• ベストアンサー

彼の言い分に・・・「?」 これって同じことでしょうか

yatsiruの回答

  • yatsiru
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

こんにちは。 愛、というものは一番大事なのが心です。GForBFさんはただ趣味で芝居をやっていますから、恥ずかしいとか、不安とか,ぜんぜんいらないですよ。彼も理解してあげるべきです。お互いに理解し支えるのは愛ですよ。理解が無ければ、愛と言ってもいえないですね。 彼は本当にほかの女性の助けになるつもりなら、私の考えでは問題ないです。本当にそういうタイプで(人気があるタイプ)あれば、逆に誇ることです。 でも、彼は 「俺が相談者の女性に触れたとしても何も文句を言うな」と言って、単純な相談とか、ほかの人の問題を解決するなんてならないです。まるで脅すことみたい。 だから、分かれたほうがいいんじゃないかと。

関連するQ&A

  • 御老人の役者の探し方

    舞台で、女性の御老人の役者を出演させたいのですが、 何処でどのように探せば見つかるでしょうか? 事務所に所属している人の場合、必要なギャランティのほうは大体相場どのくらいなのでしょうか? 拘束時間として、一ヶ月程の稽古のちに本番を迎えたいです。短編芝居なのですが。 どうかよろしくお願いします。

  • 役者になりたい

    私は今年受験生の中学3年生の女子です。 私は役者になりたいなと思っています。 理由は、ドラマや舞台などをみて、自分もお芝居をやってみたいと強く思ったからです。それと、学校で1度だけ劇をやって、少し自信を持ったからです。 私は特別キレイというわけでもなく、スタイルもそこそこな普通の女子です。 キレイじゃないと入れないんですか? という質問ではなく、私は個性的な役者になりたいなと思うんです。 そのためにはやはり演技力、礼儀、一応女性なので自分磨きなどなど、色々なことが必要になりますよね。でも最終的にはやっぱりお金が必要なのでしょうか? 新聞で時々みかけるオーディションのやつも、有名な役者さんがたくさんのっていますが、費用はとてつもなく高いそうです。 両親は私が役者になりたいという夢を反対はしていませんが、費用に関してはやっぱりちょっと…。 なんかグダグダですみません。要は、役者になるためにはやはりお金が必要なのか? ということと、今の私はまず何をすればいいのか。 教えてください、お願い致します。

  • 舞台の稽古で怒って役者にダメ出しする演出家って

    舞台の稽古で役者に怒ったりダメ出しばかりする演出家とか監督って、 役者に「じゃあお前がやってみろよ!」(手本を見せてみろよ!)てキレられたり することはないのでしょうか? スポーツだと身体能力的に無理じゃないですか。再現するの。 音楽も指揮者が全ての楽器を扱える訳じゃないし。 だからそれらは自分で再現せずダメ出ししても良いと思うんですよ。 でも、演技って、そんなにダメなら手本を見せてあげても良いと思います。 ちょっとぐらい、やって見せてもいいんじゃないかと。 仕事の技能なんかも一応やって見せてあげるじゃないですか。 料理も弟子に見せるじゃないですか。(具体的プロセスまでは教えないけど) それで弟子が「おおっ!スゲーさすが師匠!」となって頑張る。 やって見せてあげもしないで怒ってばかりの演出家って、 役者側が「だからどーしろって言うんだよ?」という気にならないんでしょうか? あと、悲しいシーンの演技を怒ってダメ出しするならいいけど、 楽しい・幸せなシーンの演技も怒ってダメ出しするんでしょうか? 怒られた後に楽しい演技の稽古をするって、逆に難しい気がします。

  • 舞台の美術について

    最近お芝居にはまって頻繁に見に行くようになりました。 この間友達の知り合いが所属している小劇団の公演を見ました。小劇団なので公演終了後すぐに客席に役者さんたちがきてそれぞれきてくれたお客さんと話をしていました。そこで気になったのですが舞台に立っていた背丈の印象と実際の役者さんの大きさがあまりにも違い、小さかったので驚きました。今まで見に行ってたお芝居は結構有名どころだったので気付かなかったのですが、背景のセットとかは役者さんを引き立たせる為に少し小さく作られているんでしょうか?

  • 関西の劇団や声優養成所について

    声優、舞台役者志望の関西の大学生です。今貯金をしており、来年から養成所や劇団に入りたいと考えています。在学中なので上京はできず、関西で通います。(演技は部活しかしたことのない初心者です。) 声だけでなく舞台の演技もしたいので、劇団付属の研究所で学びながら、SPOTというオンライン声優養成所を掛け持ちしようかな、というのが今のところ考えていることです。 しかし、純粋に「物語を表現したい!」という理由で役者(声優)をめざしているので、舞台や役者や声優にまだ詳しくはなく、さらに今まで見てきた劇も他の大学の学生劇中心なので、プロの劇団もあまり見に行ったことがありません。そのため、以下のことをお聞きしたいです。 どれか答えられるもの1つだけでもいいので、たくさんの方のご意見をお聞きしたいです。 (1)関西芸術座に応募しようかと考えているのですが、ここではどんな演技が学べるでしょうか?(自然な演技なのか、舞台に特化した演技なのか等)。 また、ここの応募要項に好きな劇団を書かなければならないのですが、関西芸術座を見たことがないので何と書いていいかわかりません。とりあえず関西芸術座と書いておくべきでしょうか?それとも、今までに見たことがある劇団(宝塚歌劇や小劇団ならいくつか見たことがあります…少しですが…)のどれかの名前を書いておいて、面接時に、実はとにかく演技を学びたいという気持ちで受けたのでまだ劇団に詳しくありません、と正直に言うべきでしょうか? (2)ピッコロ劇団の演劇学校も視野に入れているのですが、どちらがよいと思いますか? (3)初心者が関西芸術座とピッコロ劇団の二つを受けて、どちらかは受かるでしょうか?それとも、どちらも難しく他も受けておいた方がよいのでしょうか? (4)関西にある声優の養成所も、日ナレやWAHOやIAMなどいろいろ調べたのですが、舞台も含めて演技を学ぶなら金銭面も考慮して、劇団付属の研究生とSPOTの掛け持ちがよいのでは、という風に考えました。(本当は青二塾に行きたかったのですがまだお金が足りず…先延ばしにするくらいなら他の方法を考えようと思ったため。)しかしまだ迷いがあります。(特にK.N.P.S Brainsが視野にはいっています。) 劇団より声優養成所の方がよいでしょうか? (5)劇団研究生とSPOT、というやり方はどう思いますか? (6)劇団でも声優養成所でも専門学校でも演技スクールでもなんでも、どこかおすすめの演技が学べるところはありますか?自分でもここにかいた以外にも調べましたが漏れがあるかもしれないし、結局どこがいいのかわからなくなってきたので、客観的なご意見を伺いたいです…。

  • カーテンコール

    お芝居やミュージカルを観に行った際に、 終了し、一度役者さんたちが舞台から はけた後、拍手に促されるように、再度 出てこられて、お辞儀をしたり手を振ったり してくれるカーテンコールです。 たまに、これが全くなく、さらっと終了して しまう舞台があります。 演技終了→拍手→お辞儀(ペコ)→はける →拍手→出てこない→館内放送(本日の プログラムは以上をもちまして終了とさせて~) これは、何か理由があるのでしょうか? 又、劇場によってなのでしょうか? 個人的には、ちょっと寂しい終わり方だなあ と感じるのですが。

  • 役者志望フリーターの彼氏との今後について

    長文失礼いたします。拙い文ではありますが、かなり悩んでいるので、よろしければ読んでいただけたらと思います。 現在大学2年、20歳です。 もうすぐ付き合って9ヶ月ほどになる26歳の役者志望でアルバイトで生計をたてている、いわゆるフリーターの彼氏がいます。 趣味や食の好み、笑いのツボなども合い、自他共に認める面倒くさい性格の私のことも、とても大事にしてくれます。 もともと彼は遅刻癖があり、かつそれを今まで悪いと思ったこともないなど、常識に欠けるところも多々ありますが、私がそれについて怒ると時間はかかりますが直す努力もしてくれ、今のところ全て直してくれています。 唯一話が永遠に平行線になるのが彼の将来のことです。 彼は美容の専門学校に通った後、2年美容師のアシスタントをしていましたが、それから美容院も辞め役者を志したそうです。 役者を目指して3年、今年は4年目にもなるようですが、私と付き合うまではどのようなプランで売れていこうかなども考えていなかったようで、なんとなくフリーターをしながら、実家暮らしでもあるため寝食には困らないためずるずる続けていたようです。 私が以前少し芸能活動をしていたこともあり、私が言うのも少し違うと思いますが、芸能活動の辛さ売れることの大変さなどなど、根本的なところを聞きまくって3年もやっていてやっと自分の置かれている状況に気付いたようなのですが…。 私と付き合っているこの9ヶ月でも、コネでもらった脇役の舞台の仕事が2件とあとバンド活動もしているようなのですが、舞台を2回とも見に行ったところ、脚本・演出・演技全てが少し良くできた学芸会、という印象しか正直残りませんでした。 彼の演技も、まあ自然なのかな、くらいの印象しか残りませんでした、正直…。 しかし、そのような舞台に出るためにも1ヶ月近くは拘束され、その間彼はバイトもできない上に、稽古する場所代でお金も出ていき、出演料も赤字にならないのがやっとらしいので微々たるものらしいです。 最近紹介されて事務所に入ったようなのですが、すごく小さい事務所らしく…。 だからと言って今までも個人で積極的にオーディションを受けたりだとかもしていないそうです。 事務所のセミナー?に参加した際に5月にある舞台のお仕事も一つ紹介してもらったようなのですが…。 正直彼の舞台の仕事が決まっても、今までの舞台と似たようなものかと思うと素直に喜べません。 稽古のある1ヶ月も彼は時間をつくろうとしてくれてはいますが、前々から予定空けておいてと言われていた日を直前になって稽古で疲れているからとドタキャンされたり、家に来ても私の作ったご飯が食べたいと言うので作ったら、ご飯食べたら特に何も言うでもなくすぐ寝てしまったり、これらの件で彼に対してはかなり怒って直すことを約束してくれたのですが…。 しかも5月頭が1年の記念日なのですが、私がそのことに気付くまで彼からその件に対して何も言ってこなかったあたりも全く納得していません。 もう今年で27になるのにこんな仕事のペースで彼の将来が心配です。 彼はたまに結婚したいとも私に言っていたのですが、以前遠まわしにまだ考えられないと伝えたところあまり言わなくなったのですが、私に限らず結婚願望はあるようです。 しかし一生役者していきたい、演技で生計を立てていきたいと思っているようで…。 一生演技していきたいならもう少しやり方あるんじゃないかなあ、とか、そもそも役者に対してどこまで本気なのかが態度や行動で現れていないから全然応援もできなくて…。 彼が役者としてどうしていきたいのかで定期的に喧嘩というか、私が怒ってしまうのですが、あまり人から言われるのは嫌なようで、もう言わないでというようなニュアンスのことを言われます。(私に言われるのが嫌なだけかもしれませんが) 私は彼が舞台に行ったときにスタッフや演者の方たちに彼女が来る、と言っているそうなので、毎回彼に恥をかかせないために全員に行き渡るくらいのエナジードリンクなどを差し入れしたり彼女としてできることはやっているつもりなのですが、私がそれをやっているのは本当は自分のためなんじゃないかとか、チケット代も結構な額だったり差し入れ代、差し入れがかなり重い場合にはしょうがなくタクシーを使わなければいけないので、その日だけで1万円以上は出さなければならず、アルバイトで自分の生活費も稼がなければならない大学生の身としては正直キツいです…。 彼氏が本気で頑張っている姿が見えるなら、気持ちよくできるのでしょうが… ただ自分の心が狭いだけなのかな、とも考えてしまいます。 周りの友人に相談しても、私の性格からすると、役者志望の人と付き合っているというだけで驚かれたり、ダメ男好きだもんね、と言われるので本気で悩んでいるのに相談もできず、私もまあ彼とは結婚考えているわけではないからね、とごまかしてしまいます。 でもそう言っている自分も、彼女なのに彼の夢を応援できないのってどうなんだろうと自己嫌悪になってしまいます…。 こんな彼女ってどうなんだろうとも思うので、正直彼と別れることも考えています。 愚痴っぽいところがあってすみません。 こんな文章で状況を把握できるのかさえ怪しいですが、アドバイスなど頂けると嬉しいです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 演技の勉強がしたいです。

    私は今声優の養成所に通っていて、2年目になります。 もちろん声優を目指していました。 しかし、最近になって蜷川幸雄さんや野田秀樹さん、演劇集団円のお芝居を観に行くようになり、 とても衝撃を受け、舞台でのお芝居、もっといえば本格的な演技の勉強をしてみたいと思うようになりました。 なので、今年で声優の養成所は辞めて、どこか別の所へ通いたいのですが… 文学座・俳優座・青年座…色々調べてみましたが、殆どが平日全て(週5日)稽古があるとのことでした。 私は現在24歳の会社員で、結婚はしていませんが両親と同居して家系も支えているので、会社を辞めることはできません。 なので、どこか本格的に舞台のお芝居の勉強ができるようなとろで、 週一・週二のペースで通いたいと思っているのですが…そのようなところはないでしょうか? 劇団や養成所で週5などで本格的に稽古なさっている方がいらっしゃったら考えがあまいかもしれませんが>< もう24歳ですし、ブランクを作ることなく、ワークショップなどではなくて、継続的に通いたいと思っています。 できることなら来年(2011年)の4月から通い始めたいです。 また、私は、シェークスピア・チェーホフ・別役実・井上ひさしなど、知ったのはごく最近です。。。 演劇の知識も殆どないですし、そんな者が本格的に勉強したいなどと、それ以前の問題で失礼でしょうか… そして、例えば文学座付属の研究所に通いたいとして、その際に文学座のお芝居を一回も観たことがないなどというのは、大変失礼に当たりますよね…? 無知無学で、大変申し訳ないのですが、どなたか詳しい方や、ご意見下さる方がいらっしゃいましたら、お答えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 大事なときに過呼吸に。

    今年大学生になり演劇サークルに入りました。 先日公演があったのですが私はそこで初めて役者をやりました。小さい頃からダンスなどを習っているのでステージにあがることが好きなので、緊張はするもののステージにあがること自体には不安はありませんでした。公演は3日間計5回でした。 4回目の本番ステージの時、ダンスをやって舞台をはけると呼吸があらいのがとまらなくなり過呼吸になってしまいました。(1年前にも今回よりもヒドイ症状で過呼吸で気を失ったことがあります) はけ裏にいる友達先輩役者10人にとても心配をかけ、一人の友達が過呼吸だと気付き口をおさえてくれてなんとかその場はきりぬけ再び、自分の出番にはまた舞台にでることはできました。私自身ちゃんと演技をしてさっき動揺してしまったであろう役者を安心させなきゃとおもいました。 でも今回の公演の役者はほとんどが初めて役者をやる人たちだったし私のせいで動揺してしまったようです。あとから観ていたスタッフに聞くと途中役者の演技がいつもと違った。といっていました。 それに共演していた友達にみんなリズムくずしちゃったよね、というと「大丈夫だよ、でも男性役者が結構動揺していたなぁ」といわれてしまいました。 私のせいで役者全員に迷惑をかけてしまい芝居のリズムをくずさせてしまいました。これからも何度か公演で役者をやることがあると思いますがまたそのようなことになってしまってみんなに迷惑をかけてしまったらどうしようかと不安です。 そしてなにより今回役者をやっていた人たちは皆心配してくれたけど、私のせいでどうようさせてしまってどうおもわれているか不安です。 もし、共演している役者が過呼吸になってしまったら皆様はどう思われますか?

  • 大人気ない友達

    私は趣味で劇団を立ち上げました。 知り合いの学生が芝居をやりたいと言うことで、私と学生二人、そこに演技系の専門学校に行っていた友人を誘いました。 約半年活動してきて、友人のがっかりする面がすごく見えて来た気がします。 今回友人はとりあえずどんなものか見たいということもあり、音響照明を任せました。 しかし、稽古当日に『今日は家族の仕事が休みで急に出掛けることになった』と休むことが数回あり、とりあえず今回は役者ではないということで、稽古がある程度進んでから参加する形にしてもいいと提案し、休む連絡もいちいちいらないと伝えると、参加はしたいのか休むことが減り、休む時は連絡してきます。しかし『役者じゃないから稽古してるときに何をすればいいのかわからない』と言い出しました。私も正直自分のことでいっぱいなのでやることは自分で探してほしいのですが、とりあえず本番使う場所に問い合わせたいことがあったので、その電話を頼むと『聞くことがわからない、何を言えば良いかわからない』などとなにかしら言い訳をして電話はしてくれませんでした。稽古場の場所取りに行ってほしいと頼むと『車がないからいけない、親戚が来るから行けない』と行ってもくれません。その態度のせいか、学生達も『あの人はなんのためにいるんですか?』と言い出してしまいました。 学生の頃からクラス内で浮いていたというか、結構嫌われやすい人だと思っていましたが、協調性がないのかなぁと思います。 こういうことは本人に直接言って大丈夫でしょうか?なにも言わずそっと離れるほうが良いでしょうか?