• ベストアンサー

素直な心と人間関係

初めて投稿します。 もし、よければ意見をお聞かせください。。。 ある人から 「お前は素直じゃない」 「物事を判断する能力がない」 といわれました。 きっかけは些細なことなのです。 相手が言ったことに対して、自分の意見をパァ~~っといってしまうのは、やはりよくないことなのでしょうか? 私も多少、感情的になりやすいタイプなので 反省はしているのですが・・・・。 特に気になったのは、 「社会に出て、好かれるタイプは、いわれたことを黙って受け取って、もくもくとやるタイプだ。お前みたいな、やかましいのは、すぐ首だ!!」 と、いわれたことです。 私は、まだきちんと社会で生活をしているわけでは、ないので、なんとなくしか意味がわかりませんでした。でも、そうなのかなぁ? というきもします。 でも、それでは、ただひたすら我慢なのでは?? とも、思います。 苦情と文句と、意見、そして自分の立場の境目が分からなくなってしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pageboy07
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.9

  >おそらく意見を言った方は男性でしょう。あるいはある程度の年齢の女性。 mizuki_mizukiさんは素直な方のようです。 いわれた事に対して気にしていらっしゃるようなので。(おそらく気にしなくていーです。) 言った方は、おそらく年下のひとにズバリなことを言われてくやしかったのでしょう。 社会にでてからの話ですが、素直に自分がわるいと思っているようではやっていけません。 職場の上司にいついては仕事の指示に従うことはあることとしても、くだらない人間である場合は 心のなかで馬鹿にするくらいでなければいけないようです。(あからさまでなければそういった対応も 許されます。驚き。) 素直になるべきだ、と人にたいして言うひとは人の言う事など聞かないひとです。 素直に意見を聞き入れる図式が成り立つのは次のような時だけです。   1)親が注意する→ー  2)学校の先生 → |子供が聞き入れる(心配してくれていると感じる。) 3)バイトの上司→ー  ※いずれの場合でも、守ってくれることが前提になります。  ※バイトの上司でも、人間関係において問題が生じたとき,あなたに[嫉  妬]したりあなたのせいにせず、それを解消するような方向にもっていこうとする場合に限ります。    ↑ここ 、重要とオモイマス。   それに「すなおなきもち」って自然にわいてくるものです。   友人とか・恋人とか。(?)なやんでいたら力になってあげたいと   思ったり、楽しいことがあったら喜ぶとか。       ただ自己防衛のためにも抑えるとこはおさえてください。表面上。 親の場合ですが子供であることによって守られているところが大きいと思います。(同等だったらコワイ。)経済的な面だけでなく。なのでその気持ちを裏切らないようにはした方が賢明です。(家の中が職場になります。) 親をやってくれてるんです。   自分のことを言うと、過去ひとにいわれるとそうかなあ、とおもいやすい傾向があり、年下の子をいじめたりする発想がなく 守る・守ってもらう的な考えになりやすいため気がつくのに時間かかりましたが。   はっきりした性格はいいことです。そんなに嫌われません。   ちょっと脱線しましたが ひとつの意見として参考になったら幸いです。 

その他の回答 (8)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.8

「素直」というのは人の話を受け止める時の言葉です。 本来は「物事を色眼鏡で見ないで受けとめる」ということだと思っています。 大事なのは、受けとめた後、それに対して自分の考えを持てなければならないということです。 受けとめたままでは、「人の言いなり」とか「従属している」事になります。 「(1)素直に受けとめる」ことによって、「(2)それに対する正しい理解が可能になり」、「(3)適切な自分の意見が言える」という流れになるのではないでしょうか。 この(1)のところで感情的になってしまっては、望むような結果が得られないのは明らかですよね。 ですから、ここはどんな時でも「素直」であるべきです。(2)を可能にする為に。 しかし、(3)で素直という事は、自分の考えが無いと同じことですから、あなたを利用しようとする人にとって都合が良いだけの人になってしまいます。 あなたに「素直じゃない」と言った人はどちらの意味で言ったのか考えて見ると、答えが出るかもしれません。

  • Baltic
  • ベストアンサー率15% (61/405)
回答No.7

>相手が言ったことに対して、自分の意見を >パァ~~っといってしまうのは、やはりよくない >ことなのでしょうか?  意見を言うことはいいことですよ。ただ、意見を 言った時に相手を不快にさせてしまう場合が誰にでも あります。例えば、最後まで話を聞けばわかる のに話の腰を折ったり、論点がずれていたり、 ちゃんと話を聞いていればわかったことを 質問してしまったり、、、などなど。  こういう相手を不快にさせた場合に、自然に 謝れるかどうかが分かれ目のような気がします。  相手が怒っているのに、「そんなことで怒るほうが悪い」 とか「自分の意見を言っただけです」なんて 態度でいたら、感情的なもつれから関係が こじれてきます。  他人を不快にさせないように気を使いながら 生きていくのも一つですが、故意でなくても 怒らせてしまったらちゃんと謝ろうという心構え でいるほうが我慢は少ないと思います。  最後に、人間関係を円滑にする知恵として、笑って しまった川柳がありましたので紹介させてください。  逆らわず いつもニコニコ 従わず

  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.6

こんばんは。 私も、怒るとといいますか、納得いかないと、言い返してしまうほうなのですが。 「素直じゃない」というのは、もしかして、相手の話の腰を折ってませんか? 最後まで聞いて、そのうえで、わからないことや納得がいかないときは質問なりするべきということかも。 「物事を判断する能力がない」というのも、そのあたりからきているのでしょうか。察しが悪いと言うのか、雰囲気を読めという感じで。 ひととおり、言われたとおりにやってみて、馴れたら、自分なりに能率のいい方法をとることもできますが、だいたい社会人で、あまり気持ちの余裕のない人は「自分がやりやすいように教えてやっているのに、なぜわからないんだ」と判断します。 私は「なぜ、そのようなことをする必要があるのか」と仕事の流れのすべてを聞いてから、自分のやることと、その流れを考えるタイプです。 部分的な単純作業は嫌いでした。でも、黙ってやって、自分で流れを把握しました。 色々な人がいるところが「社会」です。 納得いかなくても、とりあえず、言われたとおりに、やれということでしょうね。 一人前に、人に頼らず、自分の仕事の流れ、または立場、ポジションなど、要求されていることが飲み込めるようになって、はじめて意見できるのではないかと思いますよ。一般的にはね。我慢も必要です。 苦情というのは、あなたは言える立場ではないのでは? 新人さんの場合の苦情は、「仕事の邪魔をされた、コピーが動きません」くらいしか受け付けられません。文句も同じく。 意見は、上記の通り、自分のやるべきことをきちんとできる、またそれを臨機応変にできるようになってからでしょうね。 失礼ですが、自分が思っているほど、仕事って新人さんはできてないんですよ。上に立つものはかーなり、苦労します。最初のうちは。 2人分の仕事をこなすことになるからです。邪魔なんですよ。 教えるのも、自分の仕事もあるので、なおさらイライラしますしねー。 そこんとこに「意見」されたら、やっぱり「うるさい黙ってろ」と言いたくなるときもまま、ありましたね。 社会に出て。。の部分はちょっとどうかと思いますけどね。お仕事の分野によっては、うるさいほうがいいときもありますよね。 社会は「我慢」の連続です。

  • mrpacers
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.5

ここでいえることは世の中には考えもしなかったような人達の集まりってことです。逆に自分の意見をがぁ~って言って欲しい人もいればそうぢゃない人もいる。あるときはがぁ~って言って欲しい時もあればそうぢゃないときもある。 つまり人は常に変わりながら生きているんです。矛盾だらけなんですよ。だから『こんなやつは好かれてこんなやつは嫌われる』っていう決まりなんてないんです。 だからあなたはあなたの感じたように、後で自分が後悔しないように行動すればいいんですよ。 ただこれだけは常に頭のどこかには残しておく必要なことがあります。 それはこれを言ったら、またはしたらこの後どうなるかという『予測』と相手を想う『良心』です。 これを言ったらこのあとどういう展開になるか…相手のためになるだとうか…みたいに。 ときには我慢することもあるでしょうし、苦情や文句を言われることだってあるでしょう。そのときどういう行動をとるかは、それさえちゃんとあれば自分の信じたとおりにやっていいと思います。

  • runmilk
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.4

あなたのそのパァ~~~っとがどの程度のモノかは分かりませんが、私も良く自分の意見を一気に言うことがあります。その結果相手とケンカになります。ただこれをするのは自分の親にだけです。親にだけは思っている事はハッキリ言えるようにしたいからです。でも友達などは少し違いますね、とりあえず言いたい事は言ったりもしますが空気を読むと言うか・・・これ以上言うのはマズイな・・・と思ったら身を引くようにしています。「社会に出て」とありますが私も高校の頃先生が矛盾した事を言ったので指摘したら同じような事を言われました。この時は大人は都合が悪くなると・・・と思っていましたが、やはり我慢することも大切な時はあります。どんなに悔しくてもその時良い返事をすればそれで終わるんですから。ただどうしても納得がいかない事を言われた時は言っても良いと思いますよ。あなたのように正直に言う事も大切な時があるから・・・。判断は難しいかもしれませんが頑張って下さい!

  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.3

相手があなたに対して固定観念を懐く様な方なら、あなたが幾ら説明の為に回答をしてもその相手には言い訳にしか聞こえません。 もう少しまわりの人間をよく観察して下さい。 私もあなたの様に受け答えをしてしまい誤解される事があります。 相手の固定観念が取り除かれるまで黙々と仕事をして下さい。 会社は会社、プライベートはプライベートと分けてストレスを溜め込まないようにして下さい。 人は人です。 自分の価値観で討論するのは上司ではなく友人や家族だけに留めて下さい。 将来、対等な立場になった時、意見を出すようにして下さい。 私も所詮、薄給のサラリーマンです。 他人の価値観を取り入れているのは会社に居る時です。 それ以外はその価値観はOFFにして自分の価値観で生活してます。 会社で我がままを言えるのは経営者だけですから、ここは我慢して仕事に励んで下さい。 参考までに。

  • miubetty
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.2

ひとつの意見として読んでくださいね。 私も頑固なほうで、菓子製造に携わっていた時期がありましたが、オーナーのあまりにも身勝手で客のことをまったく考えていない姿勢を見て二ヶ月で退社しました。 やっぱり思ったことを口にするのはいいことだと思います。ただそれは時と場合を考えての話です。店に出す商品を試食させられたので、正直な意見(はっきり言ったら不味いものでした)でもう少しこうしたらどうですか?と言ったら、「あなたはいつも正直においしいとか言わないわよね!」と怒号された日もありました。かなり自信家なんだと始めてそのとき知りました。 だから、意見を言うのは相手の性格がはっきりするまではじっと我慢です。その会社に勤めて一生働きたいと思うのならば我慢です。私は嫌なので即辞めました。

mizuki_mizuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分のことを知るのは難しいな。。と感じています。 いろいろな方の貴重な体験や意見が、とても参考になるんだとおもいます。ありがとうございました

  • gtamo2
  • ベストアンサー率28% (119/424)
回答No.1

漠然とした質問なので、簡単に書きますね。 相手のことを思いやる気持ちを育ててください。あなたが自分の欲求だけで動いていたら、周囲はみんなあなたを嫌ってしまいますよ。 まずは周囲の人々をよく観察することです。頑張って!

mizuki_mizuki
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 私自身まだ、整理がついていないというのが、 伝わっているのがわかります。 もう少し、考えてみます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう