• ベストアンサー

海外勤務の実現可能性が高い業界や職種

tropical-flowerの回答

回答No.6

こんにちは。 私も商社が確立が高いと思います。 私は父の転勤でアメリカに住んでいましたが、そのときの友達の日本人は商社の家族の方がダントツ多かったです。 (ちなみに父は機器製造メーカー勤務です) NO.5さんと同じく >入社後に特別な語学教育を受けて(例えばマレーシア語など)その地域へ派遣される ということをしてくれる会社は少ないと思います。 私の父は現在は別の英語圏ではない国に駐在していますが、事前に研修などはなく、語学の勉強をする場合は自費で勉強となっていました。 どうしても海外で仕事をしたいのであれば、現地で就職したほうがいいと思いますよ。 まわってくるかどうかもわからない海外勤務をずーっとまって仕事をしているよりもそのほうがやりがいもあるでしょうし、精神的にもいいと思います。 (海外勤務を希望していて、自分になかなかまわってこずに他の人たちが決まるたびに羨ましがるのってつらくないですか?) >このような経験は就職の際強みになるのでしょうか? 「旅行」では強みにはならないでしょうね。 短期しか滞在していないのでいいところだけ見て帰る一番いいパターンだからです。 それよりは体育系のクラブに所属していたとか、精神的にも体力的にも強いところをアピールできるもののほうがいいと思います。  私の父を含めて、私の知っている海外勤務になった人たちは皆、適応力があり、度胸があって病気にめったにならない人たちが多いです。 もちろん!仕事ができるのも当然です。 場所によっては一人で現地のスタッフを数人~数百人かかえて仕事をしていくのでそれだけのことができる人である必要があります。  ツアコンや客室乗務員だと短期ですがいろいろな国に行けるのでそれも考えてみてはいかがですか? 特に外資系航空会社の客室乗務員は現地に住むことになるので、採用になったら100%海外勤務です。  希望通り海外勤務ができるようになるといいですね。  まずは就職活動、がんばってください!

ninsyou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。現地での就職は考えていませんでした。ここで働きたい!という決まった国がないので、あまりそのような方向に考えなかったと思います。よく考え参考にします、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分が何処の業界に行きたいのかがわかりません

    文系の女子大生です。 10月から物流が面白そうだと思いそこを中心にプレエントリーしてきましたが、 本当に自分がやりたいのがそれなのか疑問に感じてきてしまいました。 12月に入って、業界を絞りすぎている感じがしています。 英語が好きなのですが語学力が生かせる仕事か、海外と関わる仕事は何がありますか? (TOEICは740点くらいです。) 今の状態ですと「機会系はやだ、アパレルはやだ、事務もちょっと・・」といった感じで、 会社選びが消去法になってきてしまっています。 広く業界を見ていくためにはどのようにすればいいのでしょうか? 興味のある仕事を見つけるにはどうしたらいいのか、 経験談やアドバイスがありましたらお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 海外で働くための英語

    大学に通う18歳の者です。 今、私は3DCGアーティストとして将来海外で働くことを目標に勉強しているのですが、海外(アメリカやイギリスなど)で働くとして必要な語学力はどのようにしてつければいいのでしょうか? 学校側からはTOEICで高得点を取ることを目標に英語の勉強を進められています。 が、TOEICは国内の企業に就職するのに有利なだけで、海外ではそこまで評価されていないと聞きます。 なので、海外で仕事をするための語学の勉強に最も有効な勉強法などや、スクールなどがあったらぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 海外勤務がしたいのですが...

    初めて投稿します。何か失礼があった場合はすみません。 就職のことで質問です。 大学三年生で、就活を始めました。 (留学に行っていた為、周りより遅れたスタートとなっています。) 就職においてこれだけは譲れない、というものがありまして、それが贅沢ではあるんですが「海外勤務」なんです。 具体的にいうと今は「台湾勤務」をすることしか頭にありません。 企業や職種にはあまりこだわりはありません。 中国語は帰国子女で留学も行った為さほど問題はないのですがそれ以外に特別な資格や経験がありません。 こんな僕でも可能性がありそうな職種など、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 海外勤務

    現在就職活動中で理系の大学院に通っているのですが、海外勤務が多い職種を教えて下さい。

  • 海外勤務に向けて何を勉強すれば良いのでしょうか?

    現在35歳男性です。1,2年後に東南アジア方面に海外駐在する予定です。 自分の会社は中小の商社ですので、支店を任される立場、所謂支店長として勤務します。 海外支店を任される立場になって、困らないようにしっかり知識を身につける必要があると思います。 先代の支店長に聞くと、会計(英文での)を勉強しておくことだと言われました。 英語に関しては、海外留学経験があるので、さほど問題視はしていません。(TOEIC850ですが・・・) これまで、海外勤務をされた経験がある方、もしくは周りにいらっしゃる方、これは必要だと思う知識や資格、勉強などあれば教えてください。 英文会計はすぐにでも始めたいと思います。 あとは、現地語の習得? または英語を更にレベルアップさせるための勉強?(シャドーイングなど?もはやTOEICのレベルアップは不要かと思います) 人材育成の為の講習など? さまざまな企業が進出し、取り扱う商品も様々ですが、いろんな分野、方面からのコメント頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 「日本」を伝える職業・業界に就職したい

    漠然としたタイトルで申し訳ないです。 私は2013年卒業予定の大学3年生で、10月に入りいよいよ就活も始まるかいう時期です。 将来自分が働く会社というものを考えてどんなことがやりたいかと最近考えだしました。 大学に入って以降数カ国に海外旅行をしたり、国内旅行をしたりして感じたのは「日本」って素晴らしい国だなということです。 その日本の素晴らしさを国籍問わず(もちろん日本人にも)色んな人に伝えたいと思っています。 それが仕事なら幸せこの上ないとも思っています。 そこで考えつく就職先としては旅行会社くらいしか思いつかないのですが、他にどんな職業や業界があるのでしょうか? 観光庁という選択肢もあるのでしょうが、公務員試験などの勉強はまったくやっておりません。 ちなみに自分の英語における語学力は海外旅行において簡単な意思疎通ができる程度で帰国子女や留学して語学が堪能な人に比べたら屁みたいなもんです。 急ぎの質問でもないですし適当に「こんなのどう~?」くらいのノリで回答してくださってもかまわないのでたくさんの投稿待っています。

  • 海外勤務についておしえてください

    私は海外勤務に興味があり 将来的に海外で暮らして働きたいと考えています。 企業説明会などでいろいろお話を聞くのですが じっさいに海外に行かれる方というのは どのような人物なのでしょうか? 英語や独語が必須のようですが どれくらいのレベルが求められるんでしょうか? 在学中にどれくらいやっておくといいですか? 英語は私の思想的なもので嫌いで勉強しなかったので 高校レベル程度です。 勉強するなら就職するときに 英語のスキルを証明するような資格を取ったほうがいいですか?

  • 海外勤務について

    はじめまして。 現在就活中の理系大学3回生です。 今度外資のSOHOに強いメーカーを受けるのですが、海外勤務になった場合、(実際、新卒採用者の多くは海外に飛ばされてしごかれるそうです。)どのような仕事をなされているのでしょうか? 実際そのような仕事をされている、またはされていた方がいらっしゃればぜひお話をお聞かせください。 実際の仕事内容、そのやりがい、現実的につらい問題などをお聞かせいただければ幸いです。 僕は技術系の方向に行くつもりはないので、営業、企画方面に生きたいと考えています。 僕は半年間留学していたので英語力は日常会話程度なら話せます。 TOEICもそこそこの点数です。(740点くらい) ですが海外で暮らすことのつらさは留学の経験から知っています。 何より孤独がつらかったです。 自分の話はこれくらいにしてお話をお聞かせください。 (受かってもいないのに皮算用的な発想をしても仕方がないなどの精神的な話ではなく現実的な話を聞かせてください。)

  • 海外留学

    海外留学について質問です。 私は現在大学1年生です。 英語を6年間勉強して外国の方と会話が できるぐらいに英語を使いこなせる様に なりたいと思いました。 そのためにはやはり大学卒業後、語学留学するべきでは 考えました。そこで3つ疑問があります。 1、どうすれば海外の日本学校(?)、大学 、大学院に入学出来るのか? 2、外国の大学(大学院)にもし入学したとします。 英語の会話もままにならない自分が、授業に ついていけるのか・・・ちゃんと英語を喋れる様に なって帰って来れるのか? 3、2年海外で勉強して帰ってきたとします。 本来の学生なら、大学のサポートをうけ就職活動 すると思います。海外の大学を卒業した私は、ちゃんと 就職することができるのか? 長文失礼しました。 よろしくお願いします!!!

  • 海外勤務希望

    現在、国内のメーカーにて営業をしている27歳の男性です。  海外勤務希望で、この会社に入社したのですが、”後5年は国内で頑張って”っと上司から言われています。現在英語は全く使わない環境にいます。 私自身、海外の大学でマーケティングを勉強し、英語もTOICE900点程度持っている為、海外での経験を生かして仕事をしたいと考えています。 後5年国内で実力を蓄えるべきか、海外で仕事ができる会社に転職すべきか、思い切って現地採用にて就職すべきか悩んでいます。アドバイスをお願い致します。