• ベストアンサー

ダメ人間を変えたいんです。

boo373guchiの回答

回答No.1

同期の子に対して、意識しすぎた結果では? その子はその子。 とにかく自分にできる事をしっかりやりましょう。 寝坊や居眠りで怒られてしまっているのはその子のせいじゃありません。その子が仕事が出来て人懐っこいのは関係ないと思います。 人それぞれスピードは違うし、得て不得手あります。その子が出来るからとか考えない方がいいと思います。 変にライバル意識持ってしまっていませんか? とにかく自分にできる事をちゃんとやる事です。 寝坊しやすいなら早く寝るとか。あと、自分の意識の中で、甘えている部分があると寝坊します。しっかり仕事の認識をすれば、自然と起きれるようになりますよ

Ryu54
質問者

お礼

>自分の意識の中で、甘えている部分があると寝坊します。 確かに少し融通の利く会社だけに甘い考えがありました。反省します… ライバル意識ではないんですが、何でもその子と比べてしまう癖がついてしまいました。 あの子は~なのに私は~だ…とか。 育った環境からすでに違うんですから比べちゃいけないですね。 今は見つからないですがその子よりできる面を見つけて頑張ります。(やっぱりライバル意識?) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 施工管理の人間が作業するのはダメですか?

    施工管理の人間が作業するのはダメですか? 設備の施工管理をしている2年目ですが、疑問があります。 新人なのでなにもわかりません。 そこで職人に混じって作業をすることから始めて、仕事を覚えようと思いました。 配管工、電気工、計装工。。。 とても勉強になります。 でも先輩に怒られます。 「管理の人間が作業するな。どアホ。お前は指示する立場じゃ」と。 でもその考えはちょっと違うなと思います。 野球をしたこと無いひとは監督にはなれませんし、サッカーもしかりです。 作業員の作業内容を知らずに一人前の現場監督にはなれないと私は思います。 僕と先輩の考えはどちらが正論でしょうか?

  • 駄目人間と言われないためにはどうすればいいですか?

    30歳、社会人7年目です。 社会人2年目で25歳くらいのとき、mixiボイスで独り言として、「私は決して破滅せんぞ!」とか呟いたところ、大学生アルバイト時代の先輩から「お前は既に破滅しているだろう」と返信が来ました。 それに対し「破滅と再起を繰り返し、私は強くなる!」と呟いた所、「相変わらず駄目人間だな」と返ってきました。 駄目人間とはどういうことでしょうか。 駄目人間と言われないためにはどうすりゃいいですか。 私は駄目人間と言うと、定職に就いていない人、遅刻を繰り返す人、いい歳して人前で少年漫画読んだりとか携帯ゲームやっているオッサン、スマホ見ながら牛丼クチャクチャ食べてる冴えない男連中、ラーメン食べてるデブ、コンビニで漫画立ち読みしている人、家が散らかっている人。 あたりを考えます。 私はこれらにあてはまりません。 しがみついているだけの人間かもしれませんが正社員です。 遅刻はほとんどしていません。 スマホゲーム(特に課金モノ)はやりません。 食事マナー、栄養バランスに気をつけています。 食べられることに感謝しているので、食べるときは食べることに集中しています。 漫画の立ち読みなんてしません。(本屋でなら雑誌などについてする) 家も片付いています。 私は仕事はできませんが、それでも真面目に誠実に生きて来たつもりです。 駄目人間と言われるゆえんはありません。 その先輩こそ30過ぎてもバイトしていた人で、大学受験上がりの新人と干支が同じになってしまったそうです(笑) 今は何されているかは知りません・・・・。 それでも先輩の方が私より後輩からの人望は比較にならないほど厚かったし、彼女もいたそうです。 なぜ駄目人間なのか、駄目人間って何か、そう思われないためにどうすべきか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係

    新社会人、金融機関に勤めている者です。 早速ですが、私は職場の女性との人間関係について悩んでいます。 私の職場は女性が7人くらいです。その中の一人の人が私に対するイライラを態度に示してきます。 異動で人が減り、また、私の係も代わってしまい、一から覚え直しています。そして、元々忙しかった店が余計に忙しくなり、毎日残業です。 そのような状況下で先輩達がイライラしてくるのはわかります。そのイライラを新人の私にぶつけているようなかんじです。 この前は倉庫で私の悪口を言っているのが聞こえ(本人は多分倉庫だから聞こえているとは思ってない)とても落ち込みました。 異動のある前は忙しいには変わりありませんでしたが、まだ余裕があり、その先輩も普通に私に接してくれました。 やはりあからさまにそのような態度をとられると辛く、最近は仕事に行くのに吐き気を催してしまいます。 そのような状態で仕事をするとミスが増え、周りに迷惑もかかります。 また、私の職場は7人がグループのようにまとまっているので、会話にも入れないで、私は浮いている状態になってしまっています。 どうしたら支店での人間関係は修復するでしょうか。 私はあまりにもひどいようなら異動の相談をしてみようかと思っています。

  • 人間関係に疲れた。

    人間関係に疲れた。 サークルの人間関係に疲れています。わたしはサークルのとあるひとりの先輩に嫌われているようです。他の同期の子には優しく接するのですがわたしにだけ冷たいです。何か嫌われるような事をしたのならば納得もいくのですが、理由はわかりません。 その先輩に以前冷たい言葉を言われたときのことを思い出すと億劫でサークルにも行きづらくなりました。すると今度はわたしがいないうちに、わたしを重要な係りにしたことが他の人づてでわかりました。はっきりいって怒っています。 わたしが悪いのでしょうか?今後わたしはどうすべきでしょうか?

  • ナースサンダルでの来客応対はダメですか?

    事務の仕事をしています。 来客があった時は最初に私がでて、案内とお茶だしをします。 社内では楽なナースサンダルを履いているのですが、そのまま来客の案内をしていたら、先輩に注意されました。 それから来客があるたびにパンプスに履き替えていますが、出るのに時間がかかってしまいます。 別にバックストラップもついてるからそのまま出てもいいのではないかと思うのですが。 ナースサンダルでの来客応対はダメですか?

  • 新人はいつから電話をとるものですか?

    小さな事務所で働いています。社員は全員で3名。 最近、臨時で十数年ぶりに1人入ってきたのですが・・・。 (1人長期の休みなのでその代理です) その臨時の人は20代後半で、入って1ヶ月経ちますが、 ・電話に出ない・人が来ても出ない、といった感じです。 指示したことはやってくれますが、正直なところ新卒で初めて社会に出たならともかく 20代も後半でこの仕事振り!?といった感じです。 私も電話が苦手なので気持ちはわかりますが、電話なんて出ないと慣れても来ないし そもそも仕事がまだ出来ないのだから電話くらい出ろよ!と思ってしまうのですが・・・。 上司も辞められては困ると思っているのか、「お茶当番はさせるな」「電話もまだ早い」「難しい仕事は徐々に」という考えです。 しかし、代理なのでそんな悠長なこと言っていたら勤務期間は終わってしまいます。 上司に「まだ電話に出てもらってはダメですか」と本人の前で言いましたら「本人しだい」とのこと。 その会話を聞いていたにも関わらず、新人はいまだに電話に出るそぶりはありません。 (本人の前で「電話くらい出てもらわないと、こちらの仕事が増えるばかりだ」とハッキリ言いました) なにより男だからと言ってお茶当番は免除の挙句、電話も出ない、来客も対応しない、しかしこちらは自分の仕事も、代理の仕事フォローに仕事も教え・・・では、代理なんて来ない方がよっぽど仕事がはかどります。 私は勤めて16年(正社員)ですが、なんでこんな仕事も出来ない臨時の人間のお茶のコップを洗ってやらなければならないのか、とムカムカします。 話がそれてしまいましたが、 数年ぶりの新人なので、どんな感じかいまいちよくわからなくなっているのですが、 (自分の時はどうだったかも忘れてしまいました) 他社は新人が電話に出るまでどのくらいの期間を設けているのでしょうか? ちなみに社員が少ないので元々研修等は行っていません。 そんなに慣れるまで新人って電話に出ないものでしたかね・・・? 電話なんて新人の1番最初の仕事の気がしますが・・・。

  • 職場での人間関係

    こんばんは。 この春新入社員になり、この五月で一ヶ月目になるものです。 私は新しい仕事を任された時や、電話応対の時などに非常にテンパってしまうタイプでして、4月1日から毎日怒られてきました。 私なりに怒られながらもこの1ヶ月間がんばった結果、悪いところがよくなったのかどうか自分ではよくわからないですが、あまり注意されなくなりました。 が、しかし、私の教育係の方が「お前に書類管理を任たくないから」と、非常に簡単な仕事さえも与えてもらえなくなり、どうも人間関係や、信頼関係がうまく築けていないようです。 気を取り直して軽い雑談などの話題をこちらから先輩方に振っても素っ気ない対応が返ってきます。 最近、一度言われていたことを質問してしまったり、私が悪いのは百も承知しておりますが、もう先輩方にあきれられてしまって注意する気にもなれないのだろうかと思い、これまでにないほどに自信がなくなりました。 こんな私に、叱責、もしくはアドバイス等いただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 職場での人間関係(長文です)

    現在、同じ係りに、自分も含めて4人います。先輩、自分、後輩2名。 後輩2名が退職をすることになりました。 技術職で、全員、一人前と言うにはまだまだです。 でも後輩2名も真面目でとても頼りにしていました。 後輩の一人は去年うつ病になりました。今も病院に通っており本調子ではありません。 きっかけはいろいろあったと思いますが一つは先輩だったと思います。 お客さんからクレームがあり、その人は、精一杯の対応をしてもお客さんの怒りが納まらない日々が続き、その人は先輩に相談しました。 先輩はその人の短所を責め続け、具体的な対応策を言いませんでした。 私は先輩を立てる意味もあり、また後輩が私に相談した訳ではなかったので少しはフォローしましたが、積極的には動きませんでした。 もう一人の後輩は、新人だったので、先輩が何とかしなければと教えていました。 その子に限らず、先輩が教えた人はやる気を失っていきます。 先輩のやり方はまずいと思うと私も伝えてきましたが、伝わったことはありませんでした。 後輩も先輩に言っても分かってもらえないと言います。 先輩は良いところもあり、ものすごく性格が悪い訳でもありません。 ただ自分達の気持ちを伝えても分かってもらうことができません。 私から見れば、人間性に全く問題のない二人が辞めます。 私自身続けていく自信がありません。 ただ係りとして成立しなくなるのはまずいですし、今すぐ辞めるつもりはなく、また後輩が入ってくると思います。 新しい人が来ても、今回のようなことが繰り返されるだろうと思います。 先輩ととことん話すことも必要と思いますが、先輩に理解してもらえるような気がせず、修復不可能な関係になることも心配です。 先輩に対して、後輩に対して私はどうしたら良いのか アドバイスをお願いしたいと思います。

  • バイト先の人間関係で悩んでます。

    バイト先の人間関係で悩んでます。 ⭐️飲食店のバイト 始めてからもうすぐで2ヶ月たってます。 新人の子(同じタイミングで入ったこ)が2人いるんですが、誰とでも仲がいい先輩2人がおって、私だけ未だになかよくなれてません。 その2人はその2人の先輩と仲良くなってて。 私だけ話しかけてもらえないスルーされる感じです。 いつもみてると先輩の方から寄っててお話ししてて私もあんな風になりたいって思うけど人見知りするので話しかけられず、、。 嫌われてるんじゃないかと思っています。 ほかのバイトの人たちにもあまり良い印象持たれてなくて。 暗いとか言われます。 バイトにはいっても私だけポツンと浮くことが多くて、、ほかの人たちは輪になって話してたりするので。 こんなに悩むなら辞めてしめえばいいんだ!って思うけど少しずつ仕事も覚えられてきて同期で仲良い子ができたり店長もいい人なので辞めたくありません。 なにかアドバイスお願いします いつも話しかけてきてくれるのは男の先輩ばかりで、どうした~?大丈夫か~?って心配してきてくれたりして。

  • 厳しい人間が正しいの?楽天家は正しくない・・・?

    今年、新人が入社し、先に転職していた私が少し新人の教育に携わりました。 確かに、新人には化粧の濃い子、緊張してないのかフレンドリーな子など色んなタイプの子がいますが、私は割りと寛容にというか、それは決して会社の雰囲気にそぐわない子達と私は思わないしかわいい子だなとか明るい子だなとか、捉えます。しかし、仕事で何かあればそりゃ注意します。 が、もう1人の教育担当は、こんな子達が気に入らないのか、当りがキツイ・・・。しかし、これも会社の為(?)で、彼女の言う事も一理あるな、彼女は厳しい意思の持ち主なんだと思うと何も言えないのですが・・・。 私は、好き嫌いで仕事したくありません。 新人達が自社を好きで、自分の部署に希望を出し入社し、私もその気持ちが分かります。 でも、今や彼女の評価で部署の人間は新人を判断する状態。ベテランの方とあの子はこうねなどと話してるのも新人も気付いてます。 私はそんな話を聞いても、ああそうなんだ~と便乗するものの、半分流します。 自分の教えた子が、注意されていて、また同じミスをすると凄く切ない・・・。 でも何だか私の力は弱いようで・・・。 楽天家は、ふさわしくないのでしょうか?