• ベストアンサー

こういう女性をどう思いますか?

chika_februaryの回答

回答No.12

※こういう女性をどう思うか? 私なら、彼女のたくましさに手をたたいて笑いますね。夫と別居しつつ実家に身をよせて働きながら子育てをする女性・・。少しの楽しみや気晴らしくらいOKだと思います。私ならぜひ彼女と友達になりたいですね。 ※モテルってことなんでしょうか? 別に彼女は、「もてた」ということを自慢したかったんじゃなく、「この前こんな面白いことがあった」というレベルで話してたんじゃないでしょうか? その状況をもてたかどうかはなんともいえませんが、おそらく彼女はもてるでしょうね。 子供をほったらかし云々ですが、子供がどう思うかは子供の年齢や性質にもよります。 経験から言うと片親に育てられる子供は、親を親としてセットとして見ず、一人の人間として見る傾向が強く、一人の人間としての幸せを願う気持ちもあります。 子供時代の私がもし、こういった意見を見たら、 「私は別にほったらかされたかわいそうな子ではないし、母を悪く言うのもやめてほしい。」と思ったと思います。ご自分を「まじめすぎる・・」とのことですが、彼女は不真面目すぎってことですか? 呆れる、とか いっか とか、よくわかりません。

関連するQ&A

  • 父親が子供を引き取れますか

    兄夫婦が別居中です。 おねえさんは、子供(5歳と2歳)を連れて実家へ帰っています。 もし離婚するとなった場合、子供を引き取るのは母親だと思いますが、兄が子供を引き取れる可能性というのはあるのでしょうか? どちらの両親も近くに住んでいて、子育ての協力はできます。おねえさんは別居するころから、フルタイムで仕事を始めました。 私も近くに住んでおり、もうすぐ2歳になる子供がいますが、できることは協力したいです。今までも子供3人と遊ぶことは多々ありました。 どちらかというと兄のほうが子供をかわいがってました。おねえさんは「子供が嫌いだから」と言うことがありました。日中はテレビにお守りさせるような感じで、子供達はしょっちゅう実家へ遊びに来てました。(隣に住んでいたため)

  • 嫁の立場

    長男の嫁として旦那の家に入り旦那の両親と子供と住んでいます。週末になると旦那のお姉さんとその子供(4歳・7歳)がきます。そしてお姉さんは仕事のため子供を置いていきます。まだ私に子供がいないときはよくお姉さんの子供たちと遊びましたが(姑もみてくれますが)今私も子供が生まれ毎日育児に疲れています。なので週1ですがお姉さんの子供たちが遊びに来るとうんざりします。今まではかわいいと思っていましたがゆうことを聞かなかったり泣いたりするといらいらします。なんで私がこの子達の面倒を見ないといけないのか・・・自分の子供でいっぱいいっぱいなのにと・・・。それに赤ちゃんの乗り物のおもちゃにそのコ達がのったりしても(そのときは旦那・お姉さん・姑がいた)誰も怒らないし(誰も言わないのに嫁の私がいえるわけない)、その常識のなさにいらだちます。親が言わないのに嫁がでしゃばれないでしょ。小さいことかもしれませんがストレスになります。やはり言ったほうがいいのでしょうか?

  • 孫に順位はありますか??

    私は結婚して主人の両親と同居しているのですが、とても優しいお義父さんお義母さんで自分でもうまく言っている方だと思います。でもひとつ気になる事があります。近くに主人のお姉さんが住んでいて頻繁に子どもをつれて泊まりに来るんです。私たちに子どもがいないうちはかわいい甥っ子が遊びに来たぐらいで何とも思わなかったのですが、3年前娘が生まれ、お姉さんの子どもと自分の子どもとでは 同じ孫でも両親の態度が違うような気がします。私にしてみれば、お姉さんの子どもをとてもかわいがっている両親を近くで見てきているので同じようにかわいがってもらえると思っていたのですが・・。そうではないようです。 やっぱり娘の産んだこの方がかわいいのかな?って感じです。特に、お義母さんは 男の子でもあるお姉さんの子どもがかわいくてしょうがないみたいです。 でも、同居している私には、自分の子どもも同じようにかわいがって欲しいと思ってしまう。この前も、娘の七五三のお参りを一緒に行ってもらえるように1ヶ月も前から頼んでいたのに、お姉さんの子どもの学校の行事と重なったから、と断られました。もちろん、お姉さんの子どもが七五三の時は、いそいそと一緒におまいりに行ってました。離れて暮らしていたら、いっそ気楽かなー、と思えてきて・・。 内孫なのに、とかいろいろ考えてると嫌になってきました。 みなさんは、どうなんでしょうか? 私がこんなことを思うのは我がままなんでしょうか? 意見を聞かせてください。

  • 女性から2回目は辞めとくべき?

    飲み会で知り合った男性にメールでご飯に誘いお互いの仕事終わり飲みに行った男性がいます。 その飲み会では彼とゆっくりお話する機会がなかったので、私からのお誘いには驚かれたのではと思います。私の予想ですが。 誘ったのは私からなのですが彼が場所やお店をリードして決めてくださいました。 実際にお会いすると、彼は結構お話される方で雑談から恋愛系などいろんな質問を彼からしてくださったり、上からな部分の会話やちょっと私のことを指摘する部分や冗談でそれをからかってきたり彼自身の自慢話も結構されていたり、エリートというか秀才な方だと思うのですが理論的なお話の仕方が時たま見られたり、話の流れでだったのですがボディタッチなどもありました。 真面目な話から冗談やからかわれたり、ちょっと俺様的な雰囲気というか簡単に言ってしまうといろんな形のプライドがあるかと思うのですがプライドがなかなか高そうな男性でした。 それなのに紳士的な部分はしっかりされていて、素敵な方だなと私は思いました。 飲み会に一緒に行った友達にこのことを詳しく話すと、そんな雰囲気に見えなかったよね!と。私もそう思いました。 2回目も誘おうかなと思っているのですが… ネットを見ていると、男の人から誘われないなら脈はないから辞めた方がいい。 女性から誘っても1度目まで。それ以降は好意があれば男性から誘ってくるはず。というものをよく見ました。 2回目は誘わずこのまま待ってみた方がいいでしょうか?

  • 妻が子供を連れ実家に帰ってしまいました

    妻から離婚を迫れられていましたが、私が断り続けた為お互いの両親を交え話し合いになりました。 そこでも私は「離婚はしない、別居もさせない(子供と別れたくないので)」と言いましたが、妻は子供2人を連れ実家に帰ってしまいました。 問題はその時「少し冷却期間をおいた方がいい」と言い私の母が別居に同意してしまいました。もちろん妻と妻方の親は別居に同意です。 私は同意していない、離婚もしていないのに別居するというのは法律的に許されるのでしょうか? 私は子供と一緒に暮らしたいです

  • 旦那と別居したいけどマスオさんなので出来ません。

    旦那と別居したいけどマスオさんなので出来ません。 数日前にも相談させていただいたものです。 皆さんなら旦那が自分の実家に一緒に住んでる場合どうやって別居しますか? 旦那親は生活保護を受けているため旦那は住ませてもらえません。借金もあるためアパートなどを借りるのも無理です。勿論、旦那の親は生活保護を受けてますしブラックリストにものってるため保証人にはなれません。借金は私たちが子供が出来てからアパートに住んでいたときに仕事をしていなくまともな収入がなかったために借金が出来ました。このことから旦那と私と子供は住む所がなく私の実家で生活しています。 今は前月末に仕事が決まって働いているのですが車がないため毎日私が仕事いくまえに送り迎えしています。 旦那は私の実家から絶対に出ていこうとしません。ましてや、最近仕事を始めたからといって自分は偉い人間だと思い我が家のルールにも文句を言ってきます。いい加減私の両親もキレています。子供を連れて私が家を出てもいいのですが、旦那の親は昔チンピラで確実に親戚などと一緒に私の実家に乗り込んできます。そうなると両親のことが心配で中々行動に出られません。両親は自営業をしてるため実家を離れるのもできません。 弁護士さんに相談しましたが私が家を出てもし旦那たちが実家で暴れたら警察を呼ぶ方法しかないと言われました。 どうか皆さんの知恵をお貸しください…

  • 舅、姑との同居

    今まで、この家のために、40年近く頑張ってきました、仕事と家事の両立、慣れない農作業、世間の付き合い、これからは余生を楽しもうと思ったら、舅、姑の世話、病院の送迎を断ったら、私の悪口や小言を言われました、私の両親に頼まれたから、もらってやったとか、この家は俺が建てた住ませてやっていると権力をふるいます、家を建てたことを自慢します、こんな舅、姑とまだ一緒に生活しないといけないのでしょうか? 私の方が病んでしまいそうです。子供は独立して、仕事も少しで、私は自由なんですが、いまさら、別居するのも面倒な気もしますが。

  • 女性へのアプローチ

    現在彼女はバツ1で親の家に住んでいて子ども(女の子)が一人います。日中は仕事をしており、5時過ぎには帰宅しています。親しく話すようになったのは2か月ほど前からで、何度か電話やメールも出していますが、ほとんど彼女からの返信は(電話も)ありません。一度だけ親しげな返信をしれくれたことがあるのですが、それ以外は反応がないです。何度かおじゃましたことがあり、子どもとは仲良くなり慕ってくれています。両親とも親しくお話させていただいています。そのときに彼女といろいろ話すととても明るくて屈託がない話し方なので「そういう(メールをしても返信しない、留守電に用件をいれても電話をかけてこない)癖(習慣)なのか」とも思うし、「関心がないのか」とも思ってしまいます。これからどうアプローチをかけていけばいいのか、よくわからなくなってきました。自分の出方もよくないのかもしれないのですが、しつこくアタックしていくのもどうかと思うし、かといってしばらく放っておくというのも不安になります。できたら将来家族を持ちたいということを前提に今後上手につきあっていきたいのですが、どうしたもんでしょうか?

  • 農家へ嫁に…同居の断り方

    農家(酪農、稲作)長男との結婚が決まり、今月彼が両親に挨拶をしに来てくれました。 私は酪農は手伝うが、別居または敷地内別居が条件!と前々から言っていましたが、彼は同居がしたいらしく、渋る私に対して、 「そんなに俺の親が嫌いか!」という始末です。 私はそれなりの国家資格を持ち、それなりの立場で仕事をしています。 それを結婚と同時に捨て、友達もいない遠い田舎に嫁ぎ、彼の希望通り、酪農の仕事を彼と彼の両親と一緒にやっていこうと思っています。ただ唯一の希望として「別居」をお願いしたいのですが、 ・仕事上(両親と働くので)同居の方が効率が良い ・子育ても家族がめんどうを見てくれるのでラク ・そんなにうるさく言う親ではないので大丈夫 と彼はいいます。私にも新居はこんなインテリアにして、私だけのキッチンにはこんなイメージでトイレバスなどはこんな小物を飾って…という夢があり、それを伝えた所、今のところは仕方なく別居に同意してくれています。 しかし、彼の両親はどう考えているのか分からないのです。 彼に聞いても「どっちでもいいみたいなことを言ってた」とか 「お前らの好きなようにしたらいい、面倒見てもらおうと思ってない」とか言ってたと聞くだけで、詳しい話は聞いていません。それでも彼は酔った時に「うちの親が同居したい言うてもお前が嫌っていうから別居にしてやった」などといい、訳が分かりません。 今度両方の両親とで顔合わせをするのですが、その場で詳しい話を切り出したらよいのか、その前に彼にご両親の本音を聞きだしてもらった方がいいのでしょうか? (ちなみに私の両親は古い考え方で、農家に嫁ぐからには同居は当然、家業の手伝いも当然、と言います。顔合わせでその話し合いになったとしたら、涙がでそうなほど不安で孤立無援です)

  • 離婚しようか迷ってます。

    旦那と別居して3ヶ月たちます。理由は旦那が仕事とバイトを掛け持ちして子供との時間と家族の時間を作らず休日もバイトを入れていたので喧嘩になり別居しました。 旦那は育児、家事非協力で子供もなつかず気に入らない様子でした。 旦那が子供にしたことといえば体が天上にぶつかるまで高い高い、ほっぺが赤くなるまでつまむ、手首に傷ができるまでつかむ、寝てるときに鼻をつまむなど注意してもやめませんでした。 本来なら今年の4月に子供を保育園に預けて働く予定で旦那にも保育園の申請で源泉徴収が必要だからもらってきてと頼んだのに働く気がないと言われました。 旦那は仕事上帰ってくるのが夜中で私が先に寝てて帰ってきてもおかえりの言葉もないと気に入らないようでした。 私に早く働けと言ってきたときも、旦那は仕事からアパートに帰ってくるとき、車を爆音にして駐車場に入り、家に入ってくるときも大きい音で入ってきて私も子供も音で起きてしまって、子供夜中4~5回起きてそれを話しても俺ならそれでも働けるという答えでした。 他にも旦那は私の両親、旦那の両親、私と旦那の両親が不仲なのも気に入らず、それにも理由があり、私の両親と旦那の両親が初対面のときに、話し合いもせず勝手に結婚式はしませんと言ったため私の両親は激怒しました。 私が妊娠報告に行ったときも、本当に旦那の子か女の子はいらない男の子だけで十分、産まれたばかりの娘に対して小さすぎると言ったからです。 旦那の実家へ行けばいつも旦那は自分だけ部屋に行き、私と姑を二人っきりにし、会うたびに姑に私の両親は現役で働いててお金がたくさんある、うちは年金暮らしでお金がないから出せみたいなことを言われてたので嫌になりました。 それを旦那に話しても、無視すればいい、ほっとけばいいしか言わず、挙げ句、私の捉え方の間違いだの親に聞いたら言ってないって言ったから親が言うハズないだの言ってきました。 私は母として妻として至らない点があるのは自分でもわかってます。 毎日悩んでます。