• ベストアンサー

勉強が全く手につきません。

ebichuの回答

  • ベストアンサー
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.3

えーっと、ドラゴン桜というドラマ見ましたか? 原作は漫画なんですけど、なかなか面白いです。 そのドラマのオフィシャルページの 視聴者の人から受験生のみなさんへの応援メッセージBBSに ちょうどいい言葉が見つかりました。 やった分が返ってくるとは限らない。 やってなかった分は確実に返ってくる。 どうでしょう? なにか返ってくるかもしれないことには努力したくないですかね。 最初から可能性をあきらめて、なにも欲しくないかな…。 もしそうならば、まだまだこれからなのに、 自分自身でこれからの自分に制限かけてしまっていて、 ちょっと可哀相かなと思ってしまいました。 まあ、夢ばかりは見ていられない時代ですけれどもね。 専門学校は、卒業できさえすれば、 入学できるようなところも多いでしょうが、 仕事をするようになって、 学ぶ姿勢や学び方を知らないのは困りますよ。 数学など、一般生活に関係のないことをしているようですが、 あれは、いろいろな物事を論理的に考えるための練習だったりするとか。 大事ですよ。物事を論理的に考えることって。 テストの点数はともかくとして、 勉強するのって悪くないと思うんですよね。 人間だけだそうですよ。 知識欲があるのは。 テスト1週間前だから余計にやりたくないというのであれば、 それは、誰にでもあることです。多分。 だったら、一夜漬けでもいいと思います。 その分、普段からぬか床は手入れしておきましょう。 ぬか床の手入れは、授業をしっかり集中して聞くことでもいいかと思います。 授業以外勉強しない!くらいの意気込みで聞くといいらしいですよ。 私の知人はそういうタイプだったようです。 せめて、好きな英語だけでも満点とるくらいの勢いで 勉強してみたらどうですかね? 英語ができるってのは、とても便利です。 社会人になって、しみじみ思います。 あなたの周囲にどんな大人がいるか知りませんが、 社会に出て仕事を持つということ、 家庭を守り子どもを育てるということ、 そんなに簡単なことではないです。 厳しい現実ともしばしば直面します。 勉強したくないなら、 なにかしたいこと見つけましょうよ。 もったいないですよ。その若さ。 なくして初めて気付くありがたさかもしれませんが…。 んー。 アドバイスになっていないかも。 燃え尽き症候群ってやつかもしれないですね。 高校受験の勉強がんばりすぎちゃったのかな。 だとしたら、↓がちょっとは役に立つ話かも。 http://www.counselingservice.jp/lecture/lec76.html まあ、赤点取らない程度にがんばってください。 ご両親は、あなたの学費、一生懸命捻出してくれてると思いますよ。 親になったらわかります。どんくらい大変か。

参考URL:
http://www.tbs.co.jp/dragonzakura/bbs/bbs_ooen04_001.html
ichigopino
質問者

お礼

ドラゴン桜は話題になってるな~ぐらいで一切見てませんでした。 進路について考えるためにもなりそうなので、今度漫画を読んでみようと思います。 >数学など、一般生活に関係のないことをしているようですが、 あれは、いろいろな物事を論理的に考えるための練習だったりするとか。 私もそんな風に解釈をしています。 例えば分数の掛け算なんて普通の人は生活していく上で使いませんよね。 でもどうしてもやる気が…。 >だったら、一夜漬けでもいいと思います。 その分、普段からぬか床は手入れしておきましょう。 ぬか床の手入れは、授業をしっかり集中して聞くことでもいいかと思います。 テスト期間中ずっと勉強なんて、私にとって簡単なことではありません。 その分、普段の授業を大切にしていこうと思います。 何をやりたいのかじっくり探していこうと思います。 親に感謝しつつ、頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勉強についてお聞きした事があります。

    私はまだ中学三年生で、勿論卒業後は近くの高校に入学しようと思っております。 そして、その後は得意な絵をいかしてイラスト関係の専門学校に入学したいと思っております。 しかし、この前、進路相談で先生に 「お前はこのまま成績をキープ出来れば行きたい高校には行けるだろう。」 と言われました。 しかし、私は今までテスト前に出された宿題以外は特に勉強しておらず、 かと言って、三年から始まった、中学校でならった範囲のテストをする、という『振り返りテスト』では全く勉強の方法がわからず、宿題も出ずに、成績は下がる一方です。 私の兄は頭が良く、良い大学に通っているので、それなりに勉強に集中出来る方法が見つかるかも、と思い聞いてみたのですが、 「自分の将来の為に高校に行くんだから、高校が無理だったら後の事全部潰れるでしょ。それを考えて勉強しなさい。」と言われました。 それはわかっているんですが、でもイラスト関係の専門学校に高校がどう繋がるのかわからず、焦りも湧かずに、逆にそれに焦る一方です。 それに私の家にはパソコンや漫画もあり、暇さえあればやってしまう始末で、暇になると絵を描き始めてしまいます。 その娯楽もしばらくはおさえたいと思っております。 どうやったら勉強に一途になれて、娯楽を止められるんでしょうか?

  • 大学生の勉強意欲について

    大学生の勉強意欲について 私は国立大の情報系学科の2年生なのですが、クラスの生徒の勉強意欲が低く困って(?)います。 困っているというか何だか嫌な気持ちになります。才能あるのに勿体ないなと思います。 私は数学が苦手なのですが将来プログラミングを勉強したいと思い、理系に進みました。高校では数学の成績が低く苦労しました。今の大学には1浪して入学しました。 私の大学は理系の国立大では底辺というわけではありませんが偏差値は低く、正直レベルの高い高校に入学し、そこの勉強についていけていれば受験勉強しなくても合格するのではないか?と思います。 それが原因かは分かりませんが学生の勉強意欲が低く、授業中にしゃべる、マンガを読む。テスト前でも勉強しないといった生徒が多くいます。授業中にしゃべるって何なの?(それを注意できない私も悪いですが) こっちのやる気が削がれます。高校の時に真面目に勉強しなかった人たちが入学してそのままの気持ちでいるのかなぁと思います。もっと偏差値の高い大学に行けばこんなことは無かったかなとか思っています。実際のところどうなんですかね? みなさんにお聞きしたいのは (1)彼らの勉強意欲を上げるにはどうすればよいでしょうか?(勉強以外では良い奴らなんです。このままでは留年しそうなやつもいるので何とかしてあげたいです。) (2)周りを気にしないで勉強に集中する方法がありますか?(彼らに流されそうになっている自分がいます。) 文章がぐちゃぐちゃですみません。よろしくお願いします。

  • 留学するための勉強法

    はじめまして、現在高校二年生のものです。 10月にアメリカへの修学旅行でUCLAを訪問した時にとても感動して『将来UCLAへいきたい!!』とおもって現在資料を集めてどうしたらUCLAへ入学できるか調べています。調べていたらひとつ大きな問題が出てきました。情報収集の前に自分の学力が、平均評価が2.8と以上に低いことを忘れていました。特に英語に今までまったくといっていいほど興味がなかったせいでいつも赤点ギリギリで中学生の教科書を見返してももさっぱりです・・・単語を覚えようとしてもすぐに忘れてしまい、もうすぐ始まる中間テストの勉強をしようとしてもどうやって英語を勉強すればわかりません。。。英語科の先生に聞いても[とにかく単語を覚えなさい。]としか言ってくれません。 さらに自分がいる高校は工業系の高校で現在2年で英語Iをやっているというアリサマです。こんな自分でもどのようにしたらUCLAへいけますか?それとどうしたら英語をマスターできるか、あといい教材などがあったら教えてください。よろしくお願いします!!

  • なんで勉強できない・・・?

    こんにちは、高校1年生です。 私は将来、行きたい学部やなりたい職業も決まっています。 でも今の学力では、けっこう厳しいので勉強しなければならないのですが、 なぜか勉強する気にならないんです。 もうすぐ中間テストもあるし、このままでは困ります。 確かに勉強は嫌いだし、入試という実感もないけど、 本当になりたいものがあるならば、必死に勉強できると思うのですが。 どうしてでしょうか? といわれても困ると思いますが・・・。 何かいい方法や体験談があれば、聞かせてください。 よろしくお願いします!

  • 勉強or部活

    高校1年の男子です。僕は受験で中堅都立高校に落ちてしまい、偏差値45程度の私立高校に通っています。 将来的には国公立大の建築学科に進学したいと考えていたのですが、高校のレベルや僕の学力を考えるとかなり難しいようです。しかし少しでも可能性がある限りどうしてもあきらめられないのです。また一度しかない高校生活を勉強だけで過ごすのはもったいないと思い、運動部への入部も希望しています。ちなみに入学直後の学力テストでは学年1位になる事ができ、さらに学習面でも力を入れていきたいと考えています。 そこで質問です。僕の場合で大学進学の事や勉強の事を考えると、部活動はやらない方が賢明でしょうか? また国公立大への進学は正直あきらめるべきでしょうか?

  • 勉強について

    海外の日本人学校に通っている中一です! 先日、学力テストをしたんですけどその結果が 国語 72/100 数学 60/100 英語 95/100 社会 37/100 理科 50/100 という感じで理科と社会は学年最下位です。高校は日本の高校に行くんですけど、このままだと行きたい高校にいけないんです。7月に入ってすぐにまたテストがあるんですけど、それまでにいい点数をとりたいんです。ワークは親がいらないって言ってるので買って貰えないです。英語は習い事で週2でやっています。学校から問題集や資料集などを配られるんですけど、まだ届いてなくて届くのが早くても6月ぐらいになるんです。ちなみに、小6の社会の教科書ワークはあります。 今までは、そんなに勉強しなくても苦手な社会、理科でも80点とか90点はとれてたんですが、今は難しいです。先週から1日1時間勉強を始めたんですが、勉強方法がいまいちでこのままだとヤバいんです。五教科の学力をあげるための勉強方法を詳しく知りたいです。よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • ごまかし勉強について

    中学一年のものです。 近いうちに全国規模の学力テストが学校で行われます。今まで、学校の期末や中間テストでは5位以内に入っていたのですが、僕は、小学生のころからごまかし勉強が多くて点を取るための勉強で習ったことをあまり覚えていません。(事実、一学期に習った勉強は頭の中でごちゃごちゃになってわけがわからなくなっています。)なのでその学力テストが心配です。 そこで質問ですが、2年後に高校受験があるし、学力テストではたぶんごまかし勉強をしていた罰がもろに出てしまうと思います。どうやったらごまかし勉強を抜け出せるのでしょうか?(一度習ったことを何年も覚えていられるようにしたい。)具体的な方法を教えてください。

  • 東京デザイナー学院

    私は高校を卒業してから、デザイナーになる勉強を真面目にしたいので、 東京デザイナー学院に行きたいのです。 が、高校で行けるところ(大学、専門学校)が決まってしまうというのを聞きました。 私は学力では偏差値51くらいのド普通の学力です。そのまま、それなりの高校へ行っても、 東京モード学園には入れるのでしょうか?(そこは、テストで試験?をするのではなく スピーチ?などをして自分の意欲をたくさんアピールする試験らしいのですが) それともう一つなのですが、将来海外へ進出が望める優秀な人になるにはやっぱり、 デザイン科などがある高校へ行ったほうがいいでしょうか? まったく無知すぎて申し訳ありません<m(__)m> できるだけ多くの意見お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 私大受験直前に!!!

    こんにちは。 私はあと一週間後に第一志望の私大受験を控えた高校3年生です。今日はみなさんからご意見いただきたくて投稿しました。 今まで少しサボってしまっていたせいで、苦手な英語の学力があまり上がらず、少し後悔しながら勉強を進めていました。 受験が一週間後に迫り、ますます焦りが大きくなっています。この間やってみた過去問では、外国語のテストは半分くらいしか取れていません。 受験科目は国語と英語だけなので、英語はどうしてもある程度とる必要があるんです。あと一週間で、少しでも力をつけたいんです。 なにか即戦力になるいい勉強法や勉強分野があったら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 勉強をやり直したい(小学校から)

    こんにちは。 現在20代で、大学(4年)に通っている男です。 容量が良いと言いますか、 その場しのぎの勉強(テスト前の一夜漬けなど)ばかりでも、 平均より少し下くらいの学力で平凡に生きてきました。 高校になると不良の道に入ってしまい高校を中退してしまいましたが、 大検(現在の高認)を取って大学に入学しました。 しかし大学に入ってからも、その場しのぎの勉強が続きました。 今とても後悔しています。 小学校~高校までほとんど真面目に勉強をしたことがなかったので基礎学力が低すぎます。 なのでまた一から勉強をしたいのですが、 小学校~高校までと膨大な量なので、 何から手をつけて良いのか、どういった本や教科書を使えばいいか悩んでいます。 いい勉強法や参考書、教科書があれば御教えください。 宜しくお願いします。