• 締切済み

マウスの世話のアルバイト

macinspireの回答

回答No.2

うちでは,それは学生の仕事でした。当然無償。 カエルなどの水替えも込みです。 仕事内容から考えれば時給1000円は割のよいアルバイトと思いますが,マウスや匂いが苦手な方には見合わないと感じられるかも知れません。 ざっと検索したところパートで800~1200円でした。 採用形態や勤務先(金持ち研究室か,そうでないか)によりますが,平均的なところかと思われました。 「飼育補助」が業務に含まれることは説明を受けなかったのでしょうか。 当初の説明と異なる仕事内容を当てられているのであれば,雇用主に訴えてよいでしょう。 派遣であれば,派遣契約以外の業務をさせてはなりませんので,何らかの法令に触れている状態でしょう。

関連するQ&A

  • 実験用マウスの世話

    こんにちは。 生物の研究所で仕事をしています。 実験用のマウス(ノックアウトマウス)の世話も 仕事の一部です。 しかし、床替えの時に困っている事があります。 ケージの四隅に汚れと色がしみついてしまい、 なかなか洗剤で洗っても落ちません。 私は研究者ではないので,マウスを直接触りません. 研究者の人が週1で組み替えをし、汚れたケージを 洗い場に置いておいてくれる→それを私が洗う といった感じです. 組み替えの頻度は週1が限度だそうです。 マウスケージの汚れを効果的に落とし,且つ ケージ(プラスチック製)をきづつけない方法が あったらおしえてください。

  • 派遣やアルバイトの時給について

    派遣やアルバイトの時給について 大きくざっくり分けると事務職と軽作業の違いなのですが、あまりにも給料に差があるような気がします。 事務職の方は難しいものですとかなりのOAスキルが求められますが、簡単なものだと書類の仕分けなど、 それこそ高校生でもできそうな仕事で1400円も時給がもらえたりします。 対して軽作業の方はというと軽作業といいながらかなりの物量の荷物を(10キロ程度の)一日中馬車馬のごとく移動や 陳列などをしてかなり苦しいにも関わらず時給にしますと1000円程度のところが多いです。 両方の職でだいたい似たような値段設定であれば疑問もないのですが、あまりにもおかしくないでしょうか? 個人的に感じるのは物流業などですとランニングコストに関してシビアな考えをもって運営をしているのにたいして、 事務系職は作業量と人数配分などに関してどんぶり勘定なのではないかとも思っています。 あとは事務系の業界は(特に外資系)は元々の資金力が潤沢なのではないかと思います。 ○○ダ電機なんかは規模としては大きいですが、はっきりいってケチだと思います。 添付画像はとある条件での事務職なのですが、見ての通り同じ業種にも関わらず最低ラインが1600円からです。上は4500円まであります。ハケンの品格もびっくりの時給ですね。 軽作業でこれほどまで出せる企業があるのなら教えて欲しいくらいです。 まあ高い事務職に就けばいいだけの話なんですけどね。

  • お世話になります。

    お世話になります。 私は30代半ばの男性、事務作業員です。 内心ではプログラマに憧れたり、 研究者に憧れたりする典型的な理系の 経歴を歩んできました。 しかし、最近コロニーの影響もあって、 転職は諦めており、むしろ今の事務職を 極めてやろうじゃないかと思うようになりました。 私の担当はデータ入力でアナログの、 データをPC入力することが仕事です。 前置きが長くすみません。 質問内容は、一般的な事務職として、 これは身につけておいた方がいいとか この資格は重要などのアドバイスが ありましたらお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • アルバイト

    今はかなり不況だと思いますが、事務に限らず電話の仕事でも構いませんが、時給千円以上で、働ける仕事を見つけるのは難しいでしょうか。ちなみにテレオペの経験はないです。

  • 事務職のアルバイトについて

    以前某携帯キャリアでアルバイトしていて、 次に事務職のアルバイトにつきたいのですが、 もちろん時給や会社によりけりですけど、仕事が終わったあとに勉強して知識をつけなきゃならないところは出てくるでしょうか? 携帯販売をしていたときは、通勤中、帰宅後全て勉強という時間の過ごし方をしていたのですが、 事務職、データ入力などでもそのようなことは必要でしょうか? また携帯販売の時は、基本的な勉強なら2ヶ月で知識がついて、あとは情報が更新される度にプラスαという感じで情報を仕入れればよかったのですが、 自分は事務職どれくらいで勉強が終わったとか、経験者の方、お聞きしたいです

  • 月2回のアルバイト秘書を探したい

    公務員の研究職です。研究室のファイル整理や郵便物の処理や部屋の整頓など、事務的な仕事のために、月2回土曜日か日曜日の半日だけ人を雇いたいのです。半日5000円くらいで私費、つまり自腹です。多少英語が読めてファイリングが得意な人なら、大学生でも主婦でも構わないのですが、このような人をどうやって探したらよいのでしょうか。  探し方について教えてください。

  • 低スペック精神障害者が時給1100円は恵まれてる?

    低スペックな精神障害者です。 障害者雇用の簡単な事務職で時給1100円の時給をいただいてます。 簡単な軽作業や事務補助の仕事で 時給が1100円です。 今まで、普通のアルバイトをして働いてきたのですが、 時代もありましたが、時給は今と同じぐらいか低いぐらいが多かったです。 コンビニとか厨房作業とか工場作業員とか日雇い引っ越し作業員とか 配送所荷分け作業員とかいろいろやりましたが 体力的にきつかったり社員や職場の同僚のあたりが強いところも 多かったです。 それに比べると、仕事内容と仕事環境が非常に楽で ノープレッシャーで働けているのですが、 この時給は奇跡的なものでしょうか?('◇')ゞ 自分は今まで、寝ないで働いたり倒れる寸前まで働くような仕事もしてきたのでカルチャーショックを受けています また、デスクとかに貴重品を置いたり、高価なものを置いたりしても なくなる心配がないというのも当たり前ですが、ほっとしています。 今までの経験だと、モノがなくなった壊されたとか民度や治安が悪い職場もあったのですが、 今の職場は民度や治安が非常にいいです。 金持ち喧嘩せずというのは本当ですね? 余裕のある人はやはり余裕があるので人にとやかく言わないものですね? この環境で1100円もらえるのは非常に恵まれているきもするのですが、 これからこういう障害者雇用の職場は増えるのでしょうか? 昨今のニュースでは、就労A型で障害者を雇って助成金をとるだけ取って制度が変わったら全員首にしたとかそういうニュースもありますが、 誠実に障害者雇用に取り組んでいるホワイト企業もおおいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。(*´ω`*)

  • アルバイトでキーパンチャー(データエントリー)

    アルバイトでキーパンチャー 今年の4月に新入社員になり、職場環境のあまりの悪さから 適応障害という病気になってしまい、会社を退職してしまいました。 病気もだんだんとよくなり、今は転職活動をしています。 先日、アルバイトですが、キーパンチャーの仕事の内定をもらいまいした。 キーパンチャーの仕事はもともと興味があったのですが、下記の条件で働くか迷っています。 時給が800円(未経験なので)、二ヶ月後に時給の見直しあり 土曜日は隔週で出勤、日曜日のみ休日(祝日も出勤) 社会保険は基本てきになし(社会保険をつけてくれと言えば、つけてくれるらしいです。) 交通費は全額支給 漢字連想やキーパンチャーという仕事は大変興味があり、なかなか未経験だと雇ってもらえないので 大変迷っています。 両親や彼氏に相談をすると、時給も安いし 保証も特にないし、辞めたほうがいいんじゃないと言われました。 私もその点は同感です。 それにキーパンチャーだとつぶしもきかないなぁというのもわかっています。 キーパンチャーのほかに興味のあるのは、事務職なのですが、 早期退職をした、私に事務職(できれば正社員がよいです。)の求人があるのかなぁと考えてしまいます。 キーパンチャーも本当は正社員がいいのですが、やっぱり経験者じゃないと難しいみたいです。 みなさんなら、内定をうけますか?それとも断りますか? あと、もし現在キーパンチャーの仕事をしているかたがいらっしゃったら、コメントやどういう仕事内容かと 言うことを書いていただけたら嬉しいです。 乱文失礼しました。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 逃げているのか?

    はじめまして。 今、仕事のことで悩んでいます。 私の仕事は研究職なんですが、どうも自分には合わないのではないかと思っています。常に、何をしなくてはならないかを考えつづけることが精神的負担となっています、でも、この仕事場で仕事をしていくには研究が好きで、やりたいと思うふりをしていなくてはならないと思っています。 でも、だんだん心がついていかないというか、そんな状態になっています。 今回、そういう理由もあり事務的な仕事に移ることになったのですが、これはやっぱりつらいことからの逃げになるんでしょうか? 周りの人は、淡々とした事務作業よりも、研究の方がやりがいのあるしごとだから もったいないと言うのですが、どうなんでしょうか? 人間、向上心とか持っていなくてはいけないと思うんですが、私はどうしてもあまりそういうものを持つことが出来ないのですが、これは、人間として欠陥なのでしょうか?

  • どんなアルバイトが良いでしょうか?

    はじめまして。 私は大学2年生(文系・法学部)の男です。 家賃含め生活費を全て自分でまかなっているのでアルバイトを常にしていなければならない身なのですが 下記のような条件でどのようなアルバイトが有るのでしょうか? 今までパチンコ店でアルバイトをしていましたが(2年間) 家から遠いのと(15km・原付通勤)、周りの社員や雰囲気があまり良くなくなったため バイトを辞めるつもりです。 現在は パチ屋(時給1200円)と学内バイト(時給1000円) をやっています。 学内バイトは割に合っているのですが人数が多いため、週二回しか入れません。 現在 学内バイト→日給5000円×8日=40000円 パチンコ店→日給7000円×10日=70000円 合計11万円稼いでいます。 この月収から税金と学費の一部を抜いて、ぎりぎりの生活をしています。 なので月額7万円を稼げるようなアルバイトがいいです。 --------------<<条件>>-------------- ・水・土・日は完全に休みなので活かしたい ・週3~4日で入れる ・夜勤でも次の日に響かないような仕事がよい ・7万ぐらい稼げる ・平日(水を除く)は15:00まで大学 --------------<<経験>>-------------- ・税務署の確定申告期のアルバイト(主に書類整理)  →とてもやりやすかった、楽しかった、仕事があってた ・郵便局の年賀ハガキ仕分け  →ひたすら数字で分ける作業は身に合っていないようだった。  →体を使ってハガキの固まりを仕分ける作業は身に合っていた。 ・パチンコ屋  →接客はとても良い評判をいただいていたし、好きだった ・図書館の受付  →事務的な作業は得意だった --------------<<出来ること>>-------------- ・パソコンはある程度使えます。 Word、Excel、一太郎、フォトショ・イラレなどのAdobeソフトは使えます。 ・勉強は好きです。 ・体力は人並みにあります。 ・頭を使う作業は得意 ちなみに今年150万ほど稼ぎましたが単位は落としておらず 3年前期で卒業要件まで持っていけそうです。 一応今考えているのは 週3日で郵便局の夜勤で入り、そのまま大学に行って家で即寝をするという 1.5日周期を繰り返すと言うものですが、たぶん体が持たないですよね? このような条件のバイトは何があり、何が私に合っているのでしょうか ご教示ください!