• ベストアンサー

首都圏生まれの首都圏育ちの方に質問です。(地方の方も・・・)

achitoの回答

  • ベストアンサー
  • achito
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.11

私は東京生まれの東京育ちです。 ですので、一緒のチームになったという東京生まれ東京育ちの方の世間知らずさ(失礼さ)に「すみません」と言いたい気持ちです。 スキーで学校、くらいならそういうこともあるのかな?と思うかもしれませんが、ワラ長靴、蓑に到っては言語道断です。そんなこと思ってません。 (でも、ワラの長靴や蓑を皆さんまだ使用していたら、絵のような雪景色にさぞやマッチすることでしょう。ステキ。) 東京の人間は確かに、自分たちがスタンダードだと思ってしまいがちなのですが、実際には首都圏の暮らしのほうが異色だということを自覚しなければ、恥をかいてしまいます。ホント。 以前旅行先で蛇に遭遇し、実際蛇を見たのが初めてだった私は大騒してしまい、新潟出身の夫に冷ややかな目で見られ、反省したものです。 ただ私なんかは、テレビを初めとするメディア全般、東京が中心となっているので「知られざる地方独特のルール」などに出会うと、すごく関心を持ってしまうんです。 方言も「標準語」しか話せない自分を考えると羨ましくて(2ヶ国語感覚)、真似したくなるときがあります。地方への憧れが強い人も多いんですよ。けっこう。 ともあれ、本来都会の人は都会とは地方出身者がいないと機能しない、ということが判っているので、地方人を馬鹿にしたりはしないものなのです。 例えば「東京を馬鹿にし続ける大阪人」というのもよくある話ですが、そういう人に限って本人または親世代は大阪でなく近県の出身。純然たる大阪人ではない、ということを池波正太郎先生の著書のなかにもありました。 秋田といえば美しい自然と美味しい味覚と・・・小さいころに読んだ「釣りキチ三平」のイメージです。 作者の矢口高雄さんも秋田出身でしたよね?

mappeko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「秋田県の人は生まれたときから2ヶ国語を勉強している。」 と中学の先生が言っていました。(方言を使うところはどこも一緒でしょうけど) 全国テレビで秋田県のお年寄りにインタビューすると必ず字幕で「※▼□★○▲∞・・・」とでます。聞き取れる私は「あ~、2ヶ国語ってこう言う意味か~」と納得していました。 矢口高雄さんは秋田県出身です。市内を走る路線バスに絵が描いてあります。 秋田を褒めてくださってありがとうございます。嬉しいです。

関連するQ&A

  • 『東京生まれ東京育ち』と言うと

    「東京生まれ、東京育ちです」と言うと、 『都会っ子』と思われるのでしょうか? 23区外の東京生まれ東京育ちの人は あまり「東京生まれ東京育ち」と言わない方が良いのでしょうか。

  • 生まれも育ちも・・・私は『○○○』です。ってありますか?

    カテゴリーがここであっているのかどうか・・・ちょっと悩みますが、質問します。 私は生まれも育ちも北海道です。 と、いうわけで『道産子』っていいますよね。 東京下町生まれは『江戸っ子』とか・・・ 他の地方でもそのような呼び方があるのかしら? あったら知りたいな~と思いました。 たくさん教えていただけると嬉しいです♪よろしくお願いします!

  • 生まれも育ちもずっと東京ですが、就職が地方になるかもしれません。

    生まれも育ちもずっと東京ですが、就職が地方になるかもしれません。 (地方の方には不愉快な言い方になるかもしれません) この便利な生活に慣れきってしまっていて、東京を出て暮らすのは非常に憂鬱です。 買い物や遊ぶところの多さ、電車で簡単に移動できる、友達とすぐ会える…。 東京の好きなところを挙げればきりがありません。 もしいまのまま地方で就職することになると本社の関係で東京に戻って来れることはまずなさそうです。 そうすると一生東京から離れて暮らす、正直なところ考えたくないです。 地方の大都市ならまだしも、田舎のほうとなると…。 東京生まれ東京育ちの方がいらしたらその生活はどうか、 またどう考え方を変えればよいかありましたらよろしくお願いいたします。

  • 東京生まれ東京育ちの人は、どのようなとき、「この人田舎ものだなぁ…」と感じるのですか?

    あたかも都会的でオシャレな人が地方出身者で、意外に地味な人が東京人…という話を聞いたことがあります。 東京生まれ東京育ちの人は、どのようなとき、「この人田舎者だなぁ…」と感じるのですか?逆に、そのようなことは考えないのでしょうか? この質問自体が田舎者のような質問ですが、東京生まれ、東京育ちの方…宜しくお願い致します。

  • 東京生まれヒップホップ育ち

    東京生まれヒップホップ育ちの人いますか? そんなあなたの半生を教えてください

  • 東京生まれ、東京育ちの人は…

    地方出身者は、東京での暮らしに憧れますが…東京生まれ、東京育ちの人は、東京での一人暮らしに憧れたりするものですか? 逆に、地方の暮らしに憧れたりするものですか?

  • 東京生まれ、東京育ちの20~30代。

    一概には言えないと思うのですが・・・ 「東京生まれ、東京育ちの20~30代」ってどういうかんじですか? 男女の関係に軽いってほんとうですか? 遊びの恋とか多いとかどうとか? 東京は遊ぶ場所が多いし、出会いが多いから性が乱れやすいってきいたのですが事実ですか? わたしの彼が、東京育ちで彼がそう言っているのですが私は信じれません。 田舎でも都会でも、まじめな人は多いって信じているのですがどうでしょうか。

  • やはり埼玉県生まれや埼玉県育ちの人って

    やはり埼玉県生まれや埼玉県育ちの人って、埼玉県を気に入っていて、進学とかで一度他県に出ても就職などで埼玉に戻ってきてずっと住むか、または進学も就職も埼玉県にするって感じで、埼玉県にこだわって永住なさる方が多い印象でしょうか?

  • 生まれも育ちも東京圏である事

    生まれも育ちも東京圏ですが、どうしてもこの地域が好きになれません。理由は (1)やたら気温が低すぎる、天気が愚図つきやすい(他の地域は最高気温が平年並みなのに、関東地方だけが悪天候でかなり気温が低い事が多い、その反対は聞いた事がない) (2)全国からの人口の寄せ集めで、居住地のために尽力しない (3)交通機関の混雑が激しい (4)方言、お国訛りがない (5)地方から上京してきたのに同じ様な人間を田舎者扱いをする (6)治安が悪い です。良かった所は特にありません。 私と同じように生まれも育ちも東京圏の方、どうお考えですか?良かった点、悪かった点をそれぞれ教えて頂けますか?

  • 「大阪生まれの大阪育ち!!」なんですが。

    大阪市内に住んでいます。 生まれも育ちも大阪です。もちろん郷土愛もそれなりにある・・・と思っていましたが、一個どうしても理解できないのがあります。 <<人情の町大阪>>という言葉です。 それほど実感したことおありません。 むしろ出張先や旅行先の人に親切にされることが多いと感じます。 かといって、大阪人が他の都道府県の人に「Welcome」というのは全く感じません。 むしろ冷たいように思うのですが・・・。 大阪の人情ってどうでしょうか? 大阪が嫌いなわけじゃありません。誤解しないで下さい。