• ベストアンサー

医者嫌いの親が苦しんで

Ganymedeの回答

  • ベストアンサー
  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.2

私はど素人であるにもかかわらず、ご質問文から勝手に推測したことを述べさせていただきます。お母様は「医者嫌い」というより、ご自宅を離れたくないのではないでしょうか。 (1)76歳でいらっしゃるということですが、まだ認知症(ぼけ)ではないわけですね?「病院に行ったら殺される」というのは、いかにも不合理です。ということは、その言葉通りの意味(病院・医療・医師不信)ではないとも考えられます。ご家族が、「入院は別にして、とにかく一度診てもらわないと」と説得しても、一旦病院へ行けば「もう帰れない」あるいは「入退院を繰り返す『囚われ人』の身になる」と感じていらっしゃるのかも知れません。 (2)「息をするのが苦しいと言い」については、心因性の要素も考えられます(もちろん内科的な因子もあるにしても)。と言いますのは、例えば「家族に注目してほしい」子供が、本当に喘息になったりすることがあるからです。普段は活発で、風邪を引いてもすぐ治るのに、こじらせて激しい喘息の発作が出て(仮病ではない)、親は狼狽します。お母様も仮病ではなく、本当に息をするのも苦しくなっていらっしゃるのですが、それは無意識の願望「子供と長時間ああだこうだ一緒にいたい」が形をとったものかも知れません。 (3)お母様は、まだまだ体力も気力もあります。 > 火事場の馬鹿力のように起きあがって、……救急隊員も…… > 脈拍と血液中の酸素を測って、「そんなに緊急性ではないようです」 ということは、今後のことなどを、穏やかにお話し合いになる猶予もあるということです。aoisora510 さんは、「赤の他人が何を利いた風なことを言う」とお感じになるかも知れません。しかし、お母様を「説得しよう」と思わずに、お母様ご自身が諦観に至るまで、「家の事はどうするか」「どこの病院が感じが良さそうか」など、しみじみと語り合ってみられてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 親の亡くなり方に疑問が残っています

    3年ほど、父は在宅酸素生活をしてました。介護施設がどんな様子か体験入居していて、自宅へ帰る日なり、昼頃に迎えに行きました。普通に会話していたのに、突然話が出来なくなり、父も自分で何が起こったのか顔をしかめていました。そのうち、意識がなくなり様子が変なので、お世話になっていた呼吸器の先生に施設まで来てもらいましたが、何もせずに救急車を呼び私と医師が乗り病院へ搬送されました。救急車の中では意識が戻って救急隊員に自分の名前などきちんと答えていました。呼吸器の先生に救急車の中で父がなぜ急に悪くなったか、きいても話をそらす態度でした。病院に到着したころは、寝ているような状態でした。処置室に入ってから30分後、その救急病院の医師からただもう看取りの話しかせず、延命措置の話などまったくなくて、呼吸器内科の先生も知らぬ間にいなくなってました。父は死を待つような暗い病室に入れられ、2時間ほどで亡くなりました。私も介護施設のスタッフらもまさか亡くなるなんて思っていませんでしたが、父と同居していた長女の態度が変でした。亡くなることを知っていた気がします。後日、診療代など領収書をみたら、注射代と印字されていて不審に思いました。なんの注射だったのかなぁ。 私は死に立ち会った機会が多くありましたが、父の死に方には疑問が残っております。注射は何の為にしたのか知りたいです。間もなく死を迎える患者に注射する意味がわからなくて、モヤモヤしています。お医者、薬剤師さんなど医療に従事されている方々からの回答をお待ちしています。私は、それを聞いたところで何か起こすつもりなどありません。もう亡くなってから数年経ちますので。では宜しくお願いします。

  • 医者嫌いの人の事

    実家の父親が医者が嫌いで、 風邪を引いても病院に行きません。 健康診断も、10年以上していません。 親と兄弟をがんで亡くした時に、 医者が信じられなくなったようですが、 自己流や民間療法を信じて、 食事療法などや、温泉療法や 養命酒や高麗人参などで、 健康維持をしています。 現在78歳です。 母は逆に、医者によく行く方で、 健康診断で2回ほどガンが見つかり 初期で手術で改善しています。 サプリメントなども多く摂取していましたが、 慢性的な便秘や、頻尿からの膀胱炎など、 体のあちこちに不調があり、 数年前に進行性の難病のパーキンソン病になってしまい、 進行度がかなり早く、薬の効きにくい体質だったようで、 3年で車いす生活になってしまいました。 現在、ほぼ自分の事は出来ず、 車椅子も動かしてもらわないと移動できないので、 すべて父にしてもらい、二人で実家で暮らしています。 母を施設に入れる話もありましたが、 父は自分は健康だし、看れるうちは一緒に暮らしたいと、 強く希望して、二人で暮らしています。 要介護4の母は、トイレも自分で行けないので、 ベットの横のポータブルトイレに移動するために、 夜中も父を起こすそうです。 真冬になり、母の動きも悪くなってきたときに、 父が風邪を引きました。 咳がひどく、熱も出てきても、 医者に行かないとかたくなに言い張り・・。 咳が長引き、夜中もせき込んで 2人で寝れないようです。 何度言っても、医者に行こうとしませんでした。 民間療法などで、自力で直すと言い張り、 1週間以上咳が治りません。 そんな時に、母に風邪がうつったようです。 病院に行くことも大変なので、 風邪が母に移ったら大変だと言っていたのに、 結局、二人で風邪を引いている状態です。 医者嫌いの父が、自己流の健康法だけで 健康維持が出来ていると思っているので、 母の病気も、最初は薬をやめさせたり、 様々な健康サプリのようなものを飲ませていたので、 それもあって、パーキンソン病の薬が効かず、 症状が進行した気もします。 父も母も、子供のいう事は全然聞かないのに、 困った時や寂しい時に、 子供に状況を発信してきて、 混乱させるので、 私たちも振り回されます。 医者嫌いなので、もしかして健康的に 治療が必要な状況があったとしてもわかりません。 医者嫌いで、母の主治医のことも 「医者のいう事を聞いても治らない!」と思っています。 父が病気になると、母と一緒に暮らす期間は短くなるよと 言っても、 「自分は大丈夫だ!」と健康診断は絶対に行きません。 健康を過信しているのか、 根っからの医者嫌いで、怖くて行きたくないのか。 医者嫌いな父が母を介護しているので、 どうしていけばいいか考えています。 こういった質問をすると、 「施設に入れるしかない」と回答がありますが、 病気になると、不安が大きく施設に入りたくないし、 父も母を世話することが生きがいになっていて、 施設入所の話は、怒らせるだけです・・・。 同じような医者嫌いの親を持つ人の意見を聞きたいです。

  • 父の病状が心配で・・(急性心不全・脳梗塞?)

    病院での結果を待てばよいのですが、心配で心配で、ここで何かわかればと思い質問させていただきます。 父(87歳)が、1週間前に息が苦しくなり、夜中に救急車で運ばれました。 医師の話では、「急性心不全であろう、万一結核でも同じ症状が出るので、検査をします」とのこと。 今は、ベッドで酸素を鼻から送り込まれています。意識ははっきりしていましたが、やはり話をするのは苦しそうです。 それが、容態が変わったということで、さっき病院から呼ばれて、急いで病院へ行ってみると、父は目をうすく開いたままで、呼びかけても返事もできずにいます。 意識があるのか、ないのか・・。 目は手をあてても動きません。 血圧・脈拍は正常値です。 医師は、脳梗塞の疑いがあるので、調べたが、それは出ていない。しかしすぐに出ないこともあるから、また明日調べます。また、利尿剤をかなり使っているので、脱水症状を起している可能性もあります。点滴で1500ml与えているので、それでもしかしたら治るかも・・。どうしてこうなったかわからないんですよ」 みたいな話。 もし、脳梗塞であったら、どんな原因でなってしまうのでしょうか。 また、脱水症状でも、こんな状態になってしまうのでしょうか。 どちらにしても、医者が、よくわかってないような気がして不安もあります。 何でもいいです。何か知識のある方、経験のある方、 教えてください。

  • 親の健康保険証は子が管理すべき?

    先日、母が亡くなりました。 今まで両親が2人で生活していました。 父が2人分の健康保険証などの身分証明書を管理していましたが、健康保険証は私が管理した方が良いのか迷っています。 父が病気やけがで病院に行く場合に必要だからですが、もし父が救急車で病院に運ばれて入院することになった場合、健康保険証がどこにあるのか解らなくなるのではと不安になりました。 親が1人暮らしになった場合、健康保険証は子が管理するべきなのでしょうか?

  • 慢性閉塞性肺疾患

    3年間程在宅酸素生活を送ってました父が、突然声が出なくなり話ができず、でもそのほかは普通でした。念のため救急で病院へ行きました。救急車内では、声が出て自分の名前など救急隊員に返事していました。それから12時間後に急死しました。 このような場合、死因となる病名は何ですか?心不全ですか? 宜しくお願いします。

  • お医者様 助けて下さい! 父が脳梗塞で・・・

    今年4月の夜、父が食事中に突然、めまい、軽い頭痛、左手のしびれ、ろれつが回らなくなり 夜間救急(救急車は使いませんでした)で受診しました。 私は外出しておりまして父が診察を終える10分ほど前に病院に着きました。 診察室から出てきた父はびっこを引いており、喋り方も明らかに変でした。 先生から帰りに、どのような状態なのか聞いたところ、 MRIにも問題は無く、 神経所見にも特に問題なしとの事・・・ただ血糖値が 284あるので掛かり付けの病院へ行くよう言われました。 そして帰ったら水を飲ませて寝かせる様に言われ、言われる通り 水を飲ませて寝かせました。そして朝、起こしたら左半身が動かず 喋る事も出来ず、別の病院に連れて行ってMRIを撮ってもらったところ 脳幹梗塞で即入院となりました。5ヶ月半の入院で今は不自由な体で寝たきりです。 最初の病院では糖尿病の話が殆どで(脳梗塞)と言う言葉は一言も聞いていません。 そして最初から父に付き添っていた母に聞いたところ、父は喋る事もなく、歩かされた事も無いと言っています。 それで神経所見に問題なしと言われ、納得がいかず父の 具合が落ち着いてから最初に受診した 病院に説明を求めたところ、診察に過ちは無い!と言われました。  ネットで調べたところ、糖尿病は脳梗塞の危険因子のひとつだと判りました。 MRIに何も写ってなかったら、私は何を言っても無駄なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらどうか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 救急隊員の対応について

    こんにちは。お世話になっております。 少し前の出来事なのですが、主人が夜中に突然「苦しい」と言い出し、顔面蒼白で冷や汗をびっしょりかきはじめました。 妻である私は驚き、すぐに救急病院に行こうとしましたが、主人はその場から動けないくらいつらいようで、 普段どんなにすすめても病院に行きたがらない主人が「救急車を呼んで」というのです。 なので、生まれて初めて救急車に来ていただきました。 その時来てくださった救急隊員の方は、 まず主人の様子を見ることもせず、そして真夜中にも関わらず玄関先で大声で、 「○○さん、病院行くよ。歩いて乗って」というのです。 わたしが、つらそうなので運んでくださいとお願いしたら、 「はぁ?どうやって?」というのです。 そして担架などはないのですか?とお聞きしたら、 「担架なんかどうやってもってくるん?」というのです。 (うちは、確かに玄関までに13段ほど階段はありますが、横幅は人が5人は並んで通れるくらい広いです。) 結局、近所に住んでいる実家の父が主人の脇を抱えて救急車に乗せました。救急隊員の方は、見てるだけです。 救急車に乗ったら、今度は「歩けたんだから自分で病院に行けば?」といい、救急車の中で病院と連絡をとり始め、延々と待たされ続けました。 その間、主人が嘔吐をしたら「つらいのか?」と尋ねました。 さすがに私もその対応にムッとして、「つらいから救急車を呼んだんですが」と言うと、 物も言わずに救急車を発進して、病院に運んでくれました。 結局、主人は大事には至らなかったのですが、 救急隊員の対応ってこれが普通なのですか? それとも意識がある状態で救急車を呼んだのは間違っていたのでしょうか。

  • 親からの色物扱いに疲れます・・・

    二人姉妹の末っ子です。 小さい時から両親に、 「吉本に行け。」 「宝塚に入れ。」 などと、とにかくしつこく言われて来ました。 でも昨日、父親からここまで言われて、流石に嫌になってしまいました。 日比谷・有楽町エリアに、下着みたいなドレスの陳列が延々と続く、ブランド店通りが有るのですが・・・ 浜崎あゆみも流石に着ないだろう、ショッキングピンクの下着みたいな変なラッパ型ドレスを指差して、 「お前、あれ着てここを走れ。そしたら警察に捕まるから、精神病院に入れられて来い。」 と言われました。 私は母親の家系がメンタル疾患系なので、流石にこれは聞き流す事が出来ませんでした。唖然として、絶句してしまいました。 知人に銀座のママがいるのですが、両親共に、 「お前、雇ってもらえ。」 と言います。 姉は全く、下品な事は言われません。私だけ、こういう事を3歳から言われ続けます。 二人姉妹・三姉妹・四姉妹の方、私と同じ経験をなさった事が有りますか? ちなみにうちの父は、はっきり言って気ちがいみたいなヒステリ持ちで、火事が有ればすっ飛んで見に行くし、火事のニュースを見れば、「良かった。」などとほざく、異常な習性が有ります。 「売春婦になれ。」とまでは言われませんが、何か腹立って、疲れてしまいました・・・

  • 急性呼吸不全について

    急性呼吸不全について 悪性リンパ腫で通院治療中の父(79歳)が息苦しさ、発熱、頭痛を訴えかかりつけの病院に救急搬送、救急車内、救急外来室にて酸素吸入、医師から呼吸不全で酸素吸入だけでは難しいので人工呼吸器になる可能性が高いと説明。病室に移動する際、看護師の病棟間違いにより10分弱かかり、移動のための酸素ボンベが開かれてないことにも病室到着直前に気づき開く。直後急変し挿管も約1時間後心停止、死亡しました。 酸素ボンベの件は医師には報告はなかったそうです。 この看護師のミスは父の死にどのくらい影響を与えたのでしょうか。 酸素吸入が必要な人間が何も出ていないマスクを10分弱していたらどうなりますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 顔面強打 新型コロナワクチン接種 #7119 親

    以前質問して回答がなく、質問をコピーして再度の質問です。 9月30日昼過ぎに顔面強打。 脳が頭蓋骨の中で揺れている感じでした。後頭部も激痛が走って、首の付け根や両肩や背中全体に、強い衝撃を受けました。気持ちが悪いことはあったけど、食欲がなくなることはなかったです。 私は精神疾患です。両親から何処に運べば良いか分からないので、ずっと救急車は呼ばないと言われてました。 こちら(Okwave)で#7119のことを教えてもらったし、精神病院のパンフレットも貰ってきて、見える所に置いて親に説明をしていました。 10月10日予約していた、新型コロナワクチン接種の順番が来ました。テレビなどで言われている接種したあとの、後遺症がありました。 でも顔面強打したあとと似たような感じでもあります。ただ。接種した腕が痛いとか熱が出ただけでなく、食欲がなく背中全体が痛いとか寝ていて痛みで目が覚めるです。 パンフレットはなかったです。私はあえて母の前でスマホで調べて、紙に書き出して言い聞かせたけど、その紙はなくなっていました。 10月16日の夜。#7119に電話しました。一度目。救急車を呼んだ方が良いと言われ、父と変わるといつものことだからといって断りました。私は父に顔面強打はいつもと違うと抗議して、言われた通り横になっていました。しばらくして二度目の#7119でも、救急車を呼んだ方が良いと言われましたが私が途中で気を失い、そのままでした。三度目の#7119でも救急車を呼んだ方が良いと言われ、私は救急車を呼びました。両親が救急車を追い返しました。スマホを取り上げられました。 スマホは今日(10月17日)奪還しました。結婚している姉に相談したら、平日タクシーで病院に行くように、救急車は呼ばないように言われました。 私は両親にお金がかかるし、倒れるので病院に連れて行かない、と言われています。明日やっと泌尿器科受診させて貰えます。 精神科は10月26日予約です。キツイけど我慢して精神科で話すだけで良いですか?それより前に受診した方が良いですか?受診するなら何科ですか?

専門家に質問してみよう