• ベストアンサー

救急車を呼ぶ度合い

digirockの回答

  • digirock
  • ベストアンサー率22% (78/347)
回答No.1

自分で病院に行けるなら救急車を呼ばず直接向かったほうが早いでしょう。 包丁で指を切った場合は直接行って良かったと思いますよ。 救急車って到着するまでに案外時間がかかるもんです。 一人でいて体調が悪くとても自力では病院にいけないのなら救急車でも良いと思います。 あとは、周りの人がいて運べる状態でも動かすことが危険だと思う場合も救急車を呼んだほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • 救急車を呼ぶ?呼ばない?

    今、「救急車をタクシー代わりにする」などの、いささか現代人の常識を疑う事が起きていますが、救急車を呼ぶ最低限の症状?とは何でしょうか? 「深爪」や「紙で指を切った」はさすがに納得のいくものではないですが、「嘔吐」や「高熱」などはケースバイケースかなぁ、と思いまして…。 以前、うちの父は、転んで足の骨を骨折(後に別の検査の時に判明)して、周りが救急車を呼ぶと言っても心配をかけたくなかったらしく(ホントは病院が嫌いだからとか)「大丈夫だから」と言って、結局一回も病院へ行くことがないまま治したらしいです…(汗)。 なので、「こうなったら救急車を呼ぶ」「この程度じゃ呼ばない」という基準を教えて頂きたいです☆ よろしくおねがいします。

  • 出血とまった。このまま寝てて良いと思う?音・汗

    今料理していて包丁で左手人差し指の付け根を切ってしまった。1.5センチくらい。でも深い。頭がキーン、シューッと音がする。気持ち悪い。立つのがつらい。出血は少ない。独り暮らし。寝ててよい?

  • 爪のケガ

    包丁で人差し指の爪を切ってしまいました。爪を突き破り皮膚まで到達したらしく出血があり、止まったあともずっと痛かったのですが一日経つと落ち着いてきました。見てみると爪の縦に線が入っていて、右半分が少しグラグラしているような感じなのですが、怖いので絆創膏をしています。人に聞くと「病院ではがしてもらったら」と言われるのですがそのままにしています。このままほっておくとどうなるのでしょうか?

  • 救急車って有料なの?

    こんにちは。私は幸い健康で救急車に乗ったことはまだありません。 誰かが倒れたときに呼ぶ救急車は完全無料だと今まで信じていました。 ところが私の何人かの友人は救急車を呼んだ際、 キッチリ「5000円」を救急隊員にその場で支払ったと言います。 別の友達から、違うタイミングでそれぞれ聞いたので 私がみんなにだまされているわけではないです。 何も知らなかった私は本当にびっくりしてしまいました。 叔父が長野県で救急隊員をやっていますが、そんな話聞いたことがないと 言っていました…。 地域によってお金が発生?状況によりけり?!混乱するばかりです。 ちなみにすべて東京都でのケースです。 状況的には ・過呼吸発作で会社で倒れてしまい対処方が解らない同僚が救急車を呼んだケース ・2人でツーリングしていたら友達がバイク転倒で骨折。その場で呼んだケース ・生理痛があまりにひどく、明らかにおかしい出血量による貧血で動けなくなり救急車を呼んだケース ・父親が脳梗塞で突然意識不明に。慌てて家族が救急車を呼んだケース(幸い病院へ運ばれるのが早く命に別状はなかった) ざっとあげてこんな感じです。 上記の状況にあった友達はみんな5000円を救急隊員に支払ったそうです。 とっさの事故で手持ちのない場合は周りに立て替えてもらったりコンビニでお金を引き下ろしたとか…。 救急車が有料になったのはいつからなのでしょうか? 教えてください!!!!!!

  • 包丁の握り方で,人差し指の位置は?

    ぼくは,包丁を握るときに,人差し指を刃の背に当てて持ちます. でも普通は,中指と同じように「柄」を持つそうですね? どうも,「普通」の握り方だと正確に切れなくて,しっくりこないんです. ただ,長時間使ってると,人差し指がとても痛くなるんですよね. ぼくと同じように持つ人,いませんか? 土日によく子供と一緒に料理を作るので,子供に包丁の持ち方を どう教えるべきか,ってこともあって,みなさんの意見をお聞きしたいです. 包丁の種類は,ごく普通のステンレス包丁です. キュウリの輪切りあたりをイメージして下さいまし♪ よろしくお願いします~.

  • 包丁で切り傷、そして縫合・・・いつ治りますか?

     食品工場で働く新入社員です。 昨日の夜に包丁で人差し指を切り、救急車で運ばれ病院で5,6針縫合してもらいました。 会社に電話して、普段の力仕事から、簡単な仕事に変えてもらうようにしました。  少しでも早く完治させて、仕事に復帰したいと思うのですが、いつ頃治りますか?  また、早く治すことのできる食材、料理があれば教えてください。

  • 「ぽっちゃりの度合い」について

    「ぽっちゃりの度合い」について 「激ぽちゃさんはごめんなさい」なんて、友達探しの板なんかでよく見かけます。 そこで、ぽちゃってどのくらいかなーと質問サイトを見てみますが、身長体重を書いて、「これってぽちゃですか?」、「激ぽちゃってどのくらいですか?」というものばかりで、よくある解答は「人それそれ」ですよね。 結局、普通、ぽちゃ、激ぽちゃの境が分かりません。 ウェスト等のサイズや、画像でこのくらい!で違いを教えて頂けたら嬉しいです。 (個人差があるのは承知の上です、平均的な意見でも嬉しいです) また、数字ですべては分からないと思うのですが、 151cm50kgって、いかがでしょう? B:83 W:72 H:86 ふくらはぎ:35 太もも:50 二の腕:24 一応他の数も。このくらいのぽっちゃりって、どのくらいなんでしょう(激とか普通のぽっちゃり等。。) ごちゃごちゃした質問で分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • やけどした右の人差し指から血が流れている夢とは?

    好きな人のやけどした右の人差し指から血が流れている夢の意味を教えてください。 夢の中で、好きな人が料理を作ってくれていました。突然、コンロの火を両手で叩いて消し、五徳(?)を素手で持ち上げようとし、右の人差し指にやけどを負いました。みるみる水ぶくれになり、破けて血が流れてきて、やけどの痛みと出血に驚いた彼は、「あちー」と言いながら、手をぶんぶん振っていました。私が慌てて「水で冷して!」と叫びながら蛇口のレバーを上げたところで、目が覚めました。 ネットで検索しましたが、他人がやけどしたり出血したりという場面の解釈がなかったため、質問しました。よろしくお願いします。

  • 出産時にタクシーではなく救急車を呼んでも妥当なケースについて

    そろそろ産み月を迎える妊婦です。初めての出産です。働いていますが、もうすぐ産休に入ります。 産休に入るとずっと家にいることになり、夫は昼間仕事でいないので、陣痛が始まったらタクシーを利用することになります。最近友達から、出産は急病ではないから救急車を呼んではいけないという話を聞きました。他に、本当に命に関わる事故とかの場合に救急車が必要だから、とのことです。 私も、陣痛や破水くらいでは多分タクシーですが、出産の場合でも例えば大出血とか緊急の場合には救急車の方がいいのかと思いました。が知人の中には出産に限らず、救急車を呼ぶことを気軽に考えている人もいます。 そこで質問ですが、 ・出産時に陣痛や破水で救急車を呼ぼうとして断られた ・逆に、出産時でも緊急の場合で、あとから救急車を呼んでもよかったと思ったり人から言われたりしたケース ・その他、出産関係で救急車を利用した経験 などがありましたら、参考までに教えてください。

  • 病院 救急車の利用

    結構前の話なのですが、 足の指の辺りの骨を折り(この時点では骨折だと気づいてなかった)とにかく足が痛くて、紫色に腫れました 暫くすると、立つのも苦しいぐらいになり 救急車を呼ぶため119に電話したら 「電話できるぐらいなら、自分で来てください」 といわれ、切られました 自分はありのままの状況を報告したのですが、それでもそう言われました。 免許は持っていたのでやむ終えず頑張って車まで行き運転できるかアクセルを踏んだりして試しました 当然折れているのでかなり響きました ですが、タクシーを呼べるようなお金は無く 我慢して自分で運転して行きました 途中数回信号無視(痛みでブレーキを踏むのが辛かった)をしたりしました。 病院に着いても一人でヒョコヒョコ歩きしながら診察を待ち診察を受けました。 救急車を断られ仕方なく、自分で運転してきた と言うと 悪化したのかもしれないね と言われ2ヵ月~3ヵ月松葉杖を着いて過ごしました。 今は何ともなく普通にしてます なぜ救急車を断られたのでしょうか? 救急車で搬送してもらえば悪化しなかったかもしれないし、交通マナーを破り信号無視することも無かった訳です 救急車がタクシーじゃないことは承知してましたが、骨折している人に無理して運転してこいとは酷いと思います