• 締切済み

みんなさんはどうでしょうか?

CoolDryの回答

  • CoolDry
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.4

私は8年間4輪に乗っていて、今年の春から二輪に乗り始めました。 運がいいのか二輪に乗っているときにそのような経験はありません。 逆に、 「法定速度+α(通常の流れ)で走っているのにバイクに煽られる。」 「車間が無いのに危険な抜き方をされる。」 「ブラインドコーナーなのに対向車線にはみ出して追い越しをする。」 という経験は何度もあります。 hiro551818さんは2輪も4輪も安全運転をされているようですが、 上記のようにマナーの悪い2輪ライダーはいますし、 それと同じようにマナーの悪い4輪ドライバーもいるのです。 今回のケースはそのドライバー個別の資質の問題では無いでしょうか? 2輪ライダーは「4輪ドライバーは危ない」と言うし、 4輪ドライバーは「2輪ライダーは危ない」と言います。 渋滞中の道路を横目に、歩道を走行するリッターバイクのツーリング集団(バイクショプ系?)に遭遇しました。 歩行者がいるのに細い道を暴走する車やバイクを毎日見かけます。 そんな時、歩行者からすれば「バイクも車も何様のつもり??」 って思ってる訳です。 長くなりましたが、私が思うに 「2輪も4輪もお互い様。運転が危ないヤツは何に乗っても危ない。」 です。

hiro551818
質問者

お礼

こんいちは まさにそのとおりですね。乗る人に寄るのですが たまたま自分はマナーの悪いドライバーに遭遇してしまったのですね(ーー;) 一番は歩行者の保護ですけどね。これは車や自転車に言える事ですが。

関連するQ&A

  • バイクのすり抜けで

    先日、私4輪が片側一車線の国道を走行。信号のない箇所で左折する際に左からすり抜けするバイクと接触しました。  車はミラー取れ。ドアに傷。2輪の方は右腕にかすり傷。警察は相手の方の希望もあり物損で事故処理しました。  問題は私の車の修理費用の支払いなのですが、バイクのすり抜けの巻き込み事故の過失割合はどの程度のものなのでしょうか?  事故の詳細は下記の通りです。  片側1車線の国道を走行。信号の無い、交差点で左折する為、フロントミラーとサイドミラーを確認し目視。後続車両は4輪のみで、安全と見てウインカーを点滅させ、左へ幅寄せ減速。約3秒後にミラー確認、目視し安全と確認し、徐行しハンドルを切り初めた際に車の後方より2輪が現れ、車を追い抜く形でミラーに接触、傾いて停止。  2輪は後続車両をすり抜けてきたと思われます。 やはり、車の方が分が悪くなるのでしょうか?

  • 故の割合を教えてくださ。

    私が片側2車線の一般走行車線を走行中に追い越し車線で右折する車の後方の車両は、前の車が右折するのを待って停止していた。 私が右折する車の後方の車両の横ぐらいを通過しようとしていたら突然方向指示器も出していなかった車両が一般車線に入ろうとし、私の車両の右後方のタイヤハウスの前からバンパーにかけて当たった事故の割合を教えてくださ。

  • 初心者です。障害物のよけ方を教えてください。

    34歳女性、初心運転者です。 前方に駐車車両や障害物があって、それをよけるときの方法をご教示ください。 自分は片側2車線の左を走っています。 前方に駐車車両があり、右車線へはみ出さなくてはなりません。 このとき、右車線の車が右側へ寄ってくれたかどうかというのは、ミラーで分かりますか? つまり、右車線の車と並列状態になっても駐車車両の横を通れるかどうか、というのはどのようにしたら分かりますか? 私は、ミラーから情報を取るのがすごく苦手で、車線変更の際も、自分の横と後方直後が空いてるかどうかしか見れません。 主人は、ミラーから「3台目の後ろが空いてるから、そこへ入ろう。」まで分かるといいます。 私も、慣れればできるようになるのでしょうか?

  • バイクと車の事故について教えてください。

    先日、バイクと車の接触事故を起こしました。 場所は片側1車線、追い越し禁止ではない長い直線道路です。 自分の運転するバイクが車の後ろを走っていましたが、前方車両がかなり遅く、後ろに車数台がくっつくような速度で運転していました。 センターラインが白で対向車もいなかったため、追い越しをしようと車線を変えましたが、スピードを上げ始めて自分が運転手と並んだくらいのタイミングで前方車両が右折してきました。 どうにか避けようとアクセルを回しましたが、相手の車の左前方がバイクのナンバープレートあたりにぶつかりバイクはフェンスに激突し大破しました。 追い越しの決断をする前にウインカーも車の位置も確認しましたが、右折をするような合図はありませんでした。 しかし相手は逆の主張をしています。 速度もそこまで出ていたわけではありませんし、相手は右左折時の周囲 の安全確認をしていません。 追い越しをして、元の車線に戻った際の接触であれば後方が悪い。 前方車両の進路変更(右左折)によって直進していた後方の進路を妨げたら前方が悪い。 と事故別の過失割合を調べるうちに分かりましたが、今回はそのどちらにも属していないように思います。 この場合の過失割合はどのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原付は車に併走していいのでしょうか?

    今日の朝なんですが、大阪府T市の府道で片側一車線(追い抜き禁止道路です)の道を時速30~40km/hで走っていました。 とある交差点で曲がる為に、左の指示器を出してミラーを確認すると、原付が左後部(燃料タンク給油口)付近で併走しています。 ちなみに、こちらはその原付を抜かしたわけではありません。 曲がろうとしても曲がれず(左後ろ後方だったら左に寄せるのですが)、仕方なく先に行かせましたが、その交差点付近でそのバイクに乗ったメガネをかけた20代くらいの男がこちらを睨んでくる有様。 こちらは危険なのでさすがに曲がる時に鳴らしました。 後方から来たバイクが片側一車線の道を走行中の車に併走するのも車に乗っていて初めてですが、まるでこちらが問題というような態度を相手が見せた事で一応確認としてこちらにお伺いすることにしました。 止まっている車の横に止めるとか、止まっていて追い抜くとかならわかるのですが。 原付は走行中の車に併走していいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 追い越す時の速度

    こんばんは。この前ツーリングで片側2車線の高速道路を走行しました。 走行車線を走っていたのですが、前方に車が4台列をなして走っていました(80~90キロくらい)。 そこで追い越し車線に出て追い越しを試みたのですが、先頭から3台目の車がウインカー無しでいきなり車線変更してきました。 前方車両との車間距離を多くとっていなかったので、追い越し車線に出て来る予測はできていたので冷静に対処できました。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)追い越す時は走行車線の車と速度差を少なくして追い越すのと、一瞬の内に抜き去ってしまうのとではどちらが好ましいですか?(いずれも追い越し車線に車がいないという前提で) (2)相手からの視認性を考えると、追い越す時はロービームじゃなくてハイビームにしていた方が安全でしょうか? なるべく車の死角には入らないように心がけていますが、ウインカーを出さなかったり、後方を十分に確認しないまま車線変更する車が多いと思いますが、皆さんはどういうところを注視して追い越していますか?

  • 自動車(バイク)の追突

    質問させていただきます。 先日中型バイクで通勤中の事です。 速度表示のない道路を60km/hで走行中(確か表示のない一般道は60制限だったと思うのですが・・・)、左から右に車線変更したところ、125バイクが2、3台後方から追い越してきて「追突しそうになった」と言ってきました。 もちろんこちらはウインカーを出し、事前にミラー・目視で後方を確認し、誰もいないので車線変更をしたわけですが、 そもそもこちらは60km/hで走行しているので、追突する・しそうになるという事は、明らかに60km/hを越えていて速度超過になりますよね? その上相手は125cc。バイクそのものに60km/h制限があるはずです。 過失はどのようになりますか?

  • 駐停車禁止区域での停車中での追突事故

    タイトルについて、高速道路3車線で前方車両が最左車線より中央車線に進路変更後、そのままウインカーを右方向に出したまま速度を緩め停車しました。そこに後方より中央車線を走行してきた車が追突しました。 前方車両は車線を間違えたため右ウインカーを出したまま最左車線に戻ろうとしたそうです。後方からの車はその前方の車及び右ウインカー点滅を確認でき、速度を落としたが車線変更を待っていたが前方車両の急な停車に間に合わずにハンドルを切ったものの追突しました。 この場合の過失の割合はどうなってくるのでしょうか?

  • この場合、追い越しかけますか?

    あなたは自動車を運転しているとします。走行している道路は法定速度40km/h、片側一車線、センターラインは黄色です。 以下の車両が前にいて、対向車線はたまに車が通る程度だった場合、追い越しをかけますか? (1)20km/hで走る自転車 (2)20km/hで走る自動車 (3)40km/hで走る自転車

  • 車線変更する時はちゃんと目視で後方確認してますか?

    サイドミラー・バックミラーだけで後方確認すると、死角にいる車両を確認できない事があり、安全だと思い込んで車線変更しようとするとクラクションを鳴らされて、初めて車が近づいていたんだと知りヒヤッとする事があります。 それで今では、ミラーと合わせて目視で後方確認するようになりましたが、それはそれで問題があるんですよね・・。 一瞬の事ではありますが、その間前方に注意が行かなくなるので怖くもあります。 みなさんは車線変更はどのように行っていますか。