• ベストアンサー

投資家。

zuru35の回答

  • zuru35
  • ベストアンサー率11% (6/54)
回答No.2

投資の定義と投資家の定義をはっきりしないとだめだと思います。 ただ、いえるのは投資できるお金を持っていること。 文系理系は関係有りません。 1円でも投資したら投資家とあなたは呼ぶのならすぐになれます。 せめて1億円ぐらいを投資しないと投資家と呼ばないぞって言うなら1億を手にするにはどうすればいいのか考えましょう。

関連するQ&A

  • 投資銀行とコンサルティング会社について

    私は最近将来コンサルタントになりたいと考え始めたのですが、 1、投資銀行とコンサルティング会社の違いは何か。 2、大学は東大、京大、早慶と言った大学を受験しようと思い学部については法学部か工学部に興味がある(どちらかと言ったら工学部)のですが文系、理系どちらの方がなりやすいか。 3、大手投資銀行、コンサルティング会社の方々はMBA取得している方が多いとネットで調べてわかったのですが何故大学を卒業した直後に取得しに行かないのか。 4、投資銀行とコンサルティング会社にも外資系、日系があると思うのですが外資系の方が給料はいいのか。 5、投資銀行とコンサルティング会社はどちらも成果報酬みたいな給与だと思うのですがどちらの方が給料がいいとかあるんでしょうか? 以上のことについて教えて下さい。

  • 投資

    余裕資金で投資を始めようと思うのですが、なにに投資すればよいのか まったく分かりません。 この不況下でリターンは少なめで良いので着実に利益がでる投資対象は何でしょうか。 また、投資に必要な最低限の知識って何でしょうか。例えば、証券会社の種類、投資対象にかんする情報源やその性質、リスクとリターンの関係など、そのように勉強しているか教えてください。

  • なぜ理系が投資関連職で求める資質に入っているのか?

    教えて下さい。 現在、投資関連職に転職を考えています。 その中で求める資質に理系と記載されているものがあります。 これはどういう理由からなのでしょうか? 投資関連職でどんな理系的な素養が生きてくるというのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 外資系投資銀行のトレーダーになるには

    東大を志望している高2生で将来の職業として外資系投資銀行のトレーディング部門への目指しています。 前からトレーダーになりたいとは思っていたのですが、昔から理系科目が得意なのでいままでは工学部へ進学しようと考えていました。 しかし最近になって、『トレーダーになるには経済学部が適しているのでは?』『大学では将来の目標であるトレーダーになるのに(なった時に)役立つことを学びたい』と思い、経済学部の受験を考え始めました。 しかし得意科目は数学や物理・化学といった理系科目で社会や国語はあまり好きではないため、文系学部の受験は難しいのが現状なので 先日こちらのサイトで 「理系科目が得意なのですがトレーダーになるにはやはり経済学部がいいですか?」 と質問したところ 「東大京大は経済などでもトレーダーになることが多いですが、工学部卒や情報学部卒が多いようです。」 「理学部工学部に進学できるなら、そちらからの方が就職活動の時に 競争相手が少ないので、むしろ優位かもしれません。」 「理学部数学科とかでも全然就職大丈夫ですよ。 そこから外資系金融機関とか大歓迎されるとおもいます。」 「意外かもしれませんが、外資とかの人を見ると東大工出身の人が多いです ただし、院卒ですが どうやら、文系よりも数学やPCに強いと思われているみたいですね」 といった回答をいただき、理系学部へ進学してトレーダーになる道を考え始めました。(最悪の場合、成績さえよければ進振りによる文転もできるので) しかし、大学ではトレーダーになる(なった時)に役立つことを学びたいという思いがあるため経済関係の勉強(役に立つならば直接関係していなくてもいいです)がしたいのですが、東大の理系学部だと、どの学部のどの学科がよいでしょうか?

  • 理系と文系の就職

     現在大学4年の理工学部で、情報を学んでいるものです。来年から同じ大学の大学院に進むことが決まっています。一応就活はしたのですが、やりたいことが見つからず、もう2年考えようという不純な動機から大学院を選択してしまいました。  そこで思ったのですが理系の大学院で、もしやりたいことが見つかったとき、それが文系の職種(例えば投資銀行や商社など)だったときはやはり就職には不利になるのでしょうか?  最近将来のことや収入のことも考えて、文系の職種に興味が出てきてしまい、本当に理系の大学院へ行っていいのか迷っています。

  • 投資のやり方について

    先日投資をするための情報を集めていたらこんな ページを見つけました。  http://tn1960.fc2web.com/okanemouke.htm FXトレードで簡単に儲ける方法を情報にして販売しているみたいです。 資料請求がてら無料講座に申し込みしてみたのですが、本当に儲かる ようなことが書いてあり、実例なども載せてあり本当みたい思うのですが実際のところどうなのでしょうか?普通に考えて情報のとうりに投資 して確実に儲かることなどあるのでしょうか?

  • エンターテイメント投資について

    アーティストの公演やゲームに投資できる異色株がいろいろあると聞いたのですが、こういったエンターテイメント投資が出来る情報はどこから得ることが出来るのでしょうか?もし、そういった情報が集まっているサイトがありましたら、教えてください。

  • 外資系投資銀行の株式トレーダーになるには

    東大を志望している高2生で将来の職業として外資系投資銀行のトレーディング部門への目指しています。 前からトレーダーになりたいとは思っていたのですが、昔から理系科目が得意なのでいままでは工学部へ進学しようと考えていました。 しかし最近になって、『トレーダーになるには経済学部が適しているのでは?』『大学では将来の目標であるトレーダーになるのに(なった時に)役立つことを学びたい』と思い、経済学部の受験を考え始めました。 しかし得意科目は数学や物理・化学といった理系科目で社会や国語はあまり好きではないため、文系学部の受験は難しいのが現状なので 先日こちらのサイトで 「理系科目が得意なのですがトレーダーになるにはやはり経済学部がいいですか?」 と質問したところ 「東大京大は経済などでもトレーダーになることが多いですが、工学部卒や情報学部卒が多いようです。」 「理学部工学部に進学できるなら、そちらからの方が就職活動の時に 競争相手が少ないので、むしろ優位かもしれません。」 「理学部数学科とかでも全然就職大丈夫ですよ。 そこから外資系金融機関とか大歓迎されるとおもいます。」 「意外かもしれませんが、外資とかの人を見ると東大工出身の人が多いです ただし、院卒ですが どうやら、文系よりも数学やPCに強いと思われているみたいですね」 といった回答をいただき、理系学部へ進学してトレーダーになる道を考え始めました。(最悪の場合、成績さえよければ進振りによる文転もできるので) しかし、大学ではトレーダーになる(なった時)に役立つことを学びたいという思いがあるため経済関係の勉強(役に立つならば直接関係していなくてもいいです)がしたいのですが、東大の理系学部だと、どの学部のどの学科がよいでしょうか?

  • ここへ投資はどうでしょう?

    ナノマックス(株)と言う会社から投資の話しが来ています。経験者、未経験者を問わず情報を下さい。よろしくお願いします。

  • 「優良な投資顧問を教えてください」

    投資顧問や投資情報を利用して実際儲かってますか? 私はこの相場で全然勝ててません… 詐欺とか株価操作も多いと聞くので優良で普通な会社についての情報下さい。 宜しくお願い致します。