• ベストアンサー

お隣が大騒ぎ!

sbhの回答

  • ベストアンサー
  • sbh
  • ベストアンサー率17% (112/633)
回答No.1

管理会社・大家に通報して下さい。直接本人に言うのはやめたほうがいいです。 その状態から「まとも」な方たちでは無いでしょうから。

nonchibi
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 やはり直接はよくありませんね・・・。かっとなっていたようです。 明日不動産屋に相談しようかと思います。

関連するQ&A

  • 隣の住人たちがうるさすぎるんですが

    木造2階建てのアパートの2階に住んでるんですが、 隣の部屋に住むブラジル人達がうるさすぎて参ってます。 率直に言うと、もう、「生活における騒音」というレベルではありません。 真夜中にも関わらず、数人で大声で話す、大声で笑う、歌う。 たまにダンスの練習でもしているのか、ドタバタと大きな振動を立てる。 (真夜中ですよ?) こういう事がほぼ毎日続くんです。 もうあまりにもひどすぎます。 3年くらい前から、隣室は、出稼ぎ労働者なのか外国人が住むようになり、 音楽を大音量で流したり、うるさく煩わしい思いをしてきましたが、 今までは何とか我慢してきたんです。 ですが、今回の人たちはひどすぎます。 今住んでる人達は、10代くらいの少年達です。 おそらく保護者(親)がいるんでしょうが、仕事に出ているのかあまり 見かけません。 あれほどの大騒音を撒き散らしてるので、当然他の入居者達も迷惑に感じてるはずです。 多分もう不動産屋とか管理会社には苦情がいってるのではないかと思うんですが、 それで効果がない場合、どうすればいいのでしょう? 警察も一体、どこから動いてくれるのかよく分からないもので。。 どうか、よろしくお願いします。

  • 真夜中の大騒ぎに困ってます

    3階建てのファミリー向けマンションに住んでいます。隣の部屋からの大騒ぎに悩んでいます。隣の家の娘さんが夜中に帰ってくるような仕事のせいか、夜中2時頃になると男性を連れて帰っては飲み会が始まったり、大声で朝まで大騒ぎをしていることがたびたびあります。連れられて来る男性は駐車場に着くと毎回わざと大声で今はやっている芸人のセリフを言っています。夏だと窓も開けるせいか、こちらが窓を閉めても騒がしい飲み会用の掛け声やら笑い声が聞こえてきて眠れなくなります。飲み会をする部屋がちょうど我が家の寝室の隣になるため、うちが1番聞こえる位置関係にいます。この隣人は、母親の方も非常識で契約していない駐車場にも車をとめたり、娘の車は契約してなくてもあちこちにとめるようなことを平気でしていますので苦情を言ってもなおるものかどうか。他の住人にも聞こえているとは思いますけど、苦情が管理会社にはいってないと思われます。これぐらいであれば普通は我慢するものなのでしょうか。管理会社はあまり頼りにはなりません。

  • 隣にスナックがあるのですが夜中までうるさくて困っています

    自宅の隣のアパートで3年ほど前からスナックを営業していて平均夜中の2~3時、もっと遅いと朝の6時くらいまで営業しています。 冬は窓も閉めるので少し我慢すればいいのですが夏だと窓を開けて寝るので歌声がかなり聞こえるようになります。 そのアパートの2階に何人か住んでる人がいるのですが寝れないからもう少し何とかしてくれと言ったようなのですが改善されないみたいで先日朝方に2階の住人とスナックのママが家の前で大声で言い争ってました。 向こうも商売なので営業するなとは言いませんが、せめて夜中の1時頃までにしてほしいのですがアパートを管理してる所に連絡すれば何とかなるのでしょうか?

  • お隣の夜鳴きで困っています

    お隣の夜鳴きで困っています こちらで質問させて頂くのは初めてです。 宜しくお願いします。 数日前、私の妹から電話があったんです。 疲れた声で「今夜、家に泊まりに来れないかな…」と。 理由は後で話すからとの事で、取り合えず泊まりに行くことに。 行って見ると妹も妹の旦那も疲れた様子。 私は「どうしたのよ~元気ないね。夏バテでもした?」 と聞くと「寝不足…」とのこと。 何でもお隣さんには赤ちゃんがいて、その子の夜鳴きが酷いと。 (妹はマンションに住んでいます) 夜中の12時頃から朝方の5~6時頃まで泣いてるとのこと。 1時間くらい泣いて5~10分くらい泣き止み、 また泣き出すの繰り返しらしくて、まともに眠れないのだと。 実は妹も妊婦なんで、今後の事もあるし我慢しようと最初は 思ったらしいのですが… もう1ヶ月以上これが続き、我慢の限界だと。 旦那も仕事上、車の運転をすることが多く、寝不足で何度も 危険な思いをして困っているとも。 赤ちゃんのいる反対側の部屋の方にもお話しを聞いたのですが、 こちらのお宅も相当参っているみたいで 何かアプローチしようと思っていたとのことでした。 この夏は暑さも厳しく、みな疲れが溜まりストレスも 増えてるので、余計にイライラしてしまう気持ちは分かります。 妹もお隣さんに時々憎しみが湧いてくることがあるとか、 反対側の部屋の人も殺意を覚えそうになると言ってました。 一時的に避難場所をとも考えました。 私達姉妹の両親は既に亡くなっており、頼れる実家はありません。 私の家に来ても良いのですが、妹が妊娠してから犬アレルギーの ような感じになり、家は犬を飼っているので長い期間はダメ。 主人の実家は遠方にあり、妹だけで行くのはまたストレスになり… ほとほと困っています。 妹夫婦は昼間は家にいないのですが、反対側のお隣さんの話ですと 昼間は不在なのか分かりませんが泣き声はしないそうです。 こう言った場合、大家とか管理会社に相談した方が良いのでしょうか? お隣さんも育児で大変だとは思います。 同じ様に疲れているのではないかと心配もあります。 しかし、そのお陰でご近所がストレスを抱えるのも限界があり、 出来れば何とかしてもらいたいと思っています。 育児経験者の方々、何か良い案はありませんでしょうか?

  • お隣さんについて。

    賃貸マンションの6階(角部屋)で暮らしています。 最近、隣に夫婦と子供(赤ちゃん)が越してきました。 赤ちゃんが時々、夜泣きをしてうるさくて眠れない時もありますが、我慢しています。 赤ちゃんは泣くのは仕方ないのですが、お母さんが夜中の1時とかに平気で 「うるさい!」と赤ちゃんに言っています。 とても迷惑で困ってます。 マンション住まいの方、こういった場合どのように対処してますか。 ほっといてもいいのですが、たまに「うるさい!」を連呼してる時もあるし、真剣に困ってます。 よろしくお願いいたします。

  • 隣が五月蝿い

    一軒家に住んでいます。 最近、隣にアパートが立ち入居者が来ました。 夜中に玄関周辺で喋って五月蝿く、管理会社にクレームを言っても改善せず。 夜の1時過ぎとかに喋っている愚か者です。 三回起きてクレームを言ったところ、酷いようなら警察にいけ、という回答。 この音量では警察は動かないのは自明。でも、こちらは眠れず。 何か良い手は無いでしょうか?

  • 隣からの騒音

    お世話になります。 お隣さんの騒音で悩んでいます。 最近子供が生まれたようなのですが・・・。 夜泣きなどは仕方がないことなので気になりませんが 泣き止まないイライラなのか父親の怒鳴り声や奇声が聞こえたり 決まってその後ドンドンと床か壁を叩くような音が聞こえます。 お隣さんは毎日窓を開けているので うちも窓を開けると音が丸聞こえです。 赤ちゃんは1時間くらい泣きっぱなしなんて事もあります。 あまりあやしている声も聞こえません。 虐待ではないと信じたいですが 何かあってからでは遅いですし・・・ 大家さんに相談すると言うのも考えましたが 通報したのが隣の家の私と言うことがバレるのも嫌です。 うちにも小さな子供がいるので 育児の大変さや夜泣きの辛さはわかります。 子供の泣き声などには気をつけているつもりです。 夜中に聞こえる奇声に怯えて 涼しくなってきた今も窓を開けられずに 窓を閉め切って過ごしています。 でも窓を閉めていても聞こえるんです・・・ みなさんならどうしますか? 似たような経験をされた方どうしましたか? どのようなことでも構いませんので ご意見よろしくお願いします。

  • 隣の部屋の家賃が安くなっていました。

    隣の家賃が安いのに気がつきました。 いつのまにか隣がいない事に気づき、HPを見たら隣の家賃が48000円になっているのを知りました。私の家賃は52000円です。 共益費は、別途です。 私は去年夏に入居、隣は11月くらいです。 両方とも角部屋、隣は道路側、私の部屋は、内側になりますが、間取りも同等です。 このアパートは、音が響いて、隣のいびきが聞こえたり、下の階の部屋の鍵の開け閉めの音が夜中、聞こえてびっくりして飛び起きたり、アパートに難があります(木造では仕方ないですが、かなり酷い)。また下水道代も含まれ水道代がばかにならない地域でふんだり蹴ったりの中で、隣が安いことに気がつきました。 道路側だからか、築が古くなったからか、わかりませんが、途中で安くなって、今住んでる人には、値段が高いままなのは、アパートの家賃としては、当たり前なのでしょうか? 道路側だから安いのでしょうか? 隣の人が半年くらいで、引越しと言うのは、やはり騒音が酷いからなのかはわかりませんが(熟年夫婦)、隣の部屋になんかあって安いのかわかりませんが、引越しを考えていた時に、この家賃が安いのに気がつきました。 一部屋だけ安いのか、私の部屋が高いのかわかりませんが、こう言うのは当たり前なのでしょうか?

  • 隣の公園のこと

    私の家の隣には公園があります。 その公園で、週に1回くらい、若い人達が夜中にタムロすることがあります。 男性同士のこともあれば、男女のこともあります。 大声で騒いでるわけではないのですが ゴミを散乱させて、帰るのです。 風で飛ばされるのか、うちの敷地にもゴミが飛んでくることがあります。 今は注意して、何されるかわからない時代なので 怖くて苦情を言うことができません。 こういう場合は、ほっておくしかないのでしょうか?

  • 隣の声

    マンションに住んでます。 隣の入れ替わりがあった様で 男性のすむ部屋に女性がくる形ではないかと。 声が丸聞こえというか…Hだと思います。 最初は 子供が泣いてるかと思うくらいの エンエンエン~と。 でも 12時前 半 一時…みたいな夜中 同じように泣くんで…違うなと分かりました。 前の方は五人家族でしたが ほとんど話し声聞こえませんでしたし 我が家も 60代近い夫婦2人なので。 最近 孫も来て 勉強してるのですが 隣の声に 勉強できないと言ってます。 生活音や子供の声は 多少仕方ないです。 我が家もあるのだから。 ただ 寝る時間に 集合住宅であるのに 大声で笑ったり 泣いてHしたり…マナーもない。 何千万も出して買った家なのに、出るわけもいかないですしね。 声を聞く度 心臓がバクバクしてきて 寝不足だし。 この前は壁をノックしました。 上下階の音も響きますからね…でも うち以外はどこの部屋かは 断定できないと思うので うちと間違われるのも嫌ですが 苦笑。 これって どう対処すればよいですか? あまり酷いときは夜中インターホン鳴らして 言いに行こうかとも思ってます。 私は血圧も高いので 寝不足とイライラが1番ダメで かなり上がり気味です。 物わかりは良い方なんですが あの声は頂けませんし 女性も 癖が強すぎます…あんなデッカい泣き声。。