• ベストアンサー

単相三線の対地間電圧について

JUN-2の回答

  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.2

以前経験したことがありますが、 接地されているはずの機器の金属製シャーシーに触れたところ、ビリッときてしまいました。 正しい配線になおしたことは言うまでもありません。

関連するQ&A

  • 対地間電圧について教えてください。

    R相と対地間電圧が120V、N相と対地間が0V、T相と対地間が80V の現場があります。 スコットトランスの二次側で電圧を測定するとR相と対地間電圧100V、 N相と対地間は0V、T相と対地間が100Vでした。 また、同じトランスからの他の盤ではトランスの二次側と同じ測定結果でした。 何が原因なのでしょうか?詳しい方教えてください、お願いします。

  • 単相3線式回路の対地電圧の異常について

    スコットトランス(3相3線208V/単相3線210-105V×2)の2次側対地電圧が(1)回路でR198V、N98V、T3V、(2)回路でR140V、N98V、T137Vとなっている現場があります。また(1)回路に3Aの漏電電流がありました。 この対地電圧の異常は漏電が関係しているのでしょうか?また、他に原因があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 動力の対地電圧

    単相200Vの対地電圧は100V、三相200Vの対地電圧は200Vなので、同じ200Vでも三相の方がキケンと言われております。 が、電柱を見て思ったのですが、低圧線の場合縦に4本並んでいて下の3本は単相3線式、上の3本は三相3線式です。 つまり、真ん中の2本の線は共通なのです。 という事は単相200Vも対地電圧は200Vであって、単相も3相も危険度は同じじゃないんですか? それか、単相200Vの対地電圧は100Vだとすると、三相の内1相は対地電圧100V、他の2相は200Vって事ですか? また、当方の地域は関電ですが、他の電力会社は違う配線方式ですか?

  • 単相三線式の電圧について

    単相三線式で対地電圧が100vの線と0vの線で100vを引き出せるのはなんとなく理解できるのですが、対地電圧が100vの2線を引き出した時にどうして200vとなるのでしょうか? 単相2線100v/30Aブレーカが2つあって対地電圧が100vの一線ずつだけを引き出しても200vとはならないのでしょうか? 素人の質問で申し訳ないですが、どうかよろしくお願いします。

  • 単相3線式の対地電圧

    自宅に200V用のエアコン2台の設置に伴い専用コンセントを2箇所 電気工事屋さんに設置してもらいました。 一応確認ですが、単相3線式の場合、 L1、N、L2の3本の動力線とアースラインがあり L1-N 及び N-L2がAC100V、(Nは中性線なのでアースに接続されている) L1-L2でAC200Vという解釈で合っていますでしょうか。 これを踏まえて、 200Vエアコン専用のコンセント(L1・L2・アースの3Pタイプ)が設置されました。(2箇所) 工事完了後、私は設置されたコンセントをテスターで下記項目の確認を行いました。 (1)L1-L2から200Vが供給されているかの接続確認 (2)L1,アース 及び アース,L2の対地電圧を測りアースが確実に接続されているか 結果、(1)は問題ありませんでしたが(2)で異常?と思われる現象でした。 200Vエアコン用コンセントは1階と2階に1箇所づつあるのですが、 1階の対地電圧は L1,アース間 及び アース,L2間で 共にAC100Vでした。 (これは正常だと思いますが間違っていますか?) しかし2階の対地電圧は L1,アース間がAC40Vで、 アース,L2間がAC60Vでした。 これはどういう事が予想されますでしょうか? 単純に2階のアースがちゃんと接続されていないのでしょうか? なぜ1階と2階で数値が違うのか分かりません。 ちなみに分電盤のアースの対地電圧はAC100Vでした。 以上宜しくお願い致します。

  • スコットトランス2次側対地電圧について

    1次側は3相3線200V、2次側は単相3線100V-200Vが2回線(U系統・V系統)のスコットトランス150KVAを使用しています。2回線共にB種接地は接続していません。対地電圧がU系統で R相3V、N相で103V、T相で208Vあり、V系統の対地電圧はR相100V、N相0V、T相100VでV系統の対地電圧は異常ありませんが、U系統の対地電圧は異常です。U系統で漏電しているのでしょうか?

  • 単巻トランスの二次側の対地電圧

    単巻トランスの二次側の対地電圧を教えてください。 一次側の電源は3相440Vのデルタ結線です(S相接地)。 単巻トランスの一次側はR相とT相を接続(単相です) 二次側は100Vに接続しています。(T相を一次側と共通) T相の対地電圧は440Vだと思うのですが、 R相の対地電圧はどのくらいになるのでしょうか? 計算式も教えていただけたら大変勉強になります。 よろしくお願いいたします。

  • 単相3線式回路における対地電圧

    3300/220V変圧器を用いてS相中性点接地を行って使用している設備において 対地間電圧を測定するとR相172V、S相200V、T相268Vでした。 変圧器二次側の接地線が浮いてしまったとき、このような以上電圧が印加されるのでしょうか? 相間は、R-S間106V、S-T間106V、R-T間212Vと問題ありません。 宜しくお願いします。

  • 三相三線式回路の対地電圧

    三相三線式の回路(線間電圧は各相間210V)の対地電圧がそれぞれ R-E間140V S-E間100V T-E間240V となったという話を聞きました。 こんなことっておこるのでしょうか?

  • 対地間電圧

    現場制御盤に 一次電圧を AC100Vいただいています。 現場にて 対地間電圧を 測定すると R-S 100V R-E 55V S-E 45V の測定結果でした 送電側は 440Vから ダウントランスにて 100Vに 落としていました 盤ないに来ているEは 問題ないのでしょうか?