• ベストアンサー

国勢調査の悩み

ace_in_the_hallの回答

回答No.1

こんにちは 中身を知られたくない場合は、添付の封筒に入れ、封をして提出できます。変ではないですよ。ただ調査員も正否の確認はできませんので、誤りがあれば役所から後日お訊ねがあるかもしれません。 多額の予算つぎ込んで調査を行うわけですから、正確なデータを行政は求めていますので(また正確な解答が法律でも義務付けられてますので)、ありのまま書くのがよろしいです。

fujichika
質問者

お礼

ace_in_the_hall さん、ご回答ありがとうございました。 いっそのこと、全て密封して提出か、郵送にて提出にすればいいのに・・と思いました。 説明書には、一応「封をすることも出来ます」とは記載されているものの、太文字で「このまま調査員に提出して下さい」とありますので、よほどのことがない限り封はしてはいけないのかと誤解してしまいました。

関連するQ&A

  • 国勢調査 封をして出した場合

    国勢調査の調査票は封をして出すこともできるようですが、 結局調査員に開封されてしまっても、 本人や自治体には開封の事実がわからないのではと思うのですが。 調査票に「封をして出した」などと記入する欄が あるのでしょうか。 横浜市など、全て封をして出すことになっている 自治体もありますが・・・。

  • 国勢調査について

    国勢調査について いつもお世話になっています。 カテ違ってたらすみません。 国勢調査についてなんですが、以前住んでいたマンションで住み込みの管理人から 用紙を渡されたので、記入し、封をせず手渡しました。 その後、管理人から「世帯主を書かないといけないが、誰ですか?」と聞かれ、 私です。と答えました。 調査員の人は自分の担当区域の住居と世帯主を書いて提出しないといけないものが あるのですか?

  • 国勢調査について(取りに見えたんですけど・・)

    たった今、国勢調査のご夫婦が取りにみえました。 私は、夜も帰宅が遅く、土日も出かけている事が多いので、ポストに「なんどもお伺いしましたが、みえませんでしたので、1日の夜にとりにきます」とあって、 調査表に記入し、さっきとりにみえたんですが・・。 私が、「不在で申し訳ありませんでした」といったら 嫌そうな顔で「本当ねぇ。」と答えられ、おまけに 「封しちゃってるの?名前は?電話番号は?」と聞かれました。 私は、一応名前と電話番号を答えたんですが、電話番号を国勢調査表の裏に記入してました。 最後に、「ごくろうさまでした」と答えたのに、 「はいはい、ほんと困った人」みたいな事をいわれました。 封はしましたが、こんな人だったら、開封されるのではないかと心配です。 みなさんも電話番号とか名前とかきかれましたか?

  • 国勢調査、回収に来ないんですが…

    国勢調査って、10日までに回収に来るはずですよね? 私はこの前の3連休に家を空けていて今朝帰ってきたので、その間に取りに来ると思って、無用心かとは思いつつ、マンションのドアポスト(配布のときはそこにつっこんであった)に「記入済なので持っていってください」とメモをつけてわかるようにつっこんでおいたんです。(封筒には封をしました) ところが、今朝帰ってきても調査票はそのままです。ポストにメモ類も一切なく、調査員がきた形跡もありません。 関係ない人に持っていかれなかったのはとりあえず一安心なんですが、この調査票、どうしたらいいんですか? まだこれから回収に来る可能性があるんでしょうか。 取りに来ないなら捨てちゃってもいいのかな?

  • 国勢調査調査票

    先ほど地区の方が国勢調査調査票を持ってこられました。 前回は、書き方の説明の紙・封筒も一緒だったと思うのですが、今回は調査票1枚のみでした。 その後テレビを見ていると、「調査票・封筒・説明の紙を持ってうかがいます」と言っていました。 地域によって違うものですか? 途中チェックをされるのかもしれませんが、そのままを提出するのもちょっと嫌だな・・・と思いまして。

  • 国勢調査に書く連絡先

    至急でお願いします! 先日配布された国勢調査の調査用紙には、問い合わせ用の連絡先を記入する欄がありました。 私は事情があって、同居の義父に内容を見られたくないので、連絡先に私の携帯番号を書き、厳重に封をして(同封の両面テープだけでは頼りないので、水糊と両面テープの二重装備で)義父に渡しました。 私は仕事で夕方まで帰らないので、回収に来た調査員には義父が手渡すことになっていました。 昨日が回収日だったのですが、無事に回収されたか義父に聞くと、ギョッとすることを言うのです。 調査票の入っていた封筒の裏にも連絡先を記入する欄があったと言うのです。 その欄は目に入ってはいましたが、「調査員の記入欄」と書いてあったようなので、完全に無視していました。 回収に来た調査員に聞かれるまま、義父は住所と自宅の電話番号を答えたそうです。 にわかに心配になってきました。 何か書きもれ(たぶん無いとは思うのですが)があった場合、調査票に記入された連絡先と、封筒に記入された連絡先のどちらに電話が入るのでしょうか? こんなことなら遠慮せず、封筒の方も記入しておくんでした。 後の祭りです(T_T)

  • 国勢調査の職業欄は何ため?

    素朴な疑問なのですが、国勢調査の職業欄は何のためにあるのでしょうか? 5年前の調査のとき、調査員さんに聞いてみたら判らないと言うし、かといって指導員に聞いてみますという回答もなく、ずっと疑問のままです。 統計は、数的処理が原則だと思うのですが、膨大な数の文字情報(会社名や部署まで)をいったいどう処理し、どう活用させていくのでしょうか? なぜ、産業別や分野別といったコード化しないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 国勢調査の用紙が、まだ届きません。

    国勢調査の用紙が、まだ届きません。 主人は単身赴任で、家におらず、私は看護師で不規則勤務のため、調査員の方と会えないせいだと思いますが・・・ せめて、調査員さんがメモでも入れて頂けていたら、連絡もできるのですが・・・ 困っています。 役場に問い合わせてみようかとも思いましたが、 多分、調査員さんは近所の方だろうし、 いなかでの、これからの近所付き合いを考えると、それもできません。 近所の方に調査員さんが誰なのかを聞いてみたのですが、私が聞いた方は知らないという事でした。 もうすぐ調査期間も終わるし、私の勤務を考えると、期間内には提出できそうにないですし、 このままにしていても良いものでしょうか?

  • 国勢調査の虚無の記載ってどうやってわかるんですか?

    国勢調査に毎回疑問を持っているものです。特に調査員と言って、中身をチェックしているおばさんが嫌です。 前回は、直接市役所に封書で送る事が出来、調査員のおばさんは我が家の情報がチェックできなくて悔しそうでした。 今回は別の調査員(同じようなおばさん)になり、インターネット回答で良いと言う事で、既に提出しました。 国勢調査で虚無の記載をすると罪になると聞きますが、誰がどうやって虚無かどうか調べるんですか? 何年か前、収入を書いた途端(国勢調査表を出した途端)、変なセールスマンや電話が急激に増えました。調査員が情報をもらしたとしか考えられません。それ以来平均的な収入(実際の半分くらい)を書くようにしていますし、会社名も替えて報告しています。同じ会社の先輩が、国勢調査で会社名を書いたら、会社宛にしつこい電話がかかってきたため、同じ部の人は皆書かないようになりました。要するに私の周りにいる人は、ほとんどが虚無の記載になります。 特に虚無の記載だから書き直せとは言われた事がありません。言われたという人も周りにいません。 名前や生年月日、収入等は市役所ですぐにわかると思うのですが、チェックしているんでしょうか? さすがに勤め先までは時間がかかるので、チェック出来ないと思いますが。

  • 国勢調査の内容と住民票は一致していないとダメ?

    国勢調査が配られてきたので記入したのですが、子供は現在通学のため祖父の家(同じ市内ですが)に住まわせています。住民票も祖父の住所に移しています。 しかし、間違ってつい今までの習慣で、国勢調査の紙に子供の名前も書いてしまいました。郵送なのでもう封をしたのでこのまま出したいと思うのですが、住民票と合っているかどうか確認なんてしませんよね。たぶんしないとは思うのですが、どうでしょうか? 個人的な意見をかまいませんので宜しくお願いいたします。