• ベストアンサー

仕事が遅い子って…。

dansin26の回答

  • ベストアンサー
  • dansin26
  • ベストアンサー率23% (32/138)
回答No.6

 質問を読んでとても好感をもちました。  一生懸命やっている、とありますが、本当にそうなんだろうな、と思います。  懸命に取り組んでいる姿、必ずどこかで誰かが評価をしています、必ず見ています。  ただ、それが口に出て「一生懸命やっているね」とはいわないかもしれませんが、 決して投げ出さず、自分のためだと思って取り組んでください。    私は、懸命にやっている姿勢そのものに胸を打たれます。  質問者様は悩んでいらっしゃいますが、現にあなたはちゃんと組織の一員として認められ、しっかりと社会人として働いていらっしゃるのですから、誇りを持って、焦らずに取り組んでください。  学生時代と違って、上の人は一から十まで教えないと思います。さらに、仕事がなければ自分で見つけ出さなければなりません。  慣れないことがたくさんで、焦っている気持ちがとてもよくわかります。  どんなことでも、「慣れ」です。住めば都、といいますが、仕事の場合、慣れれば都だと思います。  汗かくぐらいがんばって、走り回って・・  きっと、周囲の男性もあなたの懸命さなどに好感を持ち(天然ボケも周囲をほっとさせるという長所がありますよ。)、話しかけているのだと思いますので、返しが「うまくない」からといって、そんなに気に病むこと、ないですよ。きっと周囲はあなたを微笑ましい存在だと思っていると思います。  あなたはとても人から好かれる雰囲気をお持ちの方なのだと思います。天然で結構じゃないでしょうか。ぎすぎすしているより周囲がなごんで、天然は天然なりに良いところがありますよ。    これからも、前向きに、仕事に取り組んでください。

noname#16283
質問者

お礼

ありがとうございます!!読んでいてとっても嬉しい気持ちになりました。 はい!自分のため、会社の仲間のために、これからも一生懸命がんばっていきたいと思います。 私が遅れた分、みんな当たり前のように手伝ってくれるんです。本当にうれしいですよ。だからこそ、もっと役に立ちたいと焦ってしまうのかもしれません。 もっとハキハキと会話もできたらいいのですが…。 これが自分なんだと思って自信を持ってもいいのでしょうか。 でもdansin26さんのアドバイスを読んで、前向きに頑張ろうという気持ちが出てきました。もっと自分に自信を持とうとも。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • モテるようになるには...?

    今日で中学2年も終わり、ついに3年生です♪ ということで、新学期にはモテる女の子になりたいんです!! 私の性格は明るくて、おしゃべりで幼いといわれます(汗 若干空気は読めないほうで(汗  けど、何事にも一生懸命だと思います!! 顔はまぁ悪い方ではないとおもっています! でも、男子とは何か仲のいい「お友達」で終わるような感じで...(汗 恋愛対象にも見やれやすい、モテる女の子になるにはどうすればいいでしょうか??

  • 仕事ができない子。

    仕事ができない子、どう思いますか?? 正直あたしは仕事できない子とかって腹がたっちゃう事もあるし なんだか嫌な心を持ってしまう事もあります。 しかしあたしもどちらかというとできない側です。できないなりに一生懸命やっているつもりです。 少しでも役に立とうと、失敗しないようにと。でも色々やらかしちやったりするんですが。 自分でいうのもなんなんですが [愛嬌があるから]助けられてるところもあるんじゃないか、と思います。 それがいいのか悪いのかわからないですが。 他の人と同じ事をしても笑って許してもらえたり 「仕方ないなぁ」って感じで済む事が多いのでいいのですが 反面しっかりしていない、と思われる、決められ 自分の意見が通らなかったり(この子の言うことだし、みたいな) 筋道通った事言ってても「意味がわからない」と決めつけ、間違い探しをするように話を聞く人もいます。 それが嫌で一時期ハッキリいうようになっていたのですが 「女の子はニコニコして言うこと聞いてくれていた方がいい」 みたいな事を言われ、まぁそっちの方がうまくいくので、基本はそれに戻りました。 でもふと思ったんです。 みんなあたしをからかったりして構ってくれて、楽しく過ごしてるけど 内心は「うざい」とか思ってるんじゃないかと。 素でバカにされてるんじゃないか、いないところで言いたい放題されてるのでは?と。 きっかけは冗談を超えたからかいですが、あっちは気づいていないのか わざとやっているのかわかりませんが。 もしそうだったらホント人間不信になりそうな勢いなのですが そうじゃなかったらせっかくよく思ってくれる人に申し訳ないし。 みなさんはどうですか?? できない子であっても気が合ったり仲良かったり、他の面でいいところがあったら 内心で嫌な事とか思ったりせず付き合っていけますか??

  • 仕事でイライラしてしまう

    今の仕事のやり方に悩んでいます。営業事務職をしています。 ただ、私は数字に弱く、頭の回転も悪くてあまり他のヒトの役に立っていません。 気持ちに余裕もないためイライラしてる空気も出てるみたいで『楽しんで仕事しようね』と先輩社員さんに言われてしまう始末です…。 こんな心の狭い私はどうしたら気持ちにゆとりを持って仕事に取り組めるのでしょうか。 皆さんのご意見お願いします。

  • 「人間関係」「集中して仕事」・・・職場で大切なのは?

    4月から3年目の社会人です。専門職の正職員として働いています。 病院で働いているので、患者さんと一緒の時は和やかに過ごすよう心がけています。しかしスタッフ室にいる時は、先輩とは仕事の話をする以外は黙々と仕事をしています。 先輩から指導を受けることも多く、おしゃべりに花を咲かすのもなあと思うのが1つの理由。状態の悪い受け持ちの患者さんや業務のことを考えると、実際おしゃべりする余裕がないのがもう1つの理由です。 しかし、先輩同士は仕事に余裕があるからか、和やかにおしゃべりしています。また同じ年のパート職員の子は、けっこう先輩方とおしゃべりしています。 「仕事は全力集中だが、おしゃべりはあまりない」のと「おしゃべりして和やかな雰囲気作りに貢献するが、仕事はその分少し力をぬく」のと、今度3年目突入の職員の立場としてはどちらが良いのでしょう?両方適度にできれば問題ないのですが、どうにも不器用で・・・。

  • 仕事中の緊張感をほぐす方法ありますか

    学生時代から緊張しいで社会人になってからも職場で緊張してガチガチになってしまいます。いつまで経っても職場や人にも慣れない感じです。 なのでほとんど人と話せず受け答えもぎこちなくなるので1人でいることが多いです。 ですが、仕事だけは一生懸命必死に息切れしながら頑張ってしまいます。 仕事中の緊張感をほぐす方法ありますか? もうちょっと楽観的に考えたり、リラックスしたいのですが心が緊張でカチカチに固まってる感じです。 薬や病院の話以外でお願いします。 よろしくお願いします。

  • 仕事の事で質問すると「はぁ?!」ってよく言う人..

    同僚の女の子で、おっとりしていて、物腰も柔らかく、やさしい話し方する子なんですけど、仕事の事で何か聞くと「はぁっ?」って聞き返します。。 忙しくパニックになっている時は、響くぐらいに「はぁっ?!」って言うんです。 それが、私はイライラして、ついきつい言い方してしまいます。 他の人達は、そう言われても何事もなく会話が続いているのを見ていると、「私って気が短いのよね・・・」って反省してしまいます。 以前、「はぁ?」って言われた時に、「怖いよ~」って言ったり、 同じ様に質問された時に「はぁ?」って聞いてみたら、悲しそうな顔して一生懸命説明するんです。 なんだか、いじめてるみたいになってしまうし...涙 他の人達みたく、スルーできない... パートナーだし、嫌いではないし、 でも、イライラ積もって、大声だして「だからっ!!」って言う私の方が、キツイ言い方するよねみたいになるのが腹立つ~~~!! ストレスたまります。 皆さんだったら、どう改善&接しますか?? アドバイスお願いします。

  • 遠距離から結婚。「仕事はしない」と拗ねる彼

    遠距離を7年し、子育てをしやすい環境などから、彼が公務員を辞めて私の地元に来ることになりました。 もちろん私は、そこまでの決心をして来てくれる彼を一生養う覚悟だって出来てます。 ただ、知らない土地で何のコミュニティも、社会へのつながりもないままなのは 彼も辛いだろうし、 東京大学卒の経歴や知力は世の中の役に立つと思ってます。 子育ての福利厚生も、私の会社は整っているし、祖父母も協力的です。 でも彼は、俺なんかを雇うところはない、 お前の稼ぎで余裕で暮らせるんだから 働きたくないの一点張り。 男性がそれで、本当に良いのでしょうか? 仕事を辞めることの悔しさから、いじけている気がします。 彼は前向きになるでしょうか...? 彼が投げやりで、私も前向きになれなくて悲しいです。

  • 仕事がないことが苦痛です・・・

    もうすぐ社会人3年目になる女子です。 最近転職をし、今の職場に来て2ヶ月あまりになるのですが、毎日の仕事の少なさに悩んでいます。 ハッキリ言ってその主な原因は、私の上司が忙しいせいだと思います。 私は今の会社で即戦力になれるような経験も技術もなく入社したので、 どんな仕事も一から教わらなければなりません。 けれど上司が忙しいため、彼が余裕のある時しか仕事を教わったり、指示をもらったりすることができず、 2ヶ月経つのにできる仕事の幅があまり広がっていない気がします。。 もちろん上司の指示がない時でも、資料に目を通したり、できそうな仕事を探してやるようにはしてきました。 それでも会社にいる時間の半分くらいを、あまり意味のない仕事や、指示待ちで過ごす日も少なくありません。 二人きりの部署なので、他に指示を仰げる人もいません。 周りの人が忙しそうにしているのに、私だけが手持ちぶさたにしているのは 会社にいる意味がないように思えて、毎日とっても苦痛です。 今と職種は全然違いますが、前職でもヒマな時間が多く、それが転職をした理由のひとつでもあったので、 転職してバリバリ仕事がしたいという思いは強かったのですが、 このままではそんな気持ちもしおれてしまいそうです。。。 上司が自分の仕事で一杯一杯なことはわかっているので、彼を恨んだりはしていませんが、 2ヶ月間のストレスが溜まってきて、 最近は本当に泣きたくなるくらいイライラしてしまいます。 こんなにイライラして私っておかしいんじゃないのか、精神科に行ってみようか、、と思うほどです。 せっかく憧れの仕事に就けたのに、会社に行くのが憂鬱です・・・ どうしたらいいのでしょうか? こんなことでイライラすべきことではないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 回りに人が複数いると喋れない

    三十歳代 社会人です 会話の事で相談します 人と話するときに 一対一かもしくは 誰も人がいないときは 喋りかけれるですが たとえば人が3,4人いるシーンとした状態 では 人にうまく喋りかけれません 無意識に自分のなかで緊張して しまいます  回りの同僚を見て 人と比べるべきではないのですが 気軽に喋れる人をみては いつも歯がゆい気持ちでいっぱいです もしかしたら自分のなかで喋りかけて無視されたら どうしようとか イヤな言葉が返ってきたら どうしようっていう 気持ちがあるかも しれません  人は個性があるのは わかりますが 直せるものなら 直したいと思っています どうすれば 克服できるのでしょうか

  • 人間関係がきづけない

    私は、主観的に判断して自分より優れている人と会話することに緊張します。 その優れている人が自分に友好的であっても、緊張してうまく会話が続きません。 決してその人が憎いとかそういうわけでは、ないのですが会話などの空気を意識しすぎて辛いです。 どうしても話題を作りたくてお昼に 私「その中華丼いくらだった?」 Aさん「400円だよ」 私「へえー(なんも返しが浮かばない)」 ここで会話が途切れてしまいます。しかもぎこちない雰囲気が流れます。 失礼な言い方ですが、自分と同等レベルのステータスだと思う人には何も考えないで自然と会話することができて饒舌にしゃべります。それは相手を見下すわけではなく自然な余裕がある感じです。 ただ自分のステータスが低いゆえに、会話することができる人数が少ないです。 来年度から社会人ですがこの状況はまずいと思っています。 誰とでも自然に会話できるようになるにはどうしたらいいですか?