相続税~葬式費用の明細で引けるもの引けないもの

このQ&Aのポイント
  • 相続税の相続財産から差し引ける「葬式費用」には、死体の捜索や運搬費用、遺体や遺骨の回送費用、火葬や埋葬、納骨にかかった費用、お通夜などの費用などが含まれます。
  • 一方、葬式費用に含まれないものには、香典返しの費用、墓石や墓地の買入れ費用、初七日や法事の費用があります。
  • 湯灌の費用や会葬者へのお礼粗品代、葬儀場までの交通費、遺族の葬儀場での宿泊費、喪服の着付代、生花代については、葬式費用に含まれるかどうかは明確ではありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続税~葬式費用の明細で引けるもの引けないもの

こんにちは 相続税の相続財産から差し引ける「葬式費用」ですが、国税庁のHPを見ると 葬式費用となるもの (1) 死体の捜索又は死体や遺骨の運搬にかかった費用 (2) 遺体や遺骨の回送にかかった費用 (3) 葬式や葬送などを行うときやそれ以前に火葬や埋葬、納骨をするためにかかった費用(仮葬式と本葬式を行ったときにはその両方にかかった費用が認められます。) (4) 葬式などの前後に生じた出費で通常葬式などにかかせない費用(例えば、お通夜などにかかった費用がこれにあたります。) (5) 葬式に当たりお寺などに対して読経料などのお礼をした費用 葬式費用にならないもの (1) 香典返しのためにかかった費用 (2) 墓石や墓地の買入れのためにかかった費用や墓地を借りるためにかかった費用 (3) 初七日や法事などのためにかかった費用 とありますが、本葬の費用の中で以下の費用は葬式費用に含んでよろしいのでしょうか。 (1)湯灌(遺族の要望により遺体をお湯で洗うもの)の費用 (2)会葬者へのお礼粗品代 (3)葬儀場までの交通費(遺族) (4)葬儀場までの交通費(会葬者のものをお車代として負担した場合) (5)遺族の葬儀場での宿泊(葬儀場が自宅から遠い場合) (6)遺族の葬儀場での宿泊(葬儀場が自宅に近い場合) (7)喪服の着付代 (8)親族一同の名前で出す生花 個人的には (1)OK (2)OK (3)OK (4)NG (5)OK (6)OK (7)OK (8)OK と思いますが、自信がありません。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • pkweb
  • お礼率71% (822/1154)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

23457はいれてもいいかな。 どうしても掛かる費用かと。 納税するがわとしては認めて欲しい

pkweb
質問者

お礼

ありがとうございます^^

その他の回答 (2)

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.2

地域差があるというか 境界があいまいなものもありますので 税理士さんと相談 というか実際に当日は葬儀屋さんと相談して 進行して あとからどうしよう ですけどね(^^; >(2)会葬者へのお礼粗品代 地域、持っている資産(地位?)としてずれたもの たとえば 会葬お礼として3000円とか5000円の商品券(クオカードなど) 付けていれば 「(1) 香典返しのためにかかった費用」 と指摘される場合もあります (3)(4)あたりの交通費もケースバイケースです 葬儀場から 自宅なり近くの駅なりまでマイクロバスを手配してたりは問題なく通るでしょう 駅からの交通費程度 千円2千円とか会葬者のを負担したのも大丈夫でしょう 「親戚の九州から東京までの飛行機代と羽田からのタクシー代」 なんて言ったら 税務調査で指摘されるでしょう といったように「微妙なもの」ってのは数多くあります

pkweb
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

どうせ相続財産の整理で弁護士さんに相談するでしょうから、 一緒に弁護士さんに確認してください。 多分、税理士さんを紹介してくれるでしょう。 ここで、 顔も見えない誰かに全部OKですと言われても、 損をするのはpkweb さんです。 また、 顔も見えない人が税理士ですとか、専門家ですと言っても信用もできないでしょう。

pkweb
質問者

お礼

ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • お葬式の費用は誰が払うのか教えてください

    先日、祖母のお葬式がありました。喪主は父です。 弟から、ある質問をされました。 「葬儀にかかった費用とお香典を、おばさん二人(父の兄弟)にも、見せないと行けない」と父が言っていたのですが、それを聞いた私は、参考のために見てもらうのだと思っていたのですが、弟はちがうように解釈をしたようなのです。 「祖母は、貯金が全然なかったので、お葬式でマイナスがでたら、三等分して払ってもらうために見せるんだと思う」と。 弟がそんなことを言いだした理由は、叔母たちが、お通夜の時に、祖母が亡くなったことを悲しむどころか、葬儀の時に飾る、灯籠や、花などのお金を、自分の子供(祖母からしたら孫に当たります)は出せないから、私たち兄弟三人で払ってほしいと言って、結局出さなかった上に、お香典も叔母の子供たちは誰一人出さなかったようです。 (ちなみに、叔母たちは、祖母の生前に家の建設資金の援助などを受けていますが、父は受けてません。そのことについては、祖母の意志で贈与しているため、全然かまわないのですが、それだけ、世話になっている自分たちの親の葬儀で、出し惜しみされたと思って、すごく腹が立っているようです) 上記をふまえた上でも、三人で葬儀の費用を分割すると言うことは聞いたことがなく、喪主である父が、お葬式の費用は出して当たり前だと思うのですが、ちがうのでしょうか? 私は「普通は、亡くなった人の貯金から、葬儀を出して、残ったお金は、相続人が分けるんだと思うんだけど」といいましたが、葬儀の費用を、遺族の子供が、三等分して払うなんてことがあるのでしょうか? (ちなみに、父は生活に困ってるわけではないので、叔母たちに葬儀の費用を請求するようなことはしないと思います。) お金が絡む内容で、気を悪くなされた方もいるかもしれないですが、教えてくださると助かります。

  • 相続税について

    いろいろな意見と、ハッキリしたこたえが分からないので、質問させて頂きます。 相続税に関して、葬儀後に購入した被相続人の、墓地、墓碑、などについては、相続財産から控除できないようですが、相続が発生する10年以上前に被相続人が購入した 墓地、土台、囲い等の費用は相続財産から控除してもよいのでしょうか。教えて下さい。

  • 相続放棄と葬式費用について

    母が先月亡くなりました。母は遺族年金で暮らしていましたが、地元の社会保険庁に問い合わしたところ、今月最後の年金が振り込まれるとこと。振込先をいっしょに暮らしていた妹の口座で書類を提出したのですが、結果的に母の口座に振り込まれてました。保険庁に聞くと、申し込んだ時点でもう振込先は変更には間に合わないタイミングだったという返事でした。私と妹は、相続放棄をしようと思ってますが、葬式費用も多額にかかったこともあり、その一部を年金で支払おうと思ってました。役所の法律相談所に聞くと、「一切、お母さんの口座から引き出してはだめ」というアドバイス。ただ、そういうことに詳しい友人に聞くと、「葬式費用を母の口座から、使ってもそれは相続を承認したことにならない。ただ、相続放棄をしたという意思を示してから(相続放棄が認めれたあと)引き出したほうが無難」という答え。ネットなんかで調べると、「相続放棄した後は、口座から引き出せないので、そういう場合でも相続放棄するまえに、葬式費用として使ったほうがいい」という意見もありました。同じような質問も多いかと思いますが、適切な答え教えていただきたいです。もし、ここに確認したほうがいいとか、こういう書物を見たほうがいいとか、確認方法を教えていただければありがたいです。

  • 相続税の債務控除の対象になるものついて

    墓石は葬式費用という事で、債務控除の対象になるけど、 墓地は葬式費用に含まれないので、控除対象外になりますか? しかし 「被相続人が生前に取得した墓地、墓石、仏壇、仏具は、原則として相続税の課税価格に算入しない。」 の問題を見ると、答えが、○なので、 墓地、墓石、仏壇、仏具の全てが債務控除の対象(相続税がかからない) なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 相続財産から控除できる葬式費用

    親が亡くなり、銀行口座の取引を停止される前に、親名義の口座から葬儀費用の為に数百万を引き出しました。 この場合、民法921条の単純承認した事になるのでしょうか? また、民法602条の短期賃貸借として単純承認ではない事になるのでしょうか? 上記で、単純承認ではない場合、 亡くなった親の財産で葬儀費用を負担した場合と 自己資産で葬儀費用を負担した場合 税務上の違いはあるのでしょうか? 国税庁のHPでは、 『相続人及び包括受遺者が負担した葬式費用を遺産総額から差し引きます。』 と、記載されています。 よろしくお願い致します。

  • 葬儀?の費用

    新聞などに「「葬儀の金なかった」母親の死体放置した疑いで男逮捕」などと記事があります。 葬式はやらないとして、人が死んだら役所で手続きをとり、いろいろとしなければならないと思うのですが(法律上最低限しなくてはならないことも知らないのですが)そう言う費用は公的な負担があり得るのでしょうか? うまく質問ができないのですが、火葬する場合の費用は必要ですよね?(無料なのかな?)棺おけに入れなくても焼くのかな?遺骨の壺の費用は? あと、墓が無い場合 遺骨って個人で管理してても構わないのでしょうか?こどもなど後見してくれる人がいない場合は、どうなるのでしょう? 訳のわからない質問でごめんなさい・・・。

  • 今回の震災での葬式費用について教えてください。

    【震災】遺体の安置、火葬までの費用について質問があります。 震災により多数の死者が出ているなか、今はこのような状況です。 ・大津波の被害に合い、自宅がないため遺体は葬祭会館に安置しました。 ・火葬の予約が殺到しているため、10日~2週間待ちです。 ・通夜や葬式をしている余裕がないので、まずは火葬してしまい、復興後に改めて葬儀を行うつもりです。 親族の遺体が1週間後にやっと発見されたので、一番の身内が早くなんとかしたいので どこも同じだと思って気付いた葬儀社に電話しました。 すぐに運ばれて葬儀までの流れと費用を聞きました。 ●お願いした葬儀社(はじめて聞く名前の業者さんで、【くさ○や】) ・葬祭会館への運搬、火葬までの保管、簡易的なお別れ会、火葬場への運搬で32万円  (隣の市まで遺体を引き取りにきたので、別途追加運賃が発生してるとのこと。) ・ドライアイスの追加は別途料金 1日、5,250円だったと思います。 ・火葬の費用な別途4万円(県内の火葬場を利用する) ・簡易仏壇のセットは別途 初めてのことなんでそれが相場かなと聞き返したら、一番安いと言われてる葬儀社にはかなわないが、 考慮して出した価格とだと言いました。 そうなんだと納得しようとしてたんですが、知人とかの葬儀の話を耳にすると、7万ちょっととのことでした。 それを聞いた私は、真相を確かめるためにB社に聞きに行きました。 B社(CMでよく聞く業者さん) ・葬祭会館への運搬、火葬までの保管、火葬場への運搬、までで7万円+消費税 ※簡易的なお別れ会はない。 ・ドライアイス初回の10キロは金額内。追加は別途料金で5,250円です。 ・火葬の費用は無料(県内の火葬場で予約が取れない場合は山形へ遺体を送る。  その場合は火葬に立会うのが難しい。また、山形への運搬費用が2万円) ・位牌が付いてくる ・価格の差は何かと聞いたら、会社の大きさもあるし、災害での出来事なのでお金を取れないとのこと ※ちなみにA社は32万円ですと伝えたら、「あこぎな商売しますね~」っと言ってました。 それぞれ若干の違いはありますが、価格にだいぶ差があります。 安ければ助かりますが、遺体の扱いが粗末にされないか心配です。 とは言っても32万以上(40万ぐらい)に比べると10万で済むのであれば、 かなり助かります。 私の身内は最悪のケースになると遺体が4体になり、4人分の費用が発生します。 葬式は4人分すべてをお骨にしてから、どうするかを考えます。 どんなものなんでしょうか。

  • 葬式と塩

    葬儀から帰ったら家に入る前にお清めの塩と言いますが私らの宗派ではとんでもない失礼とされています。したがって葬儀のお引きものに塩は付いていません。昨日の宗派のお葬式には会葬御礼に塩が同封されていました。まぁいろいろ解釈はあると思いますがそもそもどぉして塩はお清めなんでしょうか?お寺様の説法でも人が亡くなるのは魂の聖地(仏国土)に戻るというむしろおめでたい出来事であるとされているようです。

  • 最低費用で済ませる葬式

    両親とも健在・健康ですので今すぐどうこうという話ではないのですが…。 質問タイトルは「葬式」と書きましたが、実際には葬式をするわけではないので 正確には「遺体処理」とでも書くべきだったかも知れません。 (↑こう書くとすごく冷血人間と誤解されそうですが…(^^; 両親とも「私が死んだら葬式は不要!」と言っております。 無宗教・無神論者なので当然「戒名」も不要です。もちろん「墓」も不要です。 ま、遺言みたいなものなので、長男である私はそれに従うつもりではありますが…。 「直葬」「密葬」「家族葬」「自然葬」等々ネットで検索すると色々ありますね…。 そこで質問です。ここからとてもヘンな話になって恐縮ですが、「物理的に」最低費用で 「死者を葬る」のにいくらくらいでできるのでしょうか? 葬式を行わないのですから、考えられるスケジュールは 病院で死亡 → 家に遺体を運ぶ → 24時間安置 → 火葬場で火葬 ということになると思いますが、 死亡診断書があれば個人の車で遺体を運ぶことは法律的にも問題はないですよね。ただ、どうやって運ぶかが問題ですが…(^^; もし、霊柩車を手配するとなると、料金が発生します。 次。火葬するとき、絶対に「棺桶」は必要なのでしょうか? 「棺桶なし」では火葬場はOKしてくれないのでしょうか? 棺桶を手配するとなると、料金が発生します。 その場合「最低ランクの棺桶」の料金は…? ※ 念のために付け加えておきますが、貧困のために「葬式代」が   出せないわけではありません。あくまでポリシーの問題です。 ネットで検索すると、上記の場合でも最低10万円くらいはかかりそうなのですが、 数千円~2、3万円くらいで済ませることは不可能なのでしょうか…?

  • 相続税の控除項目

    基礎控除の3000万円に法定相続人の一人あたり600万円のことは知っております。葬式費用も控除されることを知っています。入院治療費は故人の負債と思っています。 これからですが、それ以外に故人のために買う仏壇等の仏具や墓地や墓石なども控除されるのでしょうか。またそれ以外の控除項目があれば教えていただきたい。

専門家に質問してみよう