• 締切済み

もう嫌だ・・一人ってこんなに辛かったかな?

Aminoshihiの回答

回答No.5

こんにちは>may-be-happyさん 辛いとよけい過ぎ去った楽しい日々ばかりを思い出して、よけい泣けてきちゃうのかもしれませんね。 逆に今が幸せだと辛かったことばかり思い出すんですよね。 私は台所で単純作業してると昔の腹立つことばかり思い出します。 破れた恋は時間の経過と新しい出会いが癒してくれるものです。 泣いたら泣いただけ心が軽くなるのならいいですが、どんどん自分を悲劇のヒロインに導くのならやめた方がいいですよ。 縁が無かったと諦めて、努力して気分転換しましょう。 私はおいしーカクテルを飲みまくったりカラオケ三昧で大枚はたいてしまいましたが、あの頃の自分があって今の幸せがあるので後悔はしてません。 ブログを開いて辛いことを綴って仲間と励ましあうのもいいですよ。 とにかく終わったことにいつまでもしがみ付くのはもったいないです。 もっともっとしあわせになりましょう☆

関連するQ&A

  • 1人で居られない

    一人で居られません。 誰かと一緒にいるか電話をしないと、家で時間を過ごせません。 現在大学生で、しなければいけないことが沢山あります。するべき事を自分もしたいと思ってるのに、一人だと全くできず、それをできないことにも焦りやプレッシャーを感じてしまいます。「誰かと一緒にいたい」と強く強く感じてしまいます。何をかは自分でも分かりませんが「誰か助けて」と思い、実際に涙は出ませんが泣きたい気持ちになることもあります。 一人で時間を過ごすごとに、上記の症状が少しずつ酷くなっている気がします。 今までは周りの友人に電話などしてもらい、どうにか学生生活できていましたが、その友人たちも忙しい時期に入るので出来るだけ電話を控えたいと思っています。 どうすれば一人でしなければいけない事をできるようになりますか。 または、同じ事が起こってる方はいますか?普通のことなのか教えて欲しいです。

  • 一人になりたい???

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1539506 前回から別れて一ヶ月少したちました。別れてから何回か会いました。でも戻っていません。最近は昨日会ったんですが…まだ一人で気楽にいたいそうです。出会い系はまだやってました。私とはもう無理?って聞いても無理じゃないよしかいいません。ただ今はまだ誰とも付き合う気ないって言います。私のことは悪いところないし、可愛いし面白いし大切な人って言うんです。一回はヨリ戻そう?って言ったらイイよって言われたんですが…やっぱり結局はもう少し一人でいたいって言うんです。私と別れて女の子とは会ってたみたいなんですが…出会い系かなって思います。別れたからもう本当の事言っていいよって伝えても必死で隠すんです。彼はナンパ出来る性格ではないし、モテるタイプではないです。私とも出会い系で知りあいました。彼は外見をあんまり気にしないタイプみたいなんですが…私は出会い系ではマシなほうだったみたいですごく尽くされました。やっぱり次々見ていくのかなぁ…私は最初はこんな人と付き合うかぁぁって思ってたけど今はまだ本気で好きです。

  • いつも1人で疲れました。

    ここの所ずっと1人で過ごしています。 気晴らしに旅行に出たり、レストランに入ったりしますが孤独感がぬぐえません。 友人はいますが、真剣にお付き合いしている恋人はいません。 以前お付き合いしていた人は、新しい彼女がいるので楽しそうです。 その前の恋人も私と別れてから付き合っている彼女と長く続いています。 私は彼らの事を好きになり過ぎて、結局彼らは他の女性を選びました。 1人でいる事にすごく疲れました。 私は今まで何をやってきたのだろうと思います。 失恋した時に綺麗になって新しい恋をして楽しんでやると思い 心身ともに綺麗になる努力はしています。 でも私の事を好きになってくれる男性はどうやらいなさそうで辛くなってきました。 どうやってこれから過ごしていけばいいでしょう。 本当に今疲れてしまって、生きる気力が湧きません。

  • 一人が好き

    一人が好きです。逆にたいして仲良くない、心も開けないで気まずい関係の人とは一緒にいたくないです。サークルも大人数いて、仲良くもないのでその場所が気まずいしストレスです。 だから、サークルでも浮いてる?存在ですw 無理してサークルやそのような自分が苦しむだけの環境にいる必要ってありますか? 趣味は野球観戦で、見てたり語ったりしてる時が凄く生き生きしています(^^)

  • ひとりは辛い

    半年以上前に、大切な人と別れてから、ずっと彼のことが忘れられません。 何度も何度も同じ質問ばかりしてしまっていますが、本当に大好きだった人でした。 結婚願望がなかった私も、この人となら…と、初めて思えた人でした。 彼とは今、連絡はとれる関係にはあり、ふられてからも一度、私の仕事の相談で会いました。 彼と別れてから、何年か前に別れた元彼からプロポーズされたり、お付き合いしてほしいと言ってくれる男性もいましたが、やっぱり彼と比べてしまい、お断りしています。 もう30歳です。 ひとりは辛く、誰かに必要とされたい、心から愛せる人に出会いたいと思い、彼への気持ちがまだ残っていても、努力はしてます。 それでも、彼以上の人には出会えません。 お仕事に対してまっすぐで、曲がったことが嫌いで、頭もよく、人望も厚く、誰からも頼られるような男気のある人でした。 そんな彼だならこそ、私は幼く見えたのかもしれません。 だから、先は考えられないとふられたのかもしれません。 他に好きな人を作ってしまったのもそのせいかもしれません。 よく世間では、女性は別れた相手のことはすぐ忘れると言います。 でも、私は他の男性に会えば会うほど、彼が恋しくなります。 都合のいい女になっても、彼に必要とされたいとすら思ってしまいます。 もうこんなにも時間がたったのに、彼を思い出さない日はありません。 涙も出てきて…ほんとうにどうしようもないです。 彼のつけてた香水の香りを街で感じたとき、彼の乗ってた車と同じ車を見たとき、彼の好きな曲が流れてきたとき…すべてが彼に繋がって辛くなります。 合コンが苦手で、ほとんど趣味もなく、仕事も女性ばかりの職場なため、出会いはほぼありません。 私は彼を忘れてまた誰かを好きになれるときが来るのでしょうか。 誰かに必要とされるときがくるのかな…。 本心は、復縁したい。 無理だと思うけど、そんなのあり得ないけど、また彼のとなりにいたいと思ってしまいます。 ひとりは辛すぎます。 同じような悩みを抱えてる方いらっしゃいますか? また、このような状況から抜け出すことができた方がいらっしゃいましたら、お話聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 一人で生きていけるでしょうか………

    私は、少し変わり者なので、気の合う友人がなかなかできません。でも、やっと、とても気の合う親友(私は女で彼は男です)ができました。けれど、彼から恋愛感情を持っていて、将来は結婚をしたいと告白されました…………。 でも、私は恋愛感情がないので、今日、永遠のお別れを告げられました…………………。 彼は、私と出会うまで、女遊びをしていた事を最近知りました…………。 その相手の中には、私もかわいがってた女の子達もいました…………………。(その内の一人の女の子とはセフレだったみたいです………………) 物凄いショックを受けました………………。 私は処女で、最愛の人としか、そういった事をしたくないという想いがとても強いです……。 私はその現実が受け入れられず、物凄くショックを受けました……………。 彼に、「男は皆、女遊びをしているものだ。当たり前の事だ。」と言われましたが、私には生理的にその事を受け入れる事ができません…………………。 とても彼と恋愛をして結婚する事など絶対に無理です………。 その事を彼に告げました。 私は、今日、親友を失いました……………。 とても心の支えになっていた親友を失って、この先、生きる気力がありません……………。 助けてください…………。

  • もう一人の自分とうまく付き合いたいです

    もう一人の自分とうまく付き合うには、どうしたら良いのでしょうか。多くの人にとってもう一人の自分というのは、未来の自分、理想の自分、自分のことを客観的に見てくれる自分、ではないかと思います。そしてそのもう一人の自分とうまく付き合いながら、今の自分を変えていくのではと思います。 ですが私の中に居るもう一人の自分は、冷徹で完璧主義で、できない自分、だらしがない自分を、時には死ねと言わんばかりに否定してきます。もう一人の自分が起きている時はいつ殺されるか不安で仕方が無いですし、もう一人の自分が眠った後は、極度の緊張から解放されるためかひどくだらけてしまいます。つまりもう一人の自分が居る時も居ない時も、ほとんど何もできない状態です。 もう一人の自分がもっと優しくなってくれれば、まともになってくれればと思います。でも、もう一人の自分がなぜこうなっているのかが分かりません。自分の心の産物なのか、冷徹で完璧主義な他人の心が乗り移っているのか。とにかく自分で自分をこんなに責めるのはもう嫌です。 もう一人の自分を、今の弱っている自分をサポートしたり、少しずつ変えて行ったりする存在にしたいです。そのためにはどうしたら良いでしょうか。ややこしい文章になってしまいましたが、アドバイスをお願いします。

  • 合わないと振られてしまったらもう復縁は無理ですか?

    合わないと思って別れた(振った)けどヨリ戻した方はいますか? 私が彼を好きすぎたせいで、何気ない発言や否定されることに 傷つき不機嫌になったり悲しい顔をしてしまい、くだらないことで発展したケンカも多かったです。 普段は多少のことはいちいち傷ついたりしない性格です。。。 彼は、私が何故傷ついているのか理解できないようで、知らないところで私を傷つけている事に 心を痛めていました。何度ももう合わないんだよという話をされて、その度に仲直りしていました。 彼はそういう時も私に話を聞くことなく、数日沈黙し、私をまるごと受け入れようと 努力をしていました。私はお互いの考えを話し合いたかったのですが・・・。 私は彼が傷ついていることに気づきませんでした。。。自分が自分が!となっていました。 別れを告げられた時も、自分中心すぎて相手のことを考えていない。と言われました。。。 何度も努力したけど、もう無理だと思ったようです。。。 自分で自信を持てるように3ヶ月の距離を置いている間、努力しました。 今は自信もつき、ひとりでも幸せになれる人になれました。 けれど、それは自分のための努力でしか無かったことに今気づきました。 今更ですが、別れてようやく彼の想いに気づきました。バカですね。。。 私は猛反省しました。。。彼を傷つけ、幸せにできなかったことがつらくてたまりません。。 何とかやり直したいと思っています。どうしても失くしたくない相手です。 厳しいとは自覚しています。時間がどんなにかかってもかまいません。 体験談やアドバイスお願いします!

  • 1人で生きていきたい

    他人とまったく関わらずに生きていくのは無理なのはわかります。 でも他人といると疲れてくるときが多いです。 でも社会に生きるには誰かと関わり、誰かの役に立たないといけないと思います。 それが大人の形だし、がんばらないと体は大人になってもいつまでも心は未成熟のまま になってしまいます。 実際にそんな大人を目の当たりにしてひいてしまった経験もあります。 そんな風にならないように頑張らなくちゃいけないとは思いつつもその人を一個人として 認めなきゃいけない、人に対してそんな感情を抱くことはいけないとその感情を抑えつけてしまい気疲れをしてしまう事が多いです。 色んな人と関わって視野を広げなさいと言われることがありますが、疲れました。 視野が狭くて誰かと関わったとしても迷惑ばかりかけるような自分でいいと言ってくれる人はいないのでしょうか。そんな人を求めること自体が甘えで、大人の体をした子供であり、社会的には何ひとつ認めてはもらえません。社会に認めてもらいたいならばそのために努力をすればいいだけの事だと理解もしています。 でも今はすごく疲れています。 人と関わらずに生きられる生き方は本当にないのでしょうか・・・

  • 会話している中で一人ぽつん

    3人以上で会話をしている時なのですが、 自分はその話題にあまり詳しくなく、「何それ?」と聞くのもリズムを壊すし、 盛り上がっているしで、ふと自分がその輪に入っていない境界線が見えた気がして、 その状態が数分続くと、どうする術もなく、 「なんで私に話題を振らないんだろう?こんなにしゃべっていないのに。 私だったら、誰か一人だけしゃべっていなかったら、何かしら話振るのに。 私に気づいてよ!」という感情が止まらなくなり、イライラしてくるのです。 「気づいていないことは悪いこと」と、スイッチが入り、 一言もしゃべらず、口角を下げ、いかにも怒ってますの表情を 出さないと気が済まない衝動にかられます。 そして、それに気づいてもらえ「疲れた?」と聞かれると、 「そうだよ!気づけよ!イライラ」と思うのですがストップがかかり、 「いや、ちょっと食べ過ぎて眠たくなった^^」 と、苦し紛れに笑顔を作ってどうにか乗り切るのですが、 その帰り道は必ずといっていいほど、ぽろぽろ涙が出てくるんです。 なんで、あんな表情してしまったんだろう…と自分が情けないのと、 相手は悪気はないにしても、なんで一人ぽつんってなってるのに 気づいてくれないんだろう…と周りのせいにしてしまいます。 思い返せば、小さな頃から自分は本当にわがままで勉強もせず、 自意識過剰で、特に努力したこともありません。 両親に、「あれしたい!これしたい!」とわがまま言い放題なので、 無視されるというのが当たり前でした。 自分に反応してほしくてスーパーでわざと迷子になった事が何度もあります。 大人しい性格でしたが、自分から会話に入ったり、相手に合わせて相づちを打ったり、 努力はしてきて、「前より明るくなったね。」「大人しいけど大人しすぎないよね」 とか言われるようになりました。 長文で申し訳ありません。 自分でも、どういった心理状態なのか、なんで怒りを表に出してしまうのか、 それがよりによって話しやすい相手だったり、心を開けた人に対して、 起きてしまいます。 どうしたらこんな風に他人のせいにしたりしなくなるのでしょうか…。 教えていただけると幸いです。