って下さいね!

その他の回答 (2)

回答No.2

 葬儀業者です。  当社の場合ですと「基本セット」に含まれています。というより付属品としてサービスとして加わっています。ですので使用してもしなくてもあえて料金を頂戴することはありませんし、使用しなくても返金はしません。セットに含まれているため販売価格というのは設定していません。  故人がお好きだった着物や洋服をお着せする方は多いです。その場合まったく仏衣を必要としない場合と、喪家の希望により仏衣をたたんだまま棺に入れる場合があります。  互助会系の葬儀会館だと、積み立てコースに含まれていることが多いようです。高級な仏衣を選ぶと追加料金が発生するようです。  

k_n_sho
質問者

補足

『付属品』という形で入っている場合もあるんですね。 また、仏衣をたたんだまま棺に入れる場合もあるという事や、 高級仏衣にする事もできるというのは知りませんでした。 直接業者さんのご意見が聞けてとても参考になります。 もし再度こちらをご覧いただけるようでしたら 追加でお教えいただきたいのですが、 高級な仏衣にしたいと思った場合、 実物を見せてもらって決めるのでしょうか? それとも、カタログなどで決めるのでしょうか? 生前に決められる場合は良いと思いますが、 亡くなった後に決める場合はバタバタしてると思うのですが、 どのタイミングで業者さんにお話すれば良いものでしょう? 単なる白い着物では嫌だと感じているものの、 何分無知なもので、アドバイスいただければ幸いです。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

入っています。あくまで一式ですから値引きは困難です。

k_n_sho
質問者

お礼

ありがとうございました。 値引きは難しいんですね。

関連するQ&A

  • お葬式で故人が着るもの

    もうすぐ父が亡くなるので、色々と準備をしているところです。 今、困っているのは、‘亡くなったら、何を着せるのか’です。葬儀社が用意して下さる、白い死に装束は嫌で、他の服装にしたいと思っています。 ★例えば、ジーパンにセーターといった服装は、着せるのが死後硬直などで難しいでしょうか。浴衣が着せやすくておすすめなのでしょうか。 ★また、みなさんがお葬式の時、‘こういう服装を着せてあげた/こんな格好を見た’といった、お話も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 中学生の死装束は?

    死期を宣告された末期癌の中学生がいます。 その時が来たら,死装束を着せます。  本で読むと,仏式では経帷子,神式では白い小袖が伝統的な死装束とされています。 しかし最近では、新しい寝間着、愛用していた洋服や着物を着せることが多くなってきているらしいです。  こちらの近所では,最近あった葬式では,亡くなられた方は,スーツを着て,傘や手甲や脚半は納棺されていました。  中学生の場合は,学生服姿がいいのでしょうか,それとも,よそ行きの遊び着を着せてもいいのでしょうか。

  • 出品を削除されました

    楽天オークション初心者です。他社のオークションでは問題なかったのですが、今回初めて出品した数時間後に楽天から出品を削除されその後出品が出来なくなりました。商品は寿衣(韓国式の死に装束)です。この商品が出品違反物なのでしょうか?楽天はどうして説明のひとつもいただけないのでしょうか? 

  • 葬儀費用の負担について

    親戚が亡くなりました。故人には別れた奥さんと子供(奥さんが連れている)がいます。 故人の手元には現金はありませんでしたが、故人の勤めていた会社の方が給料があると言われていました。 取り急ぎ、葬儀(最低限)の段取りを行い、葬式をし、葬儀費用を払いました(給料があると聞いていたので立て替えと思っている)。 相続人である子供は相続熟慮ということで、故人の給料はコチラが受け取りました。 香典と給料を併せても葬儀費用に10万程度足りません。 熟慮期間も終わり、相続されることになったのですが、アチラの弁護士から「葬儀費用は支払う義務が無い。受け取っている給料は債務と相殺(コチラが故人に生前、金銭を貸している)する。」とのことです。 (相続人は、30年分ローンが残っているであろう故人名義の土地建物をローン免除で得た) -気持ち- 法律的にはということでしょうが、どうすれば良かったというのでしょうか?葬儀もせず、放っておけばよかったのでしょうか? 本人の最終月の給料を葬儀費用に充てて、何が悪いのでしょうか? 事件・事故で賠償額として葬儀費用が入っているのはどういうことでしょうか?(その事件・事故がなくても、いずれ葬儀したであろうに) 誰かのせいなので、誰かに払う義務があるといっているのではなく、本人の葬儀費用を本人の給料で払っただけ。 -質問- (1)足りない葬儀費用を相続財産から貰えることはできないのでしょうか? (2)葬儀費用に充てた故人の給料は返す・相殺されるのでしょうか? (3)裁判したら、コチラが負けるのでしょうか? 一度、法律無料相談所に行きましたが、「相続人に葬儀費用の支払い義務は無い」と同じことを言われました。が、ネットで調べると「地域の習慣に従う」等、期待できる部分もチラホラ見受けました。 困っております。どうぞよろしく御願いいたします。

  • 相続税~葬式費用の明細で引けるもの引けないもの

    こんにちは 相続税の相続財産から差し引ける「葬式費用」ですが、国税庁のHPを見ると 葬式費用となるもの (1) 死体の捜索又は死体や遺骨の運搬にかかった費用 (2) 遺体や遺骨の回送にかかった費用 (3) 葬式や葬送などを行うときやそれ以前に火葬や埋葬、納骨をするためにかかった費用(仮葬式と本葬式を行ったときにはその両方にかかった費用が認められます。) (4) 葬式などの前後に生じた出費で通常葬式などにかかせない費用(例えば、お通夜などにかかった費用がこれにあたります。) (5) 葬式に当たりお寺などに対して読経料などのお礼をした費用 葬式費用にならないもの (1) 香典返しのためにかかった費用 (2) 墓石や墓地の買入れのためにかかった費用や墓地を借りるためにかかった費用 (3) 初七日や法事などのためにかかった費用 とありますが、本葬の費用の中で以下の費用は葬式費用に含んでよろしいのでしょうか。 (1)湯灌(遺族の要望により遺体をお湯で洗うもの)の費用 (2)会葬者へのお礼粗品代 (3)葬儀場までの交通費(遺族) (4)葬儀場までの交通費(会葬者のものをお車代として負担した場合) (5)遺族の葬儀場での宿泊(葬儀場が自宅から遠い場合) (6)遺族の葬儀場での宿泊(葬儀場が自宅に近い場合) (7)喪服の着付代 (8)親族一同の名前で出す生花 個人的には (1)OK (2)OK (3)OK (4)NG (5)OK (6)OK (7)OK (8)OK と思いますが、自信がありません。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 経帷子について

    くだらないことかもしれませんが、 どうしても気になったことがありましたので、 ここで質問させていただきます。 お葬式で亡くなった方に着せる死装束(経帷子、手甲脚絆、足袋など)ですが、若い人や学生さん、子供さんが亡くなった場合でも 着せてしまう場合はあるのでしょうか? どうしてこのようなことが気になったのかというと、 年配の人に着せるというイメージがあったので、若い人のご遺体でも着せる場合があるのだろうかと単純に思ったこと、 また、不慮の事故などで、自分が遺言など残せずに亡くなってしまったときに、勝手に着せられたくないな、と感じ、気になってしまったということがあります。(当方20代前半です) 変な質問とは思いますが、どなたかお時間のよろしいときにお答えいただければ幸いです。

  • 香典は喪主がもらってはいけないの?

    一人暮しの父が突然自宅で他界しました。遺書はなく遺族は私と妹の二人です。。私は長女で離婚しており元夫の姓のまま一人暮しで妹は独身ですが海外在住です。 二人で葬儀を取り計らいましたが便宜上私が喪主になりました。葬儀費用は故人の残した貯金から出すことで妹も了解しました。喪主でない妹は香典は出しませんでした。親戚からもらった香典は葬式費用に充当せず香典返しに使い、残りは故人の預金に加えて私がその預金全部管理する事になりました。故人に関しての出費、お布施、墓の維持等の費用を故人の貯金から充当することとし、残りはいずれ二人で分割しようということで私達は同意しました。 ところが親戚の一人が「香典は喪主のものだからそんな形で二分割するのはおかしい。しかも妹が香典を出さないとは常識はずれな。」と発言したので妹に話をしたところ「葬式費用は香典総額より多かったのだから計算上香典の残りはない。香典は葬儀費用の足しにと皆が持参してくれるもので喪主個人へのギフトではない」と反論されました。 確かに私は家を出ており、生前の父の面倒は見ておらず、法要や墓の費用は将来も一切負担することにはなりません。しかしサイトを調べますと香典は喪主に帰属する、と書いてあります。喪主である私が今から香典総額から香典返しを差し引いた額をもらうのはおかしいでしょうか? また妹が葬式費用は故人の財産から出したのだから言ってみれば二人で費用を出合ったことになり葬儀施主側と同じだ、と主張して香典をださなかったのは非常識ではないでしょうか? 一体誰の見解が正しいのでしょうか?

  • 葬式にかかった費用は他の親戚と一緒に負担できますか?

    皆さんのご意見をお聞かせください。 先日、母の従兄が高齢のため亡くなり、そのお葬式を、近場に住む母が喪主となって執り行いました。ただし、故人は生前、年金暮らしをしていたため、葬式代等をまかなえる貯金はありませんでした。 そこで、集まったお香典で不足する費用は、母が負担しました。 この費用(葬式代、お布施等)は、母が負担するのが一般的なのでしょうか。 実は故人には他にも疎遠ながら親戚があり、一部でも負担して貰いたいと考えているところです。 他の親戚は、故人の姪と、故人の配偶者の弟、また母の弟です。 近場に住んでいたこともあり、母は故人にお世話になっていたため、負担しても良さそうな雰囲気ではあるのですが、よくわかりません。 どうかご回答くださいますよう、宜しくお願いいたします。

  • 自分のお葬式のときに流してほしい音楽は?

    こんにちは。「終活WEBソナエ」編集部です。 お葬式に対する考え方が多様化する中、宗教や宗派にとらわれず、お葬式の会場に故人の好きな音楽を流す「音楽葬」が広がりをみせています。 「カラオケ好き」だった故人のために十八番だった歌謡曲を流したり、ロック音楽が趣味だった故人のために会場にロックを流したり。明るい音楽でも故人を思い出し、悲しみが広がることもあります。 自分はこんな音楽で送られたい、そんなこだわりをお聴かせください。 「音楽葬」という形式ではなくても、通常の葬儀には、控え室や葬儀が始まる前の式場に悲しみをかき立てるような荘厳な音楽が流れており、音楽はお葬式に欠かせないツールでもあります。お葬式におすすめの曲についてもご意見をお聞かせください。 みなさんのご回答をお待ちしています。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます ※投稿いただいた回答は「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合がございます ※「終活WEBソナエ」(http://sonae.sankei.co.jp)は2014年3月下旬にオープン予定です

  • 葬式仏壇の意味とは?

    宗派はあやふやですが、浄土真宗だった気がします。最近葬式に出る機会がありまして、お坊さんの話を聞いてると疑問が出てきて、調べてみたのですが、頭が悪いせいかよくわかりませんでした。そこで質問させていただきます。 質問1 浄土真宗でのお葬式の意味とは、できるだけ来世は地獄や、地球でなく、極楽浄土へ行かせるように努力しますよ。ということでしょうか?場合によっては、地獄や地球に生まれることもある? そしてもし極楽浄土へ行ったら仏になるんですよね? 仏になるということは解脱したということだと思ってたので、つまり極楽浄土へ行くことと解脱することは同じ意味なのか。と思って調べると、いや違う。と書かれていました。 質問2 つまり浄土真宗では、仏(ブッタ)になるということは、解脱せずともなれるということでしょうか? 質問3 あと、仏壇の意味は、極楽浄土へ行った故人である仏様が見守ってくれるよ!という意味であって、故人が楽になれるように、幸せになれるように。という意味は入ってないのでしょうか?(もし仏壇にいるのなら、仏なので極楽浄土にいるため幸せ) 質問4 仏教では幽霊のことをどう捉えていますか?輪廻転生も解脱もできずさまよっている故人という感じでしょうか? 付刃かつ浅学で、申し訳ないです。構っていただけるととても嬉しいです。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう