給与の振込手数料や費用は課税対象?

このQ&Aのポイント
  • 給与が銀行振込みの場合の手数料や費用は課税対象となるのか疑問です。
  • 具体的な例で考えると、給料から振込手数料や整備費が引かれた場合、課税対象はどちらになるのでしょうか。
  • 所得税や登録会社の整備費を考慮すると、給与の実際の受け取り額と課税対象額に違いが出る可能性も気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

課税対象

たびたび源泉徴収の話題ですいません。 とても細かい疑問なんですが、給与が銀行振込みの場合の手数料などの細かい費用は課税対象となるのか?ということです。 例えば ・日給9000円  →実際に受け取った額=9000-振込手数料525円=8475円 の場合は課税対象は9000円か8475円のどちらになるでしょうか?1回や2回であればそこまで問題ではないのですが、回数が多く5000円を超えているので微妙なラインです。 ちなみに違う会社では ・日給8000円 →実際に受け取った額=8000-登録整備費200-所得税315 =7485円 という風に所得税と登録会社の整備費が引かれています。この場合の課税対象は7800円か7485円なのかというのも気になります(つもると結構な額になるので)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

日給の額です。9000円と8000円です。給与から控除して課税対象額を出すことができるのは、社会保険料です。

mayaya14a
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。源泉徴収に関するホームページを見ていたら所得=手取りではないということが書いてありました。また、補足の『交通費は非課税』というのも給与明細で『交通費』と『支給額』が別々に記載されていたので、これで交通費の分が非課税になることも確認できたので安心しました。

mayaya14a
質問者

補足

ちなみに短期であろうと長期であろうと交通費は課税対象にはならないんですよね?掛け持ちしているバイト全て合わせると年間で6000円ぐらいなんですが。

関連するQ&A

  • 振込手数料は所得控除の対象になるか?

    派遣で日払いの単発の仕事をすることになりました。 日給が8500円ということですが、この場合振込手数料500円を差し引いた金額が課税所得になるのでしょうか。ここで、きちんと遅刻や早退をせずに満額もらえた場合、10分だけ働いて早退した場合で給料が500円以下だったので給料をもらわなかった場合、どうなるのでしょうか。 年間の合計所得は200万円程度で課税対象になりうるものとします。 後者の場合まったく給料をもらっていないから、やはり非課税なんでしょうかね?その場合、その会社で315円1回しかなかった場合、源泉徴収表に給料・賞与315円、 源泉徴収金額 18円 社会保険料控除の金額0円なんてかかれていたりすると、手数料とか引かれていたりして事実上給料をもらわなかった場合でも、住民税に響きますよね。 給料の未払いなんかでも、住民税に響くケースは当然あるかと思いますが。

  • 返品手数料も課税対象ですか?

    通販で購入したものを返品する際、その手数料にも消費税はかかるのですか? 通販で購入したものを返品しようとしたら1回目のメールでは2000円、2回目は2200円と言われたので理由を聞いたら、1回目は誤って税抜き価格を記載してしまったとの返事でした。 代引き手数料や振込手数料に消費税って聞いたことがないのですが、返品手数料は課税対象なんですか?

  • 食事代は課税対象ですか?

    最近配膳スタッフとして働き始めました。 派遣の担当からは食事代は無料だと聞いていたのですが、給与明細をよく見ると、支給項目に「食事代」とあり、食事回数によって金額が支給されている形になっています。そして、基本給と交通費とこの食事代の合計である支給合計額が課税合計額と等しくなっており、記載されている所得税からも確認したところ、やはり上記3項目すべてが課税対象として計算されていました。さらに、この食事代の支給額とまったく同額が控除額として控除欄に記載されていました。 この場合、食事代が課税対象なのは間違っていないのでしょうか?同額を控除されても、結局は少しですが所得税を多く取られているので釈然としません。ちなみに食事は弁当で1回の支給額はその弁当の値段と同じです。また交通費(一律設定)も課税対象なのはおかしいと思うのですが、この会社の計算はあっているのでしょうか?

  • 課税の対象は

    課税についてですが ・事業所得額の場合、基礎控除を引いた額に課税となりこれが年度所得額になると思いますが ・市税はこの金額に課税では無く基礎控除を引く前の事業所得額から市税を計算するようなのですが、なぜこのように課税対象額となる金額が違うのでしょうか、国が認めた所得額から市税を計算するのが筋のような気がするのですが、どうなんでしょうか

  • 月10万円までは課税対象にならなくて

    交通費・通勤費は 月10万円までは課税対象にならなくて 10万を超す部分は所得税の課税対象になりますか? それはどの会社に勤めていても同じですか?

  • 消費税課税対象業者って

    消費税の課税対象になるのは、売上額が3000万円を超えると課税対象業者になることは知っていますが、毎年売上額が3000万円前後で消費税を入れなければ、3000万円以下になる年もあります。こういう場合、いつ、消費税が掛かって、いつ消費税が掛からないのかが分かりません。例えば A年 売上額 税込み3100万円(事業初年度とすると非課税業者) B年 売上額 税込み3160万円(非課税業者) C年 売上額 税込み2900万円(A年が3000万円超なので、課税業者?) D年 売上額 税込み2800万円(B年が3000万円超なので、課税業者?) E年 売上額 税込み3200万円(C年が3000万円以下なので 非課税?) 本来なら、A年もB年も消費税の課税対象外なので、税込み、税抜き関係なく 売上高として、計上されるんですよね。だったら、C年、D年、E年は どうなるのでしょう。また、何か届出が必要ですか? よろしくお願い致します。

  • 所得税は「支給総額」「差引支給額」「課税対象額」「

    所得税は「支給総額」「差引支給額」「課税対象額」「雇用保険対象額」の どの金額を基準に算出されるのでしょうか? 給与明細を見ると ・支給総額 ・差引支給額(銀行振込額) ・課税対象額 ・雇用保険対象額 といくつかあるのですが、所得税は、どの金額を基準に算出されているのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 課税対象について

    会社の決定事項において、1人あたり、8万円を貸し出して、4ヶ月間で2万ずつ返していくことになりました。(実際には2万ずつ給与から天引きしていく)実際に8万振り込まれていました。その8万もらった給与月もこの8万は課税対象でしょうが、4ヶ月で2万ずつ給与から引かれるのも課税対象になるでしょう。この場合、税制上なにか問題等あったら、お聞かせ願いたいのですが、よろしくお願い致します。 年末調整で調整で、どのように調整するのか、詳しい方よろしくお願い致します。8万もらった月の課税対象と2万差し引かれる月の課税対象がだぶって引かれるのではないかと危惧しています。

  • 雑所得が高額の場合の課税対象の所得について

    雑所得が高額の場合、課税所得はどのようになるか教えてください 例えば1年間の給与が5万円で、雑所得(原稿料等)が50万円の時、 給与所得は0円 所得は0+50=50万 課税対象の所得は50-基礎控除38=12万 で、所得税がかかるということでしょうか?

  • 所得税について教えてください。 社会保険を差し引いた課税対象額が24万

    所得税について教えてください。 社会保険を差し引いた課税対象額が24万円でボーナスなし(扶養家族もなし)の場合、毎月の給与から源泉徴収される所得税は大体いくらぐらいですか? 3万円以上も徴収され、大変びっくりしています。