• 締切済み

光学式マウス…

santamaの回答

  • santama
  • ベストアンサー率16% (18/110)
回答No.4

私はパソコンで絵を描いたりするので細かい動きが重要になりますが、4年間ずっとボール式を使っています。光学式は安物だと直線がまともに描けませんでした。なのでたぶんこれからもボール派です。 もちろん光学式もちゃんとしたものならまったく問題ないはずです。 とりあえず別のを繋いで試してみるといいでしょう。 どちらにせよ安すぎるものは避けたほうがいいですね。

BTB
質問者

お礼

やっぱ安物はだめですか。ソーッテックPCのマウスなのですが。やっぱボール式のマウスのほうが使いやすいかもしれません。

関連するQ&A

  • 光学式マウスにて

    ボールの入ったマウス?から光学式マウスに買い換えたのですが PC上のポインタが勝手に端の方へ飛んで行ってしまうという 原因不明の現象が多発します。 前のマウスはそんなことはなかったのですが・・・ これは光学式マウスとして、仕方のないことなのでしょうか? それとも他に何か対策などはありますでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • 光学式マウスがおかしいです

    無線の光学式マウスについてなんですが マウスを操作してるときマウスのポインタが いきなり右下、左下など勝手な方向に行ってしまったり、 何もしていないときでもポインタが左や右に移動していったり。。 と、このような状況でマウスが扱いづらいのですが どのようなことをすればこの症状は治るのでしょうか?

  • 光学式マウスの使い勝手

    ノートPCにつないでいるマウスの調子が悪く買い替えを考えているのですが、マウス本体の中にボールが入った普通のマウスだと、ゴミを巻き込んで反応が悪くなり定期的に内部を清掃してやる必要があります。 光学式だとその必要が無くなり快適に思えるのですが、光学式のマウスの使い勝手はどうでしょうか? マウスを動かした際、画面のカーソルはまったく同じ様に綺麗に移動するのでしょうか? カーソルの移動が変に小刻みだったり、移動速度が違ったりとか光学式特有の現象などあるのでしょうか? またマウスパッドも移動距離が分かりにくい無地のものではダメなんですか?

  • 光学式マウスについて。

    私のPCでは割と頻繁にマウスポインタの動作不良が見受けられて少々困っています。 症状が2つありますので以下に記載していきます。 (1)マウスポインタの停止 (2)マウスポインタが勝手に移動 まず(1)の状態なのですが、普通にPCで作業をしていてふとマウスを動かそうとするとポインタが全く反応してくれないことがあります。 この状態のときマウス下の可視光は消えたりしていないのですが、何をしても反応してくれません。対処法として今まではマウスのUSB端子を一度抜き、再度差すことによって戻してきました。 つぎに(2)の状態です。これも同じく作業をしていてマウスを動かしていると、突然動かしている方向とは検討違いの方向(主に斜め右上か左上へ)にポインタが動いてしまい、そこに何かしらのリンクがあった場合流れでクリックをしてしまうこともあります。 どれも瞬間的な誤動作ですぐに戻せるのですが、頻度が高くストレスも溜まってしまうので何か原因があればそこを直したいと思っています。 こんなみみっちい相談ですが、宜しければご回答のほうお願いします それと一応スペックの方も。 ・PC(デスクトップ自作) ・マウス TOSHIBA Model:N400-C1J S/N.:4BR0001228SAM101-CXX いつだったかダイナブックのキャンペーンで貰った白アザラシ方の光学式マウスです。

  • 光学マウスはちゃんと動かないもの?

    掃除のメンテが楽なので、光学マウスが好きです。が。 どうも、ポインタの動きが気に入りません。 まず、 (1) マウスに触っていなくても、ポインタがフルフル動くことがある。 (2) マウスを動かしているのに、動かない場合がある。 (3) 動かしている最中に突然左上とかに吹っ飛ぶ。 マウスパッドの問題と思い、普通のもの、光学マウス用のもの、色々試しました。パッド無しでもやりました。 光学マウスも3個ほど、変えました。 しかし、根本的に改善しません。 光学マウスってこういうもんですか? ちなみに、マウスはいづれもUSB接続の有線式です。 メーカはサンワです。メーカ変えた方がいいのでしょうか。 ちなみに光学トラックボールはそんな動きは全くせず、安定しまくりです。でも、大きいので持ち運びにはむかんのです。マウスも必要です。

  • 光学式有線マウスについて

    マウスをボール式のマウスから光学式に変えたところ、なにもしないでそのままにして置くと、時々ですが、デスクトップ上のマウスポインターがゆっくりと勝手に移動する時があります。マシン本体はemachinesでマウスはDellです。何故だかわかりません。どなたか解決方法を教えてください。パソコン初心者です。よろしくお願いします。

  • 光学式マウスが壊れる理由

    おととしパソコンを買いかえた際に、マウスは光学式のものしか使えなくなってしまいました。 そして使っていて1年後ぐらいに、マウスが壊れてしまいました。 突然ポインタが動かなくなって、USBを刺しなおすと治るのです。 でもだんだん、だめになる感覚が短くなっていき、ついに使えなくなりました。 USB端子の方かと思ったけど、別のマウスに買いかえたら治ったのでマウスの故障のようです。 それから一年。 またポインタが反応しなくなるときが多くなってきました。 どうしてマウスはこのように壊れるのでしょう。 一年一個というのは壊れすぎです。 光学式になる前のボールのマウスは、10年ぐらい使っていましたが壊れたことなんてなかったのに。。。 壊れにくい、USBで使えるマウスってありますか? ワイヤレスのものを使っている方、壊れにくくなったということはありますか?

  • {マウス}光学式とイメージセンサー

    自宅で光学式のマウス、インテリマウスエクスプローラつかってます。 先日サブノートPCを買ったときに3600円くらいのマウスをサービスでもらいました。 で、これが”イメージセンサー式”ってやつでして、ポインタ飛びまくりでクソです(涙) 光学式とイメージセンサーはメーカーで表現の仕方が違うだけでどっちも同じ方式だと思ってたので、やっぱ安い光学式はイカンなと思ってたんです。 ところがメーカーサイトを見ると光学式とイメージセンサーの商品が別々にあります! てっきりボールなし=光学式と思ってたんですが、イメージセンサーとはいったいどのような方式なのでしょうか?

  • 光学マウスの動きが変です

    デスクトップのPCでOSはWin2000です。 マウスを、ボール式ではなく光学式というのでしょうか?底から赤い光が出るものに変えました。 ところが時々、操作中にポインター(カーソル?)が突然とんでもないところに瞬間移動?することがあり、そういんときにクリックの誤操作をしてしまいます。 どうすればいいのでしょうか?

  • 光学式マウスのポインタが変な動き

    光学式マウスのポインタが変な動きをします。 一瞬ポインタが見えなくなって「あれ?どこ?」とマウスを振っていると、見つかるのですが、マウスの動きに関係なくあちこちに勝手に動きます。まるで、さっき振った動きを遅れて追っているみたい! よく起こります。 これって、しょうがないのでしょうか? また、win7にかえてから、文章を打っている最中にポインタが別のところに飛んで、例えば 「よろしくお」まで打ったと思ったら、「願します」が全然別のところに表示されます。 これもよくあります。 注意点や改善・対策などはあるのでしょうか? よろしくお願い致しますm(_ _)m