• ベストアンサー

手の震え

chachi25の回答

  • chachi25
  • ベストアンサー率30% (102/333)
回答No.1

医者でもなければ医学の勉強をしているわけでもないので、 なんともいえませんが、 よく言われるのは手が震えるとかいうのは 手を動かすための神経になにか影響が出ている時ですね。 ひどい場合は脳の神経に何かが圧迫をかけて、 影響が出ているとかもありますね。 その場合は脳神経科とかになってしまうのかもしれないですが、 とりあえずかかりつけの病院とかあれば、 そこで聞いてみてはどうでしょ? そこで見てもらって何科に言ってみるべきか聞いてみればいいと思います。 何かありそうなら、紹介状とかかいてくれるかもしれないですし。

kootaaa
質問者

お礼

そーですね。 とりあえずは病院に行ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手の震え

    数年前から手がこわばってしまい筆(鉛筆等)がきちんと持てず、字が震えたり罫線から大きくはみ出してしまったりします。 お箸や(裁縫時の)針、PCのキータッチ等は何の問題もないので、精神的なものかと心配しています。 家で字を書く練習もしていますが、人前で何かを書いたりすると特にひどく、書類を隠したり、目立たないように左手を添えたりしてその場をやり過ごしますが、読めたものではありません。 病気であれば病院に行きたいのですが、何科が適切なのかご存知の方がいらしたらアドバイスをお願いします。

  • 手のふるえ

    こんにちは。 ふと気になったんですが、以前から左手が震える時があるんです。 右利きなんで、左の力は少し弱いですが、痛みもまったくありません。 ただ、携帯のボタンを押す時や、一枚の紙を普通に持っていても小刻みに震えます。パソコンは普通に打てるです。 あんまり気にしてなかったのですが、これっておかしいですよね。 ちなみに右手はふるえません。 病院に行った方がいいのかなと思いつつ、どの課なのかもわからず。 何かわかる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 字を書くときの手のふるえと痛み

    30代前半女性です。 3年ぐらい前に、字を書くときに手がふるえてしまって書きづらいことに気がつきました。ネットでいろいろ調べたところ「書痙」というやつかな、と思ったので神経内科に行こうかと思いながら、しばらく放っておいてしまいました。 この1,2ヶ月で両手首、左手の親指・人差し指、右手の甲・薬指の付け根のあたりに時々痛みを感じるようになりました。「痺れる」という感じではなく、ズキズキするような痛みです。 そうなると整形外科のほうがいいでしょうか? ふるえと痛み、両方みてもらうには何科に行けばいいでしょうか。 仕事はパソコン入力をずっとしています。 精神的なものも関係しているのでしょうか。(今は人間関係や親の病気のことなどで、結構まいってます・・・) 何かわかる方がいたら、アドバイスをお願いします。

  • 左手の震え

    僕は16歳(今20歳)くらいから左手が震えます。左手で物を持っても手が激しく震えて持つことが出来ません(右手は震えません)。両手を前に伸ばしたら明らかに左手だけが震えています、病院に行って検査してもらったのですがほとんどよく分からない結果で、僕は今薬を飲んでいるので薬害性パーキンソン病と診断されましたが、でも僕が薬を飲み始めたのは18歳の頃からで左手が震えだしたのは16歳なのでそこがよく分からないんです。後、震えを止めようとして神経を集中させると気持ち悪くなります。今僕は手の震えに効くという薬を飲んでいます。「1日1錠ずつアーテン錠(2mg)とインデラル錠10mg」飲んでいるのですがまったく効き目がありません。左手が震えるのでなかなか仕事にも就きにくいんです、だから左手でコップを持ったりしてもやっぱりほとんどこぼれてしまいます、カラオケに行っても震えるので左手でマイクが持てません、手が震えて豆腐も左手に持って切ることが出来ません、だから計量スプーンで計る事も出来ませんウェイターもしたいのですがやっぱり片手で持ったりするので少しきついです、何故左手に震えが起きるのでしょうか?左手が震えてものすごく困っています、本当に本当に困っています。仕事に差し支えるので精神的にも辛いです。この病気は完治するのでしょうか?病名はいったいなんなんでしょうか?病気の原因も分かりますか?僕みたいな人でも就ける職業はあるのでしょうか?僕は仕事がしたいです!是非分かることがあれば何一つでも構いません教えていただけないのでしょうか?

  • 緊張すると手の震えが止まらない

    20代女性です。 小さな頃から緊張すると手の震えが出ます。 ずっとただのアガリ症だと思っていたのですが、 最近日常何もないところでも手が震えて困っています。両手にその症状がありますが、特に左手です。そのせいでマニュキアがうまくぬれません。 何かしようとすると震えるようで、じっとしているときにはとくに震えたりはしません。とくに自分がやったことのないような作業をするとき(たとえば実験におけるピペット操作など)にひどいです。何回も同じ作業をしていると慣れてくるのか震えは収まってきます(それでも多少は震えます)。 2年前に初めてバイトをしたのですが、そのときに頻脈になり冷や汗が出て、ボールペンで字を書くことすらできなくなった経験があります。 手の震えがひどくなったのはそのときからだと思います。 どうやら兄にもその症状があるようで、兄の方はよりひどく、ナイフとフォークを持つ手が震えてしまいます。兄も私も事故で頭を打ったなどの経験はありません。 私は将来的には医療に従事する身なので、このままでは医療現場で何か針刺し事故などの問題を起こすのではないかと不安でいます。 やはりこれは病院に行ったほうがいいのでしょうか? 行くとすれば何科でしょうか?

  • 手の震えについて

    38歳の会社員(男)です。手の震えについて相談させて下さい。 手の震えにはじめて気付いたのは、学生時代のテニス部の飲み会でコップを持つ手が震えてるといわれたときでした。 就職後、研究部門での実験や、現場作業後に書類作成するときなど、震えます。テニスをした後も相変わらず震えますが、日毎に治まります。 身内では、母方の祖父が、マッチでタバコに火をつける時にブルブルしていた記憶があります。 話はかわりますが、最近数ヶ月前まで病気で半年ほど休職しておりました。半年のうち前半の3ヶ月は殆ど寝たきりで、体重は20kg落ち、筋肉も落ちました。後半3ヶ月は休職中ではあるものの普通の生活に戻ることが出来ましたが、この時に手の震えはピークで、字も満足に書けない有様でした。手の震えについて病院の先生は、筋トレや字を書く練習である程度回復するだろうが、おそらく遺伝的なものなので、完全にはなくならないだろうとのことでした。 今はすっかり健康で、仕事、プライベートとも完全復活しました。手の震えは大分おさまったものの、今もあります。たばことお酒は人並みに嗜む程度で、家内の気遣いもあり、生活習慣は良いと思うのですが、日常生活を何か工夫改善することで手の震えを抑えることが出来ればチャレンジしたいと思いますので、何方かアドバイス頂ければ幸いです。 以上、長くなりましたが、どうか宜しくお願いいたします。

  • 手の震え

    こんにちは 20歳、女です。 最近手の震えにすごく困っています。 高校生の頃からつめの検査で手をひろげてみせると必ず震えてしまい恥ずかしい思いをして悩んでいました。 受付で名前などを紙に書くなどというときにも手が震えてしまいます。 ただ、これはいつもというわけではくて、人にみられている時だけです。 一人で勉強しているときなどには震えません。 なので、人に見られているときにはできるだけ書いているところを見られないようにして書いています。 テスト中なども先生に見られていると手が震えてしまうので先生に見られている間は答えを書かないようにしています。 また、このあいだ紙を片手にもってみているときにも震えました。 つめを切っているときにも爪切りを持っている方の手が震えました。 しかし、これは他の人に支障をきたさないし、まわりのひとに手ふるえてるよーとか言われても、手ふるえちゃうんだよねと言って、そこまで気にしていなかったし、しょうがないと思って放置していました。 しかし、大学生になって実習などで、ピペットをつかったり、菌を釣菌したり、ハンダ付けをしたり・・・等細かい作業が多くなって手の震えが異常に多いと感じるようになりました。ピペットを使うときに手が震えて試験管にうまく試薬を入れられなかったり・・・いろいろと支障がでています。 実習も安全に行えないし、実験結果にも影響してしまうと思うし、将来的にもこれが続くとしたら、働いていけるのか不安になりました。もちろん普通のひとでも緊張すれば手は震えると思いますが、私の場合緊張していなくても手は震えるし、緊張するとさらに手の震えはひどくなます。また、手が異常に震えた後数分は、しばらく何をやっても手が震えてへんな感覚になります。 高校生のときにも最初に言ったような震えはありましたが、今ほどではなかったように思います。 先生に言ってもなれてないうちはだれでも震えるえるぐらいするよといわれ、全然相談にのってくれません。また、だれでもなると先生はそういいますが、他の人はほとんど震えていません。それに、もう何度も実験は行っているし、慣れていなわけではありません。 どうしたら治るかしらべてみたら、手の震えは本態性振戦かバセドウ病であると出ていました。 手の震えのほかには左むねの下あたりが痛くなることと、階段をすこしのぼっただけでものすごくつかれたり、めまいがしたりなどはありますが、バセドウ病の特徴である眼球の突出や甲状腺の腫脹などはありません。しかし、手をひろげただけで震えたり、紙をもっていつだけで震えたりするので、どうなのかなと思っています。また、これ以外に考えられる病気はありますか。どなたか分かる方がいらっしゃれば、もしわかれば教えて頂きたいです。 また、本態性振戦は、原因はわからないとでていたので、治らないものなのでしょうか。 病院にいくとしたら神経内科だと思いますが、どのくらいかかりますか。 一人暮らしですし、親にいっても緊張して手がふるえるだけだと相手にしてもらえないので、病院にいってすごく高かったら怖いとおもってなかなか行けません。だいたいでいいので、どのくらいか知っている方がいましたら教えて頂きたいです。 また、いきなり総合病院の神経内科に行くより、まず個人病院の神経内科にいった方が良いのでしょうか?総合病院だと紹介状がないとその分料金がとられる?のようなことをみました。 長文、また拙い文章で申し訳ありませんが、もし何かを分かるかたがいましたら回答お願いします。

  • 手のしびれと手の震え

    手のしびれと手の震え 手のしびれで神経内科にかかり、MRIをとり、頸部の脊柱管狭窄症と診断されたんですが、その時に手のしびれより前に起こっていた(約半年前からで、物を落としたりとかの激しいものではない。また一時期、手の使いづらさを感じていたこともあった。)手の震えについてききました。その時、手の震えもこの病気から来るのだと説明されました。 また、最近手の使いづらさや物を落としやすい、ひざのあたりの違和感(説明が難しいので…)、足の裏がしびれるなどの症状があります。これも手の神経と同じあたりに足への神経も通っているので、足のしびれも起こると説明を受けました。 この中に脊柱管狭窄症で起こることは考えづらいというものはありますか? また、これ以外に出るかもしれない症状があったら教えて下さい。 手の震えは違う病気のこともありますので、もし狭窄症から起こるとは考えづらい症状が多い場合は、もう一つくらい他の病院で診てもらうことも考えています。 よろしくお願いします。

  • 手の震えと脈拍について

    私、現在30歳の男性です。 特に、普段の生活で困っているわけではないですが、周囲の知人達から一度病院でみてもらった方がよいのでは? といわれることが多いのでちょっと気になっています。 医学的な知識はほとんどないので関連があるのかわかりませんが症状としては、 まず手の震えです。 これは、14歳~15歳の時からずっと続いていますが、ずっと震えているわけではなく、「箸を使う」「茶碗を持つ」「お酒をつぐ」等の食事の動作の時によく起こります。 箸のふるえの時は、箸先が1~2cmぐらいの幅で震えます。 自分では気になっていないので、毎回震えているかどうかはわかりません。 関連性があるかはわかりませんが、脈拍も異常にはやいです。 日常生活時で100回/分前後の数値です。 物心ついて初めて脈拍を測定した時(高校3年の時に献血した時)にはすでにそのぐらいの数値でした。 このような症状で考えられる病気などありましたら、アドバイスをいただきたいと思います。 あと診察を受診する場合は何科にかかればよいのかも教えていただきたいと思います。

  • 急な発汗と手の震えが出ます。

    28歳。男です。 大体15時から17時になると急な発汗と手の震えが出るときがあります。(今まさに出ました) 暫くすると発汗は収まりその日の内は若干の震えが継続します。 数か月~半年に1回程度の頻度なのですが考えられる病気はあるのでしょうか? 病院にかかる場合どの診療科へ行けばいいでしょうか? 宜しくお願いします。