• ベストアンサー

ホストクラブのバイトの勧誘

石崎 大望(@hir_o_mi)の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

実話です。 私が大学生のころ、友人が同様の勧誘を受けました。 月収20万円以上、できる人は50万円以上軽く稼ぐと言われたそうです。 彼は二浪してやっと私立の大学に入り、母子家庭だったので経済的に苦しく とても関心を持ちました。 勧誘の人に随分おだてられたようです。 また、東大志望だった彼はそれに挫折して、何かの形で見返したいような気持ちを持っていました。 最初は店に案内されたようですが、店で働くのではなく、特定のお客様の相手をしてほしいと言われて、その場で30代後半の女性を紹介されました。貿易会社の社長と名乗るそのその女性と2度ほどデートして、彼はその気になってしまいました。「私があなたを男にしてあげる!」などと持ち上げられたようで、随分有頂天になって友達に話しまくっていました。 で、最終的に、契約の前払い金として50万円が必要だといわれ、でもそんなのは2~3ヶ月ですぐ元が取れるからと説得されました。そして欲に目がくらんだ彼は、学費を使い込んでその50万円を払ってしまったのです。 もちろん、詐欺です。 結局学費の50万円は親御さんが払われたようです。 十年以上前の話ですが、先日「クロサギ」という漫画を読んでいたら、非常によく似たケースが描かれていて、現在でも横行している詐欺のやり口なんだということを知りました。 今あなたは欲に目が眩んでいるように思います。 ご自分では心外だと思われるかもしれませんが 私に言わせると 「楽していい思いがしたいだけ」です。 でも学生が腰掛で軽く稼げるような仕事が本当にあると思いますか。 しかも自分で探しもせずに、むこうから声をかけてくれる。 学生時代というのは世間知らずな分どこか自分に甘い期待があり、 あんたは「特別なものを持ってる」みたいに言われると 「そうかな」と思ってしまいます。そこを狙われます。 要はカモなのです。 社会に出ればわかることですが、仕事というのは慣れるには相応の時間がかかります。経験のある仕事でも、新しい会社の考えや仕事の進め方と、自分の考えや自分のやり方とをすり合わせていくのには相応の時間がかかり、それがあるていどできないとその会社の中での適切な判断というものができません。未経験ならなおさらで、本当に短期間で実績を上げたいと思うならそれこそ本気でがむしゃらにやらないとできません。 私は経験者ではないので一般論しか言えませんが。 まあ長い目で見れば失敗もいい薬になると思うので、ご自由にされればと思います。でも就職活動に有利に働くことはまずないでしょう。 「サラ金で借金してホストになる」みたいなことだけはやめてくださいね。

cyuukuubut
質問者

お礼

実話ですかぁ・・・。かなりリアリティありますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホストクラブのバイト

    二十歳の大学生です。 先日街でホストの勧誘にあったのですが、多少興味があり、調べてみたら実在する店でした。 最近生活に少し苦しく、お金が欲しいところにこの話だったので悩んでおります。 またホストではなくボーイ?みたいなのも募集しているといっていて、自分はお酒が強くはないのでボーイの方でと思っているのですが、経験者などの方々に数点質問があります。 (1)マンガやドラマなどのように危ないだとか危険などはありませんか? (2)辞めるときはイザコザなどなくちゃんと辞めれるでしょうか? (3)一応短期などを希望しているのですが短期などでも大丈夫なのでしょうか? (4)体験的なものもあったりしますか? 長文ですいませんが、切実に悩んでいます。 ご返答してもらえると幸いです。

  • クラブでのバイト歴

    すみません、長くなるのですが質問させてください。21歳、女です。 19歳の頃にクラブ?(音楽が流れている深夜営業のお店)で働いていました。先輩がそのバイトを辞めさせてもらえないらしく、代わりに入って、と頼まれてのことです。幸いにもそのあと人が増え、ドリンクの担当だったので代えがきき、私は3ヶ月ほどで簡単に辞めることができました。 現在就職活動を前にして、このことが不安になっています。嫌々始めたバイトだったので誰にも話していなかったのですが、バイト先が人脈重視だとかで名刺を配らされていました。名刺を渡したお客様の中に、地元の公務員の方がいたな、と…。実家の都合で地元の公務員を志望しているので、隠して就職活動してもばれたらどうしようと不安です。 「地元、公務員」は変えられないのでこのまま就活するしかないのですが、このバイト歴が知られたら入れないのでしょうか? 当時は先輩も働いていたし居酒屋みたいなものだと思っていたので、水商売と思われるとは知らず…。でも就活ではそんなこと考慮されませんよね? 厳しくても構わないので何か言葉をいただきたいです。お願いします。不安ばかりです。

  • 怪しいバイト勧誘…アリなんですか?

    20前半女性です。新宿の道端でギャルっぽい女性から 「月30万のバイト興味ありませんかー?」 (1日30万だった記憶なんですが…月だったかな?と直したもののフルに働いて30万だったのかな…驚) と声を掛けられました。風俗系の勧誘なんでしょうが、街頭で勧誘していいものなんですか? また、今度は男性から似たような勧誘で下はキャバクラから上は…という様子でしたが 「名刺もちゃんとあるから怪しくないよ」と、いくらなんでもとつっこみたくなるかなり怪しい名刺を見せられました。 キャバクラ関連の質問を見た所「ちゃんとした所とそうでない所を見極めて」とありましたがちゃんとしてない所の例でしょうか? 乗る気は勿論ないのですが、うっかり知らずに巻き込まれることになりたくはありません(この手の知識は正直ありません)。 こういった勧誘に関する裏事情・実態等ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか (カテ違いだったらすみません) また、どう相手を見て声を掛けているのでしょう。 女性からは「ぶっちゃけ風俗してますかぁ?」と聞かれ、そんなにもらってたらこんな小汚いコート着てるか、と返したくなりましたが、 お金が無いように見える人に声を掛けているのか、 逆に遊んでそうな人に声を掛けているのか、疑問に思いました (まずは声を掛けられないようにする所から…という意味で。行くなと言われそうですがそんな変な場所ではないんですけど…)

  • ホストをしてた男です

    ホストをしてた男です 学校の学費を稼ぐために副業でホストをしていました。 無事に大学は卒業できたのですが、入社した不動産がリーマンショックで事実上の倒産(社長以外は全員解雇)となり路頭に迷いました。 就職活動も頑張りましたが、アレから景気が悪く、仕方なく元のホストをしていた店で拾ってもらい2年程、働いていました。 お金は就職活動や将来のために貯金してあり無駄遣いはしていません。 一時期はホストのままで行こうとすら思いましたが、最近、彼女も出来て真面目に普通の道を進もうと思いホスト業をしながらでも昼間は就職活動を頑張ろうと思いました。 しかし、私の履歴書は大卒後に入社した不動産が半年で倒産とホスト暦2年~3年だけです。 年齢は25歳ですが、経歴が微妙すぎます。履歴書にホストなんて書けないし・・・ このような場合は源泉徴収表に掛からないよう前年度まで飲食店でアルバイトしてた事にすれば大丈夫でしょうか?バイトが職歴にならないのは知っていますが、ホストしてたと言うわけにもいかないですし。 正社員暦ならまだしも、、バイト程度なら大丈夫ですよね? 尚、「バイトは職歴にならないから書いても無駄」などのネガティブな意見や「説教」だけの回答はご遠慮願います。ネガティブな事は1人でも考えられます。ポジティブで確かな情報を望みます。

  • 大学3年生のバイト

    現在大学3年生で、バイトを探しているものです。バイトは、家から5分ほどのブックオフか、短期のバイトにしようか迷っています。 これからの就職活動のことを考えると、長期のバイトだと大変かなあと思うんですが、短期だとあまりやりがいがないような感じもします。 なので、これからバイトを始めるなら長期のバイトはきついでしょうか?? 教えてください☆

  • 8月末までのバイト

    9月から就職活動をするということで、 8月末までの本の仕分けの短期バイトをしています。 就職希望先にお盆明けから出てほしいと言われた場合 短期のバイトを15日で辞めることは可能でしょうか? 又、末までやって欲しいと言われた場合、強引に辞めて お給料が支払われない可能性はあるのでしょうか? ちなみに契約書などにサインはしていません。 よろしくお願いします。

  • 国立大生(?)がしつこく電話勧誘

     小学生をもつ母です。  これまでに3回ほど、「名古屋大学2年生の○○です(いつも同じ人ではない)。今回、この地域の小学生のお子さんに学力診断テストをお勧めしているのですが・・・」とはじまり、料金はたしか千円ほど、そのテストの監修はなんとかという進学塾(ネットで調べたら実在しました)がしているとのこと。  わたしは全く興味がないので、その旨を伝えるのですが何度となくくいさがってきます。  国立大生を名乗り、信用させようという魂胆でしょうか?  国立に通うほどの子であれば、こんなに必死に(相手が迷惑するような)でんわ勧誘をするバイトを選択しないような気がするのです。  単に名乗っているだけなら、このやり方にとても腹が立ちます。まあ、勧誘というのはこういうものなのでしょうが・・・。  まだまだ小学生が続く我が家ですので、勧誘電話の度怒っているのですが、こういうもののシステムというか、カラクリがわかればちょっとはスッキリしそうなので、どなたか教えてください。私見でも構いません。

  • 就職は決まってるが、ホストをやってみたい

    就職は決まってるが、ホストをやってみたい タイトルのとおりです。 AIR GROUPからの勧誘がきっかけでホストに興味を持ちました。 来年3月に卒業し4月に就職する、大学生です。 今は内定を頂いてる身です。 決まった内定先がどことは言えませんが、(日本銀行、NHK、JR東海、東京電力)の中です。 将来が約束されている身だから大人しくするべき、と自分でもわかってるつもりです。 しかし人生は一度きりですし、ホストなんて20代の今でしかできません。ましてや金髪。 内定先が内定先ですし、副業としてホストをやるのも無理です。 学生の今のうちにこの夏だけでもアルバイトとしてホストをやってみたいのですが、こんな考えはバカげているでしょうか? 夜のお商売ですし、万が一内定先にバレたら内定を取り消されそうで怖い、と思っている自分がいます。 その一方で、人生は一度きりだから学生のうちにやってみたい、という自分もいます。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。 ※容姿については整っているほうだと思いますので、冷やかしはご遠慮ください。 オスカープロモーション、Aチームのオーディション合格経験あります。

  • 初めてのバイト

    大学4年男です。就職活動も終わり、バイトをはじめようと思っています。恥ずかしながら、バイト経験がないので、初心者おススメのバイトってありませんか??よろしくお願いします。

  • 25歳、バイト経験しかありません…

    大学を卒業して以来、短期の派遣などで働いてきました。 今まで短期の派遣ばかりを選んでいたのは、続ける自信がないからとかではなく、お金を貯めて就職活動をしよう、と考えていたからです。 就職を考えていながら、今までずるずるきてしまったのは自分のやる気の問題としかいいようがないのですが… さすがに25にもなってフリーターをやっていては将来が不安ですので、今回こそ就職活動を頑張ってみようと決意しました。 しかしながら、新卒でもありませんし、職歴もありませんのでどういうふうに就職活動していいか分かりません。 同じような経験をお持ちの方がおられましたら、アドバイスよろしくお願いします。