• ベストアンサー

家庭菜園 BT剤・DDVP乳液とは??

家庭菜園を始めたのですが 虫がついて困っています。 キャベツなんですが、本にはBT剤を使うと良いと書かれていますが、BT剤にも色々あるようです。 一般にホームセンターで買えるものではどれにあたりますか? 春菊も作っているのですがまだ虫はついていません。 もしついたらDDVP乳液が良いそうですが、 DDVP乳液はそのままの名前で売っていますか? 詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77343
noname#77343
回答No.1

今晩は。 BT剤というのは薬の種類のことで、商品名はトアローとかデルフィン等色々とあります。基本的に効果は同じですから、どれでも店においているものを使ってください。なお、BT剤というのは鱗翅目の虫、わかりやすくいうと青虫などの芋虫にしか効きません。アブラムシやテントウムシの類には効果がありませんので注意してください。 また、薬の形態として水和剤とフロアブル剤というものがあります。(通常「トアローフロアブル」のように商品名に入っています)水和剤というのは文字どおり水のような感じになります。流れやすく、作物上に残留しにくいため、展着剤という粘りを与える薬を入れた方が効果が上がります。ただ面倒ですから、展着成分の入っているフロアブル剤をお使いの方が良いと思います。 それと、薬の性質として、虫が食べてから効く物であり、虫に付着して効果があるわけではありませんので、効き目は遅く出てきます。 >DDVP乳液はそのままの名前で売っていますか? DDVP「乳剤」ですね。成分名も商品名もズバリ「DDVP乳剤」なので間違えずに変えると思います。水和剤もありますが、先程述べたように展着効果のある乳剤をお使い下さい。 なお、DDVPは色々な種類の害虫に効果のある、非常に家庭菜園向きの薬剤なのですが、「春菊には農薬登録が取れておりませんので、使用することはできません。」 専門家としては、ここで終わりにすべきなんですが、多少付け加えますね。「農薬の登録が取れていない=使用すると危険」ということではありません。単に業者がコストの回収ができないということで登録しないということが殆どです。家庭菜園の場合は販売するわけではありませんので、(あくまで自己責任ということになりますけど)使ったとしても問題は生じにくいのかなとおもいます。 繰り返しますが自己責任です。私としても、大丈夫だとも、駄目だとも申し上げられません。基本的には駄目だということを理解していただいた上でお決め下さい。 なお、農薬に詳しくないのであれば、花用の薬剤を野菜には絶対に使わないでください。花は食べないことが前提となって花用の農薬がありますので、絶対危険であるとは言えないまでも避けるべきです。(というか本当は駄目なんですけどね)

4noheya
質問者

お礼

専門家のかたの詳しいお話が聞けてとても 勉強になりました。 本当にありがとうございました<m(__)m>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家庭菜園できるでしょうか。

    家庭菜園をされたことのある方、または農業を営んでいる方にお聞きしたいです。家の近くに家庭菜園用の土地を販売していたので、ほしくなったのですが、家庭菜園は初心者なのでうまく作れるかどうかと悩んでいます。知り合いの方が、家庭菜園をされていて、ときどき、収穫した野菜をいただくのですが、青梗菜や白菜などに虫と虫の糞がいっぱいついていたり、野菜そのものが育ちすぎているのか、とても、硬かったりします。やはり、スーパーで売っているようなやわらかくておいしい野菜を作るのは難しいのでしょうか。

  • 家庭菜園の土って?

    いつもお世話になります。 庭の一角を使って家庭菜園をしようと思っているのですが土などどうすればよいのか分かりません。現在は引渡のままの状態でガラの多い粘土質です。来週から外構工事と一緒にガラ取り&山砂を入れる予定です。 家庭菜園の部分だけ少し深めに掘って貰い、CBや化粧ブロックなどで枠を作り、ホームセンターから家庭菜園の土?みたいな物を購入し投入しようと思っています。 1m2あたりどのくらいの量を用意すればいいのでしょうか?深さは何センチくらい掘り下げて貰えば良いでしょうか? ※予定では8m2位になると思います。

  • ★家庭菜園の虫除けにハーブは適しますか?

     こんばんは。お世話になります。  我が家には400m2程度の家庭菜園があり、毎年結構収穫することができます。  ところで、毎年の悩みが「野菜の虫食い」です。特にキャベツ・カリフラワー・ブロッコリーなどは虫が好んで食べるようでなかなかうまくいきません。  できるだけ薬剤は使わないようにしています。ある人から聞いた所によると、ハーブ系の植物(例えばバジル)をキャベツ類の間に等間隔に植えると虫が寄り付かなくなるとのことですが、これは本当でしょうか?  皆さんのアドバイスをお願いします。また、こうした点に関するHPをご存知でしたら教えていただけますか。

  • 家庭菜園、ネギが荒らされました。誰に?

    去年の末に種から育てていたネギが荒らされました。 やっと暖かくなりだし、成長を感じていたところでした。 ブロッコリー、ほうれん草はヒヨドリに全滅させられました。どういうわけか春菊はあまり手出しされていません。スナップエンドウは先っぽを少しづつ、切られているように思います。 調べると鳥はネギに悪さしないように書かれていますが、いったいこの状況は誰にされたのでしょうか? おいている場所は絶対に人のいたずらにあわない場所です。 本日、鳩が入っているのを初めて見ました。 猫もたまに入っているようです。 家庭菜園を始めてまだ一年ですが、常に鳥や虫や病気と戦わないといけないものなのですね。 いったい、これは誰の仕業でしょうか?

  • 家庭菜園

    実家に同居しています。実家の敷地にはアパートと家庭菜園と駐車場があります。家庭菜園と駐車場は近所の方々に無料で耕してもらっています。所有は祖父です。祖父は近所に住んでいます。一つ納得がいかないことがあります。この家庭菜園に全く面識のない方が耕しにこられます。祖父の方にも挨拶もなかったそうです。名前も知りません。中年の夫婦とその娘と思われる夫婦と子どもが来ます。車も敷地に停めて耕しています。耕してもらっている近所の方はお中元やお歳暮を持って挨拶に来られますがこれもありません(催促しているわけではないですが常識がないなと感じます)。この場合今更でも名前くらいは聞いた方がいいでしょうか。また何と話しかけたらよいのでしょう。祖父も気にはなっているようですが好きにさせてやれと言った感じでのんびりしています。私は目の前の畑を夜の8時頃まで知らない人がウロウロするのもなんだか落ち着きません。 アドバイスお願いします。

  • 家庭菜園の種まき

    こんにちは 今月に入り家庭菜園をスタートさせたのですが、トウモロコシの種を蒔いたのを忘れて、その上から春菊の種を蒔いてしまいました。 こういうのって両方生えてくるものですかね(^^;)同じ様なこと経験した方いらっしゃいましたら教えて下さい。 あと、かぼちゃの種って、かぼちゃに入ってた種を蒔くと生えてきますか?? 昨年の種を乾燥させて取っておいて今年蒔いてみました。これで発芽するのかな~とちょっと不安です。

  • 皆さんの家庭菜園で「これがいいよ」というものはなんですか?

    家庭菜園を始めて18年目です。ホームセンターの園芸コーナーで売っている苗、種のものは9割ぐらい(?)は作ってみました。家族の好みもあるので、作るものはだいたい決まっているのですが、ちょっと目新しいものを作ってみたいなあと考えてみます。皆さんの家庭菜園で「自慢のもの」「他では作ってないだろう珍しいもの」があったら苗や種の入手方法を含めて教えてていただけないでしょうか?今年の植付けの参考にさせていただけたらと思います。よろしくお願いします。ちなみに住んでるところは千葉県の太平洋側で、畑は50坪ぐらいです。

  • 家庭菜園を耕すときにまく肥料

    初めて市民菜園があたり、今日耕してきました 他の人の区画をみると、耕したところに肥料だかべつの土だかをまいていました 本をみると、育てる野菜によって肥料が書いてあるのですが、いろんな野菜を植えるにあたり、どんなことをしておけばよいのでしょうか? あすホームセンターで肥料だか土だかをかってきます

  • 家庭菜園の土 火山灰から

    家庭菜園を行おうと思います。土地は火山灰です。白っぽい土で水はけが良さそうです。家庭菜園には合わない土だと思いますが、土壌改良しながら3~5年かけて土作りをしようと思います。 どんなものを漉き込んでいけば良いのか?教えてください。 あるいはとても大変だから土を入れ替えた方が良いなどご意見をいただきたいと思います。 植える作物は野菜類です。大根、にんじん、玉ねぎ、きゃべつ、ほうれん草、トマト、ナスなどです。種類によっては土の質も違うのでしょうが、幅広く一般的なものを植えられれば良いと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 家庭菜園に興味があります。

    自宅でちょっとした野菜を育てることに興味があります。でもまったくの素人で、出来る場所はベランダくらいです。 人に話すと「ネギくらいしか無理じゃない?」と言われました。 このような条件でも簡単にできる家庭菜園がありましたら、季節別に教えてください。苗は近くのホームセンターで購入しようと思ってます。今の時期ならどんなものを育てることができますでしょうか? よろしくお願いします。

ルーターの対応速度について
このQ&Aのポイント
  • 新しい引越し先で、地元のケーブルテレビと契約しインターネットを利用することになったのですか、ルーターは今使っているルーターを使用する予定です。ケーブルテレビの契約で通信速度が1Gコースと3Gコースがあり3Gコースの方がいいのかな?と聞いたところ、どちらで契約するかはルーターが3Gに対応してるかによるので、お持ちのルーターを調べてみてください。と言われました。
  • このような場合、ルーターが3Gに対応しているかどうかを知る方法を教えてください。初めての経験でネットで調べても理解できませんでした。
  • エレコム株式会社の製品であるWRC-X3200GST3-Bが3Gに対応しているかどうか知っている方がいれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう