• 締切済み

人の話を聴けない上司にあたったら

noname#13353の回答

noname#13353
noname#13353
回答No.1

  異動願を出される前に、もうひと頑張りしませんか? 質問者さんは新しい風を入れると言う目的で今の部署に配属されたんですよね? 異動願を出すのは簡単ですが、何もしないままだと質問者さんにとって 今の期間が人生で無意味な物になってしまいます。 気苦労が絶えない職場の様ですが、視野をもう少し広げてみてはどうでしょうか? 部署の全ての人の仕事内容、性格、趣味は把握出来ていますか? それが改革の第一歩です。 それらを把握する事によって仕事が円滑に行われていない原因が沢山見えてくると思います。 今度はその原因を優先度の高い順に解決して行く訳ですが、勿論1人では出来ません。 どんな部署であっても、頼れる人、やる気のある人は居ますので、その人を味方に付けておきましょう。 後は断固改革あるのみです! と言っても、これらは通常別会社からヘッドハンティングされてきた「プロ」が行う仕事です。 質問者さんにそこまでする義務なんてこれっぽっちもありません。 でも、折角なので頑張れるだけ頑張ってみれば素敵だと私は思います。  

superpoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お話としては全くそのとおりであると思います。特に、 >部署の全ての人の仕事内容、性格、趣味は把握出来ていますか? それが改革の第一歩です。 から着手していくことは基本中の基本と思います。 私もこれまで何度も同じようにして風土改革をしてきました。 ではあるのですが・・・ >上司と言うのは会社の副社長でもあり、私の勤務している拠点の最高責任者でもあるのですが という状況の部分が問題で、改革をする上で最も必要な経営者(または経営層)との理解どころか、通常の会話が全く成立しないのです。精神的におかしいのでは?と感じる社員は以前からいたようですが、相手が拠点の最高責任者ということもあり、本社への報告を怠っていたようなのです。 でも、連日の異常な状況の中で常識が揺らいでいる感覚がありましたので、正常な感覚を取り戻せた感があります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人の話を聞かない上司

     頭を下げ、 「今お時間いいですか?」 「ここの所を、教えて欲しいのですが、よろしいですか?」 他、丁寧に言っても×。 誰も、話を聞かないわけではありません。 気に入った相手しか、耳を貸さないのです。 私は、とある問題を起こしたので全くなんでしょう(被害者なのに) というのは、加害者が上司の奥さんの親戚だからです。 知っている人の話(親戚づきあいがあるらしい)では、加害者は又、会社に復帰したいと思っていて、邪魔な私を何とかして欲しいと、姉妹みたいに仲がよい奥さんに頼んだらしいのです。 婿ゆえ、逆らうこと出来ないんでしょうね。(きっと) 辞めさせようとこれまで、わざと仕事を多くしたり、残業認めさせない、雑用ばかりこなさせたり他の嫌がらせ。 しかし、「虐め」が単なる八つ当たりが発端と社内中に広まったのを知ると、堂々と嫌がらせできなくなり、最終手段なんでしょうね、「話を全く聞かなくなった」のです。 それでも、上司なんですよね。 どうしたらいいか、他の人に相談しても相手にしてくれません。 (社長の娘婿だから、後が怖いのでしょうか?) 何処にでもいると思いますが、そんな上司に最後まできちんと話を聞いてもらうには、どうしたらいいですか?

  • 話が長い上司の話を聞かずにすむ方法

     最近私が異動した先の上司が最悪です。今まで上司に恵まれ続けてきた私にとって ここまで部下の足をひっぱり、嫌われている人は初めてで私を含めた部下全員のストレス の元となってます。悪いところは多々あるのですが、私に直接影響しているのは 「(無駄な)話が長い」ところです。褒めるにしても批判するにしても 話が長く仕事が滞ります。中身は営業できない人間の営業の講釈、的外れなアドヴァイス他。 また、部下からの提案に対してもしたくないのか出来ないのか分かりませんが 引き受けていただいてもそれほど時間がかからないことなのにしない、出来ない言い訳に すさまじく時間をかけるので(しかも複数の人間を呼びつけて全員の時間を無駄にする) 本当は必要なことでもお願いすることが出来ません。  他にも私にはしてきませんが、自己主張が不得意な部下に仕事を押し付け、 どんな些細なことでも長々といびり続けたりします。傍から見ていても不愉快です。 まだまだこの上司の悪いところは星の数ほどあるのですが、私の営業成績、仕事の時間の 捻出のために長い話を聞かずに済む妙案を皆様に教えていただけたら幸いです。 またこういう人を追放するいい方法があったらご教示願えますでしょうか?

  • 話がすぐ変わる上司

    上司のことで悩んでいます。 1つの仕事が終わるまでを試用期間とし、その仕事次第で本採用か決めるというのが最初の話でした。 それまでは法で決められた最低賃金以下で働くことになるし、自宅(両親の持ち家)で仕事することにもなります。でも私自身の修行やと思って耐えようと思い、両親にも迷惑かけるけど理解してもらっていました。 その仕事も最初は4ヶ月程で終わるはずだったのですが、会社側の都合でずるずる延びて結局半年かかってなんとかその仕事を終えました。 その仕事を終える直前になっても、会社側から何も言ってこないので、「今後はどうなるんですか?」と聞いたところ、2ヶ月後に本社勤務ということになりました。それまでは、仕事の勉強や営業や引っ越しの準備をしてほしいということでした。 本社勤務となると、私は引っ越しをしないと行けないので、部屋探しもし、引っ越しの準備も進めていました。 一ヶ月後、急に「職場が狭いからやっぱりもう少しそっち(自宅で)で勉強をしてほしい」と言われました。 その指示もメールです。 技術系の職場なので、普通の会社とは違うのはわかっています。 でもあまりにもいい加減で身勝手で人を育てる気もなさそうな(職員の入れ替わりも激しいです)感じで、両親もあきれています。 何か解決策はないでしょうか。 もう私自身振り回されておかしくなりそうです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 上司の話を聞きたくないです。

    上司への対応についてアドバイスください。 会社の上司の話に辟易しています。 話題といえばいつも自分か家族のことで、全く関係ない話をしていても、すぐに家族にリンクさせて子供の話にしてしまいます。 また、それ以外の話は過去に関することが多く、「前の仕事はよかった」、「あのときああしてればよかった」など後悔や未練が多く、聞いていてげんなりしてしまいます。 こちらから話を持ち出したり意見を言ったところで、第1声がほとんど否定の言葉(いや、でも、だけど・・等)で返されてしまい、会話をこちらのペースにすることもできません。 上司の性格的には、自分は自分、人は人という割り切り方をしており、興味は自分側にしかない感じです。 現在環境的に他に人がいないため私一人で対応せねばならず、気を紛らわすことができません。 関係を悪くせず、かつこういう話から逃れ、うまく対処する方法があればおしえてください。 よろしくお願いいたします。

  • 上司が怖いです…

    上司が怖いです… かなりの長文になってすみません。 私はブライダル会社の営業部に入社して2年目の27歳女です。 正確には上司ではないのですが、総務の2人の女性(38歳・33歳)にあまり好かれていません。 部署は違いますが、同じ部屋で働いていて、38歳の人はもう20年近く会社にいること、33歳の人は元々営業課長で現在の営業課長の上司だったこともあり(産休を取って総務に復帰されました)、営業部でもとても権力を持っています。課長もおとなしい人で言いなりです。 今年の1月に、全社員が集まる会議で急に私が言ってもいないことを33歳の人がみんなの前で発表しました。 「営業部の新人(この時点で私ともう1人しかいません)が、先輩は何も教えてくれないだとか、こんなことしたくてこの会社に入ったんじゃないとか言って、ロクに仕事もしない。はっきり言ってムカつきますし、甘えるなって感じです」と… そして私はそのあと社長室に呼び出されました。幸い社長は私のことを評価してくれていて、「おまえがそんなやつじゃないことはわかってる」と言ってくれました。 次の日に33歳の人から電話がかかってきて、「きのう社長に呼ばれて、元気なさそうだったから大丈夫かなと思って」と電話がかかってきました。 自分が言ったくせにと、すごく腹が立ったのですが、「私あんなこと言っていません。どうしてあんなこと言うんですか?」と聞いたら「私の耳には入ってきてる」と言われました。 誰かは聞いていないので未だにわかりません。嘘かもしれません。 そのときは私が「そう思わせてしまってすみませんでした。これからは気をつけます」と言ってその電話は終わりました。 それから2人の嫌な態度が始まりました。 挨拶をしても無視、私と話すときは明らかに冷たい言い方、こちらを向いてもくれない、お客様から頂いたお菓子などは私にだけ配らない、聞こえるように悪口(「会社を辞めればいい」「営業に向いてないから製造業でもすればいい」など)を言われるなど… 毎朝泣きながら会社に行って、もう怖くて仕事の話でさえ近づけなくなってきてしまいました。 そんな日々が続き、今日は私は休みでした。 なぜか33歳の人から電話がかかってきて、「○○さん(私)、会社での居心地が悪いんじゃないかなと思って。なんか暗くてお通夜みたいやし。そういう態度をとられるとこっちも傷つくの。そこは○○さんは年下なんだから、そっちから折れないとだめよ。そっちからニコニコして話しかけてこないと」と言われました。 なぜ急にそんなことを言い出したのかわかりませんが… その人の言うこともわかります。 私はまだ2年目で自分の力だけでは仕事も全然できません。 他の人みたいになついてこなくて、かわいくないのもわかります。 でも、辞めたらいいと毎日言われて、胃が痛くて怖くて仕方なくて… どうやって接したらいいのかわかりません。 普通に接する自信もありません。 明日からどうしたらいいですか。 もう会社が嫌で仕方ありません。 気休めでもいいんです。誰かアドバイスをください。

  • 上司から話をするなと命令を受けました。

    僕の会社は、集団性が物凄くて、その上司の前の会社の引き抜きがほとんどです。僕は、自分で探して入った会社です。もう一人自分で面接した子には、なぜか甘くて、仲良く話をしていたら、その上司に呼ばれて話をあまりするな!と指摘されました。その後輩には甘いから何も言わないらしく、お前の方が年上なんだからお前がきをつけないと駄目だ。と言われてから3日くらいにその後輩に露骨にシカトされてしまい、その後輩と他の社員ともども、よってたかって、僕の目の前で喋り始めます。この無言の圧力と上司からの仕打とグループから抜け出して普通に仕事をすることは難しいでしょうか?

  • 嫌な上司

    今年の7月に会社内で職場を異動したのですが、とても嫌な上司がいて精神的にまいっています。 私は新しい職場に来てまだ3ヶ月で、仕事に慣れない状況でいろいろと小さな失敗(一度した失敗はしないように心がけてます。)をしてしまい上司に叱られます。 叱られること自体は社会人として、当然のことですが用はその上司の叱り方に問題があるのではないかと思うのです。 その上司は叱るとき必ず私の前の職場と、前職のことを棚にあげて叱るのです。 例えば、仕事が終わり、仕事に使った道具を乾かしていたらその道具からしずくがたれて、下にあった道具に落ちていた時(仕事が終わった後なので下にある道具は使わない)にそれを見た上司が「これじゃ下にある道具が濡れるじゃないか、前の職場で自分勝手にやってたからこんな気配りもできないんだお前は」と言いました。 また、最近一番頭にくることがりまして、それは体調を崩して急に休んだ時に、ちゃんと自分の所属の上長(上司の上の人)に電話をして了解を得て休んだのに、その上司に断りもなく休んだとして上司に怒られたことです。その時言われた言葉が、「前職は○○だったんだろ。ならなんでこんな社会常識も知らないんだ。大学もでたんだろ。」です。(他の人は上長(上司の上の人)や受付の人に連絡でもその上司から何も言われない。) もう、私は最近精神的にまいってきました。どうすればいいかとても困っています。やっぱり人事に言うべきでしょうか? それとも上の上長に言うべきでしょうか? かと言って上司から仕事を教えてもらえなくなることや仕事をさせてもらえなくなるかもしれないと思うと正直恐いです。 よろしくお願いします。

  • 嫌な上司との付き合い方について

    私は男性の職場の中で、唯一女性の経理・総務事務をやってる26歳会社員です。 今月から今の職場に就職して、まだ間もないのですが上司(社長)の上司として、人としての付き合い方に困っています。 就職前は事務経験は一切なかったのですが、運がよかったのか採用され入った当初は「1から覚えていったほうがいい、ちゃんと教えるから解らないことがあったら聞いて」と、言われてたのですが今では調べても解らなかったりして聞くと、露骨に嫌な顔をされます。 「人間間違えながら1つずつ覚えていく」と言い、仕事を適当にしか教えてもらえません。(書類の手続きや、契約書など全て)ですので仕事が進みません。 他の社員の方から仕事を頼まれ、自分の急ぎの仕事が終わった後、頼まれた事をやってると他人の事より自分のことだと怒られます。 他の人の机にあったコーヒーカップを片付けようとしたら、何十分と説教されました。 理由は、自分のことは自分でさせないと甘えるから。と言われました。確かに解りますが、お客さんもたまに来られるし、目についたものを片付けたい自分としては納得いきませんでした。 いつも従業員の全員の悪口ばかり言っては、何か欠点を見つけ1時間でも平気で説教する人なので粗探ししてるとしか思えません。 机の上にペン立てを置きたいと申し出たら、そのことで1時間は説教されました…。 若くして社長になり、雇われた人間の気持ちが解らないのか、みんな嫌ってるみたいです。 たびたび出る暴言にも堪え難いです。(本人はふざけてるつもりだと思うのですが…) 他にも言えばキリがないのですが、小さい会社で事務所には社長と2人の時間が多く仕事のことも全て社長に教えてもらわなければなりません…。 サディスティックで気分屋が酷く、言ってることはコロコロ変わり、悪口が酷く、ネチネチ自分の考え論を押し付けるのが毎日…。 その他諸々なのですが、私は自分の考えを押し付けられるのが堪らなくなり、いつか爆発して社長に言ってしまいそうです。 この先どう対処していけばいいのか分からず投稿させて頂きました。

  • 会社に行ってもどの仕事をしていいかわからない場合

    5月の連休明けから新しい会社で仕事をしています。 この不況のさなかに仕事が見つかってラッキーだったと思っています。 しかし、することがあまりなくて暇です。 以前の会社では、英語を使って海外拠点と納期調整などの連絡をする仕事をしていたのですが、今回の会社では最初は総務部で希望していたのですが、「それだけ英語を使った経験があるのなら総務ではもったいない。ぜひ業務部で貿易の仕事をしてほしい。そのほうがあなたの能力を生かせる」といわれ、ずいぶん期待して頂いて、ありがたい話だと思って感謝してました。 しかし実際その部署に行くと、皆バタバタ忙しくしている割には、私の仕事量は少ないです。何をしていいのかも分からず、皆のメールなどを見ています。 こういう場合は上司に「何かすることないですか?」「取引先に挨拶に行ってもいいですか?」と自分から提案していくしかないのでしょうか? 私が受身過ぎるのかと思い、いろいろ上司に提案していこうと思います。 どなたかアドバイスいただければうれしいです。よろしくお願いします。

  • 上司の対応に納得いきません

    上司の対応に納得いきません 今日上司に会議室に呼び出されお説教されました。 内容は私が最近同僚や後輩から その人たちの出来ない仕事やお手伝いをして個人的にお金を取っていたことです。 私と従業員とのやり取りで会社の仕事なので会社から見ればきちんと納期・時間通りに仕上げられているんだから何の文句も無いわけです。 それなのに私が他従業員から法外なお金を取っていたことを誰かが喋ったみたいでわかったようです。 上司は「お金を返しなさい!」と言いましたが渡すつもりはありません。 なぜ返せって言うんでしょうか?