• 締切済み

電気関係の資格

こんばんわ、工業高校電気化の2年生です。卒業後の就職にそなえて今の時期にいろいろと資格を取っておこうと思います。そこで資格所得についてアドバイスをいただけるとありがたいです。 現在持っている資格は ・危険物取扱者乙種2456種(1,3も次に受けます ・第2種電気工事士 他検定などですが、電気工事士に受かったのでこれから他の資格につないで行きたいと思っているのですがどんな資格が良いと思いますか?消防設備士や工事担任者などの資格は必要でしょうか?どうかご指導ください

みんなの回答

noname#13911
noname#13911
回答No.7

もう一つ修正 >卒業と同時に認定をもらえる工業高校もあるそうです。 経験年数で認定がもらえる単位を取得できるです。 一般的に3種認定では世間は通用しません

runner1988
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分は認定を受けられる工業高校です。 たしか卒業後3年以上の経験を積むそうです。 ですがやはり試験でとるのと認定では知識が違うと思います。試験で取れるように勉強したいと思います。

  • denkiya3
  • ベストアンサー率52% (120/229)
回答No.6

<参考までに> #5のrkmdさんの回答の修正を >ちなみに電検3種は試験に受かっても、実務を5年経験しなくては資格くれません *電検(電気主任技術者試験)は、合格しますと免状申請すれば、経験年数に関わらずもらえます。  受験合格後に経験年数が必要なものは(私が知っている範囲ですが)  「エネルギー管理士」があります、  受験資格には、経験年数が必要有りませんが、免状を発行して貰うには「合格前後も含め経験年数が必要です」

runner1988
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1種電気工事士などは試験に受かっても経験がいるのだと思います。ありがとうございました。

  • rkmd
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.5

就職を有利にするために資格を取るのですか? それとも就職してからバリバリ働くために資格を取るのですか? 就職を有利にするために資格を取るのであれば、たぶん就職試験は9月中旬くらいから試験が始まると思うので、履歴書を出す夏までに結果が出てくる資格がよいのでは。 となると工事担任者ですかね。 ちなみに電検3種は試験に受かっても、実務を5年経験しなくては資格くれません。しかも学校によっては卒業と同時に認定をもらえる工業高校もあるそうです。

runner1988
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何のために資格を取るのかといわれれば今は両方です。良い会社に入るための自分をアピールする為と会社に入ったあとも知識を活用していきたいと思っています。工事担任者も受けてみようかと思います。

  • denkiya3
  • ベストアンサー率52% (120/229)
回答No.4

*学校で電気を勉強しているなら、  「電験3種」の取得を目指して勉強なさることがよろしいと思います。  電気工事士は経験が必要な仕事(職種)ですので、  今、電気の勉強を一生懸命にやるならば、受験資格も問われない  電験3種が絶対に良いです。  これを目指して、勉強することで多くの知識に触れる事になるでしょう。  私は、学生時代に遊びすぎて、電気科目は劣等生でした。  ただ読書だけが好きでしたので、社会人になってから  昔の教科書を読み直し問題集を解いて、3種に合格しました。  でき得るならば、早めに3種を取得するとよかったなーと反省しております。

runner1988
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最近忙しくお礼をする暇がありませんでした。すいません。 やはり電験3種ですか、たしかに学校が電気科ですのでわからないところなども先生に聞けるなど今が良いときですよね。とりあえずオーム社の理論の本を買ってみましたのではじめてみようかと思っています。

  • e-den
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.3

工業高校電気科卒業の人間です。 runner1988さんの希望はだいたい把握しました。 一口に工事屋といっても、家庭工事を業とするのか、事業所工事なのか、送電工事、配電工事・・・・いろいろあります。runner1988さんはどんな工事屋をイメージしているのでしょうか? 私の仲間に送電工事屋に進んだ者がいます。 彼は、在学中に電工1種の試験に合格し、電気工事施工技術者も取得しました。電験三種にもチャレンジしましたが、結果は全科全滅でした。就職後に再チャレンジしているかどうかは不明ですが。 ほかにも、家庭工事屋に行った奴もいるし、事業所工事に進んだ奴もいます。 しかし、みんながみんな、資格を取って進んでいったわけではありません。#1さんが仰せですが、資格を持っているから就職が有利ということは決して言えません。 だからといって、資格を取っても意味がないと思ってはいけませんよ! その資格取得が向上心になり、さらには自己PRにつながっていきます。そういうことで、自己研磨されていくのです。 一番大事なことをお話しします。 資格資格という前に、まず何より学校の成績を今のまま維持してください。無理に資格を取れなんて誰も言いません。資格を取ったところで成績が下がってしまえば何にもならないからです。それだったら、成績は維持して資格に落っこちた方がよっぽどマシです。 企業はまず何より、学校でその人が修めた成績を見ます。 その後で、資格取得などの特別活動が評価されるのです。 工事屋志望だからといって、資格取得一本にならないでください。そして資格を取るにしても、工事屋につながる物だけといわずに、電気の知識が発揮できる資格は沢山ありますから、工事業にとらわれずに広い目で見て、そういう物に是非チャレンジしてみてください。ただし、しつこいようですが無理はしないように。学業優先です。 回答に対する期待に応えられなくて申し訳ありませんが、1つの資格に決め込んで紹介することはできないのです。 繰り返しになりますが、電気の資格はたくさんあります。そして、これからの時代に電気エネルギーは不可欠です。自分にあった資格を見つけて、チャレンジしてみてください。 実習レポートや理論・公式など、大変だとは思いますが、頑張って高校生活を送ってください。

runner1988
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 工事屋にもいろいろ種類があるんですね、自分のイメージは家庭工事だと思いますがまだよくわからないといった状態です。学校の成績はもちろん維持できるように1番にがんばります。それが1番の就職先へのアピールになるんですね。そのことを忘れないようにしながら資格もがんばって行こうと思います。暖かい文章をありがとうございました。

noname#13911
noname#13911
回答No.2

どこに就職するのか、どんな仕事に就くのかよって 取得する資格は大きく違います 返信の内容からすると電工に成りたいのですかね? 電工は1種は最低必要ですね ただ免状は実務経験が無いと取得できないので 社会に出てからでも遅くはないですよ 一般社会では新卒者の資格うんぬんは、まったく気にしません 資格があるからすぐに実務ができる分けでもないので ただ、あまり誰もがとれない資格があれば少しは違いますけど 「入学から現在までの成績も1,2位を確保しています」 大変良いことです、私はそれを一番評価します。 それを維持してください 電気関係資格のHPを紹介します ★★★電気と資格の広場★★★ http://cgi.din.or.jp/~goukaku/index.html

参考URL:
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/index.html
runner1988
質問者

お礼

再びのご返信ありがとうございます。 学校の成績を維持することを1番に重視しつつ、自分のスキルを向上できるような資格を探し勉強していこうと思います。本当にありがとうございました。

noname#13911
noname#13911
回答No.1

高校2年生で、それだけの資格をとった努力は認めます。 でも学校の成績はどなのでしょうか?就職するから学校 の勉強より資格と云う考えだったらそれは間違っています 学校の勉強や部活を第一優先として余裕があれば資格です 又資格について、危険物取扱者乙・第2種電気工事士 消防設備士や工事担任者は社会にでてからでもある程度 簡単に取得できますので就職に有利とは言い切れません たぶん電気科なら資格のことは聞いていると思いますが 電験3種だと思います、在学中に合格するのは少し難しい と思いますが3年間で4教科合格すればいいし、学校の 勉強にもなります。

runner1988
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり電気主任技術者ですか、いずれとりたいとは思っていますがどちらかというと自分は現場で作業をする仕事をやりたいと思っています。もちろん学校の勉強もおろそかにはしません。入学から現在までの成績も1,2位を確保しています。そういう状態で来年には1種電工を受けようと思っています。その他にとっておいたほうが良いと思われる資格があれば教えてほしいのです。

関連するQ&A

  • 資格について質問よろしくお願いしますm(__)m

    前回は沢山の回答ありがとうございました! 旦那の事について質問よろしくお願いしますm(__)m 転職を考えている為、今年中に 1、危険物乙四種 2、消防設備士甲四 3、電気工事担任者(AI3種?) 以上を取得しようと思ってます。 以上の資格が今年中に取れるのか?(試験日は分かってます。難易度での問題です。) 勉強方法を教えて頂きたいですm(__)m また現在転職職種については検討中なのですが、 施工工事や施工管理、ビルメンテナンス(なるべく大手)の仕事につきたいのですが、 他に取得した方が転職に有利な資格も教えてくださいm(__)m 現在は消防設備会社で働いており取得資格は 消防設備士乙種と消防設備点検資格者を持っていて、 来月電気工事士第二種の実技試験が控えています。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • ビル管理就職のための資格について

    ビル管理就職のための資格を取っているのですが 生活の事情で切羽詰っています。 現在は危険物乙4類と第2種電気工事士は取得しました。 後はボイラーの第2種だと考えていたのですが 知り合いからボイラーよりも先に消防をとったほうが良いと 言われて少し混乱しています。 危険物乙4類と第2種電気工事士とボイラーで 就職できると思っていたのですが 危険物乙4類と第2種電気工事士、消防の方が 採用多いのでしょうか? 確かに管理だと消防の点検とかが主だったり するので・・・・ 両方あればいいのでしょうがとりあえず早く 資格を取って職に就かないと生活がまずいので 実際に働いている方や以前働いていた方などの アドバイスいただきたいです。 消防はとるとしたら何をとればいいですか? 乙種第4類・6類消防設備士というのでいいのでしょうか? サイトでしらべたところ乙種第4類・6類消防設備士は 合格ラインが40%で合格できるということみたいですが そういう意味では取りやすい資格なのでしょうか? ボイラーも消防設備士もこれから独学なので 勉強方法も教えていただけるとありがたいです。

  • 履歴書の資格欄の書き方

    情報サービス産業希望の大学生です。 現在取得している資格は以下の通りなのですが・・・。 初級システムアドミニストレータ 第二種電気工事士 原付免許 危険物取扱者乙種1類 危険物取扱者乙種2類 危険物取扱者乙種3類 危険物取扱者乙種4類 危険物取扱者乙種5類 危険物取扱者乙種6類 この危険物の資格を履歴書に記入しようと思っています。 しかし、 危険物取扱者乙種1類 危険物取扱者乙種2類 危険物取扱者乙種3類 危険物取扱者乙種4類 危険物取扱者乙種5類 危険物取扱者乙種6類 と、すべて書こうとすると資格欄に入りきりません。 こういう時って、どのように記入すればよいのでしょうか? 一応、履歴書の資格欄には 初級システムアドミニストレータ 第二種電気工事士 の二つは記入する予定です。

  • 技術系資格者の転職について(主に電気)

    自分の本心は多分変わらないのですが、少しでも世間一般的なものを知りたいので質問させて頂きます。 大手マンション管理会社に18歳で入社し、33歳の1月に退職しました。 当時取得していた資格は下記の通り 危険物乙種4類 第二種電気工事士 ボイラー講習 の、実質2つだけでした。 不幸中か、12月の第一種電気工事士に合格し、3月に免状交付を受けました。 退職後に少し努力をしたので、取得した資格は下記の通りになりました。 危険物乙種4類 第二種電気工事士 第一種電気工事士 2級ボイラー技士 消防設備士乙種6類 消防設備士甲種4類 以上6つになりました。 が、私の狙いは9月の第三種電気主任技術者の取得にあります。 電気工事の資格の勉強の中で、計算問題は全くやらないでとにかく覚えることと、身に付けることを実践していました。 電気主任技術者のテキストを開くといきなり工業高校卒の者には追いつけない程高度な数学を求められます。 何とか二種のレベルまでは追いついたので、このまま今月中には第二種電気工事士と第一種電気工事士で求められる計算力を自分のものにし、電気主任技術者の4科目のうちの1科目程度は身に付けていく狙いです。 で、質問したいのは第三種電気主任技術者を取得することによって、どれくらい採用率があがるものか?年収にしてどれ程の収入を狙えるのか?というのを知りたいです。 おおよそですが、第二種電気工事士取得者だと440万程度 第一種電気工事士だと520万程度を見込めると聞いたことがあります。 今回の自分のケースだと、第一種電気工事士を取得していることから、町場の電気についての施工は全て可(自動火災通報機の施工も出来る為。需用電力500kwまでの電気設備に限られることはいうまでもない) 加えて、私の現在の資格量でどれだけの収入を狙えるのか?ということもわかる方は教えてください。 ちなみに、退職後に消防設備士や2級ボイラー等を取得していますが、業務として触れる機会はあったので普通に有資格者が経験してきているレベルと差はないと思っています。 というところです。 同じような資格を取得されていて、転職活動がどれだけ厳しいものだったか?という体験談もぜひお聞きしたいです。 ちなみに、前職がマンションの管理会社で設備系の業務と仮補修的な業務と簡易的なプレゼン等の提案業務を勤めていたので事務的作業以外は、適応可能と思っています。

  • この中の資格の難易度や勉強資格など教えてください

    この資格の中で難しいもの、簡単なもの、どれくらい難しいかや勉強にかかる時間などを教えてください。 予備知識は原則として無いものとしてお願いします 簿記二級 簿記一級 危険物取扱者乙種4類 二種電気工事士 電検三種 簿記三級 危険物取扱者乙種4類合格済みと仮定して乙3類 毒物劇物取扱責任者 計算技術検定3級 計算技術検定2級 計算技術検定1級 電機主任技術者 機械製図検定 ワープロ検定1級 技能士(機械加工)3級、2級 技能士(電子機器組立)3級、2級 技能士(電気機器組立)3級、2級 工事担当者

  • 未経験者が設備管理への転職をする際に有利になる資格

    未経験者が設備管理(ビルメン)への転職をする際に有利になる資格は何でしょうか? 来年から第三種電気主任技術者の受験を始めようと思っているのですが、 それよりも、まずボイラー技士や冷凍機械責任者を最優先に取得した方が良いかなと悩んでおります。 しかし、最近ではこの2つの資格の重要性が薄れつつあると聞きましたが、 実際はどうなのでしょうか? 自己紹介 私は、28歳の男性です。 持っている資格は、 第2種電気工事士 工事担任者 AI・DD総合種 危険物取扱者乙種第4類

  • 資格、免許の取扱官公庁または団体。

    こんばんは。 就職活動のための履歴書を書いているのですが、 某企業に用意されました用紙に 資格、免許とその取扱官公庁または団体を記入する欄がありまして 困っています。 大型自動車第一種免許 乙種4類危険物取扱者免状 乙種6類危険物取扱者免状 乙種6類消防設備士免状 以上が私の取得免許、資格なのですが、取扱の団体、官公庁の書き方がわかりません。 私なりに調べ考えたところ、 大型自動車第一種免許     ○○県公安委員会 乙種4類危険物取扱者免状   財団法人 消防試験研究センター  乙種6類危険物取扱者免状   財団法人 消防試験研究センター  乙種6類消防設備士免状    財団法人 消防試験研究センター  と思いますが、自信がなく皆さんのご意見を聞かせて頂きたいです。 危険物取扱者、消防設備士試験を施行する機関は 財団法人 消防試験研究センターであり、合格者に対し、 都道府県知事から免状の交付を受けることになるので 『乙種4類危険物取扱者免状   ○○県』 ともなりそうで正直混乱しております。 運転免許も含めて皆さんのお考えをお聞かせ願えないでしょうか。 お願いします。

  • 資格について

    工業高校の学生です。先生から資格を多く取るように言われていますがどのような資格をとればいいのでしょうか。また今後役に立つ資格はどのようなものがありますか教えてください。(今持っている資格は2級ボイラー技士、第二種電気工事士、危険物乙種です)

  • おすすめ電気資格

    新たな資格に挑戦したいのですが、 (1)お勧めの電気関係資格はございますか? 主な既得資格は、一種電気工事士、消防設備士(甲4乙7)、給水装置工事主任技術者、工事担任者(AIDD総合種)、電気通信主任技術者(伝送交換)、一級陸上無線技術士などです。 (2)電験3種や電気工事施工管理技士の難易度はどれくらいですか? 過去問暗記勉強は比較的得意です。 よろしくお願いいたします。

  • 電気系資格について

    現在、下記の資格を取得しており、次なる資格を探しています。 ・第3種電気主任技術者 ・第2種電気工事士 ・認定電気工事従事者 ・甲種4類消防設備士 ・第3級陸上特殊無線技士 電気工事士はともかく、上記資格をみてのとおり、現場経験を必要としない資格要件が占めており、今後もそのような資格に挑戦したいと考えています。 将来的にも役に立つ範囲でのおすすめ資格をおしえてください。

専門家に質問してみよう