• ベストアンサー

中華調味料の特徴・使い分け

Reiherの回答

  • Reiher
  • ベストアンサー率26% (102/385)
回答No.1

コチュジャンは韓国ですが。 豆板醤はソラマメから作られていて、独特の香りと味があります。冷面なら豆板醤がいいと思いますが、好みでコチュジャンでも問題ないです。加熱する際も同様です。 調理ではフライパンに油を引いた段階で入れるのが良いと思いますよ。私は二段階で入れたりもしますが。 甜麺醤は甘味噌です。調味の段階で入れる事が多いですね。 XO醤はうま味、と言うより完全調味料ですね。使ったことはないですが、最後に入れるのが良いかと。 芝麻醤は練りゴマで、あまり加熱しない方がいいです。 豆鼓は刻んで塩気を増す為に入れます。これも調味の段階で。  中華の調味料はお椀か何かにスープ(だし)と一緒にあらかじめ合わせて置くと楽です。

koharu8787
質問者

お礼

結構辛いのが好きなので、二段階で使う方法試してみます。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 豆板醤を使った焼きビーフン

    ネットで検索すると、たいてい塩胡椒鶏がらスープで味付けですが、塩胡椒ではなく、XO醤、豆板醤、テンメン醤を使う感じのレシピを教えて下さい!

  • 中華 「東秀」回鍋肉の味が好きです。あの独自の甘さはいったい何でしょう

    中華 「東秀」回鍋肉の味が好きです。あの独自の甘さはいったい何でしょうか?一般の回鍋肉のたれ風のものや甜面醤(テンメンジャン)をかなりの物をいろいろ試したけど、あの甘さがでません…ご存知の方教えて下さい。お醤油が中国のものなのかな?

  • 豆板醤・コチュジャン・テンメンジャン・オイスターソースの使い分け

    豆板醤・コチュジャン・テンメンジャン・オイスターソースの使い分けがいまいちわかりません。 料理はレシピを見ながら作ることが多いのですが、 レシピによって使う調味料が違うので困っています(><;) 豆板醤とコチュジャンは辛いですよね?この2つの違いは何でしょうか?舐めてもいまいち分かりません。 テンメンジャンは甘めですが、どんなときつかうのでしょうか? オイスターソースも。。。 それぞれの調味料の特徴と使う料理など教えていただけたらうれしいです^^ あと、オイスターソースって味が濃くないですか? これは何かと混ぜるのでしょうか? よくわからない質問になってしまったので、御礼の欄から補足させていただきます^^

  • 中国みやげの調味料について

    知人が中国から色々と現地の調味料を買ってきてくれました。 しかし、開けてみないと味も予想がつかず、使い方もわからずで 困っています。 片っぱしから開けるのもなんだし・・・。 中華料理に詳しい方、中国語のわかる方教えていただけると助かります。 是非使ってみたいのです。 ひとつでも構いません。 具体的な使い方、テイストなど何でも結構です。 1.HUSHI TIAN JIANG (漢字はサンズイに戸、式 甜 醤) 2.FERMENTED BEAN SAUCE (漢字は面、豆ヘンに支、醤) 3.NOODLE SAUCE (漢字は手ヘンに半、面 醤) 4.XO醤 (これの味はわかるのですが、何に使ってよいのか?) 5.SWEET SAUCE (漢字は甜醤) 6.MIXED SPICE (漢字は多味香粉) 7.CHIVES,GINCER,&GARLIC SEASONING (漢字は葱姜蒜粉) 8.FIVE SPICE (漢字は五香粉) 9.CUMIN POWDER    7と9は中華料理用じゃないのかもしれませんが、チャイブっていうのがわからないし、クミンの使い方もわかりません。 よろしくお願いします。  

  • 豆板醤などからコチュジャンを作るには?

    ビビンバを作りたいのですが、コチュジャンがありません。コチュジャンの原料をウェブで見る限り、豆板醤に近いような気がします。 豆板醤とXO醤ならあるんです。他には醤油とかゴマ油にお味噌など基本的なものならあります。 どうやれば、あるもので手軽にコチュジャンに近いものが作れるでしょうか? 教えてください。

  • 家で作る中華料理は?

    こんばんは。家では、どんな中華料理を作りますか? 炒飯、餃子などはよく作ると思いますが、他は何か作りますか? 中華料理の特徴といえば、香辛料、あとトロッとした庵ですよね⁉ とろみ庵は、大丈夫なんですが、香辛料が中々難しくて、微妙な中華になってます。 よく作るものは、なんですか?そこに必ずいれるもの、入れたら美味しい隠し味なども、教えてください。お願いします。

  • 甜麺醤(テンメンジャン)の英語表記について

    甜麺醤(テンメンジャン)の英語表記について ヨーロッパ在住です。 中華食材屋でアジア系の調味料を買っているのですが どうしても「甜麺醤」が見つけられません。 他の漢字の呼び名になっているのかも知れないので 英語表記を参考にしたいので、どなたか甜麺醤は英語でなんと言うか教えて頂けないでしょうか。 若しくはテンメンジャンに似たものがあればそれも併せて教えて頂けると嬉しいです。 (海鮮醤「Hoisin Sauce」はテンメンジャンに似ているとどこかで調べた時に載っていたのですが) ご回答お待ちしておりますのでよろしくお願い致します。

  • お店で食べるチャーハンの味を再現したいです

    私は、中華をバンバン作ることができる人になりたいと思っています。私は特に、チャーハンが好きです。作ってみると、自分のものはあまり美味しく感じません・・・。そこで、お店で食べるチャーハンは、どうやって作っているのか知りたいと思っています。店によって色々異なる点はあると思いますが、でも、「お店のチャーハンの味」ってあると思うんです。それで、もし教えてもいいと思う方がいれば、差し支えないところまで(おおまかなところまで)教えていただきたいと思っています。あと、オススメの味付けや、食材、調理法など役に立ちそうなことも一緒に教えてください!よろしくお願いします。

  • 中華粥について

    中華粥についておしえてください。 私は食べたことがないので、どんな味にするのか、 どんな味がおいしいのかがわかりません。 ちなみに、食べたことのある人の話では「クコの実」などが入っていたらしいのですが・・・ そこで。。。  1.手軽に出来る中華粥の作り方  2.クコの実を入れる場合の調理法    (ほかに入れるとおいしい「実」などがあればそれも)  3.「黒酢」を入れる場合、お勧めの黒酢は? 以上について、ご存知の方がいたら教えていただけませんか? どれかひとつでも結構です。 よろしくお願いします!

  • あなたの好きなチャーハンの作り方を教えて下さい。

    一番美味しそうなチャーハンの作り方を教えてくれた人をベストアンサーにしようと思います。 ちなみに私の作り方は…。 ひき肉またはチャーシューかハム、細かく刻んだネギ、卵を混ぜながら炒める。 冷えたご飯、ウェイパー(中華スープの素)、トウバンジャンまたはXOジャン、おろしニンニクまたは刻みニンニクを加えて混ぜながら炒めて完成。 シンプルなガーリックチャーハンですが、けっこう美味しいですよ。 なお材料の分量は、あえて書きません。 お好みで、どうぞ。 ちなみに私は少し多めかな?って思えるくらいの量で作ってます。 どうでしょうか? あなたは、どのように作りますか?